photterの放浪記

神社、仏閣の参拝記録や里山散策などの放浪記録。

アサギマダラ

2018年10月09日 | 神社仏閣巡り
京都、西国第一九番札所、霊麀山 革堂 行願寺
この寺院には沢山のフジバカマが有ります、納経所の職員さんにアサギマダラは
来てますかと聞いたところまだ来てないけどもうそろそろ来るんじゃないでしょうかね
と言う事で納経印を頂いて帰ろうとしたら、いました!!
つい夢中になって境内を走り回ってしまいました(笑)

(アサギマダラは一番下です)













渡り蝶のアサギマダラ、調査の為の番号が書かれています。


我が家にもアサギマダラが来るようにフジバカマを植えています
さて今年は訪れてくれるんでしょうか。

東海三十六不動尊霊場

2018年09月29日 | 神社仏閣巡り
一宮市、稲沢市、あま市の3ヶ寺を周ってきました、西国霊場と違い
納経所を構えていない寺院も有ったり納経所が有っても常時職員などが
在住していなかったりで納経印を頂くのに巡礼者の方は苦労しているようです
今回は3ヶ寺とも戴けたのでホッとしています。


一宮市、第三番札所、宝部山 地蔵寺
再訪、先回は住職不在の為 納経印が戴けなかった所、地蔵寺と言うだけあって沢山の
お地蔵さんが祀られていました、ちなみにこの近くに地蔵寺がもう一か所有り先回
間違えてお邪魔し恥をかきました(^_^;)









稲沢市、第四番札所、長沼山 萬徳寺
重文の宝庫、納経所が有り呼び鈴を押しても誰も出て来ません
庫裏の方に向かうと入り口にスタンプとかパンフレットが置かれています
セルフサービスですね、そう言う手が有ったか(笑)









あま市、第五番札所、鳳凰山 甚目寺
甚目寺観音と言った方分かりやすいですね、生憎の天気で参拝者もまばらでしたが
普段はにぎやかなんでしょうね、晴れた日に再訪したいと思います。










東大寺 二月堂のお水取り

2018年03月14日 | 神社仏閣巡り
西国霊場巡りを兼ねて奈良 東大寺二月堂のお水取りを見てきました
月曜日の平日にも関わらず多くの参拝客で待つこと1時間、順番が回って
来た時には11本のお松明が燃やされる内の8本目、ズルズルとトコロテンの様に
押し出されて5分程で見物時間終了(^^;)
しかし見られて良かったです、感動しました。






















翌日 二月堂に行ってみました、1200年以上一度も欠かさず行われている祭事の跡
ここで籠松明に火を付けて回します。





籠松明の製作風景








私達が訪れたのは13日、来年は14日にお邪魔したいと思います。

西国霊場と山の辺、飛鳥、吉野の寺院

2017年10月22日 | 神社仏閣巡り
西国霊場はすでに満願しましたがそれ以前に周った寺院が有るので載せておきます
場所は奈良県の山の辺(桜井市周辺)、飛鳥、吉野そして翌日は奈良市からまた飛鳥(^^;)

工程としては長谷寺、法起院、金峯山寺、壺阪寺
奈良市内で一泊し翌日は南円堂、岡寺、橘寺、安部文殊院

飛鳥村に鎮座する西国霊場の岡寺を前日参拝する事が出来なかったので奈良市内のホテルから
岡寺まで戻るはめになってしまいました、でも橘寺と安部文殊院にも寄れたので良かったのかな(^_^)






西国第八番札所 豊山 長谷寺
国宝本堂の中には高さ12m程の十一面観世音菩薩立像が安置されていて
特別開帳の時にはお御足(おみあし)に触れてお参りする事ができます
この日は自宅を朝4時に出て朝の勤行にお参りさせて頂きました。











西国番外札所 法起院
長谷寺開山 徳道上人御廟
西国三十三所巡礼の始祖。







世界遺産 金峯山 蔵王堂(金峯山寺)
役の行者が修験道の基礎を開かれた寺院、三体の秘仏本尊蔵王権現(約7m)が
安置されています、この日は「千人結縁潅頂会」と言う行事に参加してきました
行事の内容は口外無用だそうです。








西国第六番札所  壺阪山 南法華寺(壺坂寺)
眼病封じのお寺でインドを思わせる風情が漂います
境内には巨大な石仏郡が立並んでいます。










西国第九番札所 興福寺 南円堂
あまりにも有名な寺院、明治初期の神仏分離例が発令される以前は
奈良公園一帯が興福寺の敷地だったと言うことです、阿修羅像を拝観する予定
でしたが拝観料が900円になっていたので今回はやめました(^^;)








西国第七番札所 東光山 岡寺
前日来られなかったので奈良市内から飛鳥村まで戻ってきました
この寺院の御本尊は如意輪観世音菩薩、高さは4.85メートル、通常は木造ですが
この仏像は塑像(だぞう)と言って土で出来ています。











仏頭山 上宮皇院 橘寺
聖徳太子ゆかりの寺院、聖徳太子が創建された寺院である事とこの地は聖徳太子の
生誕の地でもあると伝えられています。







安部文殊院
日本三文殊の一寺院、本尊文殊菩薩は日本最大の7m、仏師快慶作で国宝に指定されています。







西国霊場巡りや四国八十八箇所巡りなんてとても無理だわ~
と言う人の為に奈良大和四寺巡礼と言うのが有ります、場所は長谷寺、室生寺
岡寺、安部文殊院の4箇所で一日で回れる範囲だと思います、この笈摺(おいずる)は4寺のいずれかで
無料で頂けますが先着10000名となっていたので達すると有料販売になると思います。(納経スタンプは別途300円)









西国満願霊場『谷汲山 華厳寺』とクラシックカーミーティング

2017年10月16日 | 神社仏閣巡り
西国観音霊場、第三十三番札所、『谷汲山 華厳寺』2順目満願しました
生憎の雨模様でしたが石灯篭に張り付いた苔達は活き活きしていました
紅葉には少し早いようですがわりと近いので時期になったら又行きたいと
思います。









納経印の掛け軸は完結、西国以外の番外寺で2箇所、高野山金剛峯寺と
大阪の四天王寺の印を戴いています。





御詠歌の掛け軸は一箇所空欄が有りますがこちらは長野県の善光寺を予定しています。





持参の念仏が現れる線香、境内を一回りして来ると『南無阿弥陀仏』が
現れています(^_^)





この日、参道と駐車場で開催されていたクラシックカーミーティング
懐かしい車を見せて頂きました。