photterの放浪記

神社、仏閣の参拝記録や里山散策などの放浪記録。

滋賀県『賀茂神社』の式年大祭

2016年10月31日 | 神社仏閣巡り
滋賀県近江八幡市の『賀茂神社』で流鏑馬神事が行われると言う情報を得たので西国十番札所の『観音正寺』と
合わせてお邪魔しました、流鏑馬の他にいろいろな催しも有ったようですが時間の関係でこれだけ見させて
頂いておいとましました。

































三室戸寺と宇治平等院

2016年10月31日 | 神社仏閣巡り
京都府宇治市にたたずむ西国観音霊場十番の札所で、修験宗の別格本山『三室戸寺』
花のお寺として五月のツツジ(二万株)・六月のアジサイ(一万株)・七月のハス・秋の紅葉など楽しめる様ですが
私たちが訪ねた時期は丁度谷間だったようですね次回は花の咲く時期に訪れたいですね、それとここから車で
5分ほどの場所にかの有名な『宇治平等院』が有ります、こちらは三室戸寺とうって変わって観光客の嵐(^。^;)
これからは平等院と三室戸寺セットになるでしょう。




石段を登り切って境内に出ると最初に目にする宇賀神さま、頭が人間で胴体が蛇、尻尾に触ると金運が付くそうなので
当然触って来ました。


本堂


本堂から見た境内、手前の牛の口の中の玉に触ると勝負運が付くそうです、賭け事はやらないけどとりあえず触って来ました。





白壁の建造物は中に親鸞聖人の父親の墓が有るそうです。


宇治平等院










西国三十三観音霊場第十一番札所 『醍醐寺』

2016年10月28日 | 神社仏閣巡り
西国観音霊場、今回の巡礼先は京都の『醍醐寺』と『三室戸寺』京都では最後のお寺となります、画像が多いのでここでは醍醐寺のみの紹介にしたいと思います
上醍醐と下醍醐となる醍醐寺、本来は納経印を頂く為にはここの下醍醐から1時間ほど登った上醍醐の准胝堂まで行かなければならなかったのですが平成20年に落雷のよる火災で焼失してしまいました(再建中)現在は下醍醐の観音堂で頂く事が出来ます、上醍醐まで登る事も考えましたが
各お堂の中には入れない様な記事の見たのでやめました(^。^;)





国宝の唐門


山門


金堂


五重塔


紅葉のはまだ早い


観音堂、上醍醐の准胝堂焼失してしまった為現在ここで御朱印、納経印を受ける事が出来ます、本尊の准胝観音は女人堂に安置されているそうです、准胝堂が再建されたら上醍醐まで登る事になるかもしれませんね。


女人堂


不動堂


清瀧宮


山門から伽藍までの参道、暑い日でしたがここだけは涼しかった。


三宝院、本堂には綺麗な弥勒菩薩が安置されています。


手入れの行き届いた庭園。



桜の名所では有りますが紅葉も良い所だと思いますね、ついつい長居をしてしまいました。


鷲沢風穴

2016年10月23日 | 神社仏閣巡り
浜松市北区鷲沢町の『鷲沢風穴』に行って来ました、近辺には『竜ヶ岩洞』と言う鍾乳洞が有り こちらは行った事は有りますが鷲沢風穴は知りませんでした、前日たまたまネットで浜松市の 湖北五山と言う仏閣を検索していたらたまたま目に留まっていたんですけどね、実は今日は天竜区へ お水取りに行く予定でしたが道中色々有って天竜まで行く時間が危うくなり急遽こちらに 行き先変更、ここでも水が取れる事が分かっていたので丁度よかったです、竜ヶ岩洞の様な 鍾乳石は見られませんが岩山の中に空いた空洞は神秘的でした。









































私の住む安城市近辺では見られなくなった風景、はざ掛けですね、懐かしい。


洞内の天井が水平な場所が所々に有る不思議な空間でした。


西国三十三観音霊場第四番札所『施福寺』

2016年10月10日 | 神社仏閣巡り
昨年の夏から西国三十三観音霊場を巡礼しています、今回で21箇所目になりました 西国の中で
一番の難所と聞いていたのでなかなか足が向きませんでしたが3連休 を機に決行しました 、
今回は特別御開帳が有り普段は見る事が出来ない御本尊十一面千手観音や
花山法皇の足守の馬頭観音、おお仏弥勒菩薩、方違い大観音、などを見させて頂く事ができました。



西国霊場の難所と言われるスタート地点。





しばらく登ると現れる山門。





山門をくぐると本格的な山登りになります。





途中の休憩所から望む大阪の町。





施福寺本堂付近に有る「弘法大師剃髪所跡」ここでお大師様髪を剃ったんでしょうか。




最後の登り





本堂
難所と言われていますが実際登ってみるとそんなには大変では無かったですね。
愛知県でなら鳳来寺山に登る方がよほど大変です(^。^;)











時間が有ったので帰りに奈良県の当麻寺(當麻寺)に立ち寄ってみました
この寺院では「文亀曼荼羅」と言う曼荼羅図が御本尊とされています。





本堂
他にお堂が金堂、講堂と有り多くの国宝や重要文化財を拝観する事ができます。





東塔





西塔





国宝、日本最古の梵鐘。





門前町は時間が遅かったため殆んど閉まっていました(・_・、)