新世界 ニコニコさん

元 新世界の写真屋「ニコニコさん」の思いつくままのひとり言を発信しています。

修学旅行のような観光旅行=1日目

2014年04月30日 15時29分01秒 | Weblog

先日、ニコニコさんは、夫婦2人で
「富士、箱根、鎌倉、江ノ島、湘南ゴールデンルート2日間」という
ツアーに参加してきました。

今まで色々な観光地に旅行してきましたが、
夫婦共々、富士山をじっくり見たことが無かったのです。
新幹線の車窓から、ちらっと見るの事はあったのですが、
思いっきり富士山を見たいと思い、このツアーに参加しました。
色々な方向から富士山を見る事が目的のツアーです。

出発前の天気予報では、1日目は何とか見れるかなぁ?という予報で
2日目は曇り雨になっていたので諦めていました。

旅行のコースです。
[1日目]
 新大阪駅出発==岐阜羽島==箱根関所跡港==芦ノ湖遊覧船
 ==元箱根==大涌谷駅==箱根ロープウェイ==早雲山駅
 ==箱根ケ-ブルカー==強羅駅==箱根登山列車==
 箱根湯元駅==大磯温泉泊

[2日目]
 大磯プリンスホテル==江ノ島(島内見学)==江ノ島電鉄==長谷駅==
 高徳院(鎌倉大仏見学)==岐阜羽島==新大阪

では先ず1日目から****

新幹線岐阜羽島に到着、ここからバスに乗り換えです。
この時点で、空模様は曇り状態でした。(ちょっとヤバイかも)
添乗員さんは1年半のインド生活から帰ってきたKさんという女性でした。


芦ノ湖に向けて出発です***

途中のサービスエリアで昼食。
マグロの海鮮丼を注文、出来上がりを待っていましたが
多くのお客さんでごった返していて、なかなか出来てきません。
出発時間が迫ってきたので

嫁が「まだですか?」と聞きに行ったら

「ハイ、今出来ました。これです」と言うので
嫁が運んできたのを見てびっくり!!

これは「マグロ櫃まぶし定食」ではありませんか!
300円ほど高いメニューです。
「オイオイ、これと違うぞ、良いのか?」とニコニコさん
「だって、これですと言ったもん!!」と平然と答えるニコニコ嫁

女は厚かましいというか、度胸があるというか、
そのやりとりの表情が出てるでしょ!!
 

忙しい昼食が終わり、又バスに乗り込みました。
静岡を超え、清水あたりから空が晴れてきて、富士山が見えてきました。
ツアー客の皆さんも興奮気味でしたが、それよりも興奮気味だったのは
添乗員のお姉さんでした。
「富士山が見られてホットしましたぁ~」と添乗員さん。


富士山の手前は一面のお茶畑が広がっています。



やっと芦ノ湖に到着。 これから遊覧船に乗ります。




遊覧船の乗船まで時間があったので、乗船場横に、2007年に復元された
「箱根の関所」があったので見物に行きました。




 





明治初年頃の箱根宿の風景です。


そうこうしている内に、乗船の時間になりました。






芦ノ湖の水面は標高723m位の高地にあるので、まだ桜が咲き残っていました。
富士山を望み、花見をしながらの遊覧は気持ちよかったですよ。


次はロープウェイの乗ります。


    箱根ロープウェイ「桃源台」駅から乗ります。








ロープウェイからの富士山です。


 「大涌谷」に到着 硫黄の匂いがします。








ここの名物は「黒玉子」です。
硫黄泉で茹でた玉子が表面が黒くなるのです。

大涌谷の標高は、芦ノ湖より高く、1044mの高地なので、寒かったです。

 

   綺麗な景色でしょ。


又、ロープウェイに乗ります。




  早雲山行きロープウェイからの富士山です。








   「早雲山駅」に到着、ここから箱根登山ケーブルカーに乗ります。


箱根登山ケーブルカーは1921年12月1日スイス製の設備を輸入して開業
第二次大戦で1944年に一時休業、終戦後の1950年再開
1995年には、新しいスイス製の車両で運行しているとの事です。





日曜日ということもあって、超満員でした。


「強羅駅」到着。ここから箱根登山列車に乗ります。
この登山電車の特徴は、スイッチバックをしながら
山を降りていくことです。




 「箱根湯本駅」に到着


  今乗ってきた登山電車です。




箱根登山電車開通当時の「箱根湯元駅」です。


 現在の箱根湯元駅前の風景です。




ここからバスに乗り換え宿泊先の大磯プリンスホテルへ。

本日はここまで。
次回は旅の2日目をご報告いたします。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面白看板発見 | トップ | 修学旅行のような観光旅行=2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事