「まなんでねっと」・・
旅行・パソコン・写真好きみんな仲間
1月12日・・・
山歩きの会で
浜名湖の北側
方広寺”半僧坊”へハイキングです・・Part2
本堂
これで右半分
大きなご本堂です
山岡鉄舟の筆“深奥山”
お寺の中に入ると
通路にあるもの・・・
それは”人毛”で作った綱
手前の部屋には
”幽霊”の掛け軸
このお寺・・不気味です(苦笑)
鬼瓦
いくつものパーツに分かれてできているのだそうです
柱には彫刻の獅子
本堂にも立派な竜の彫り物
ここは皇室とのつながりがある・・
”16枚の菊の紋”
”五七の桐”は日本政府の紋でもある・・
皇室が訪れたときに開かれる門
通路のわきには
羅漢像が並ぶ
そして驚きの事実が・・
この舎利殿に
スリランカからお釈迦様の
骨の一部がおさめられているという・・・
上天台舎利殿へ向かいます
舎利殿
この建物にも特色が・・・