

イベリス
今年は、お庭に全くお花が咲いていないんですよぉ~.....。
まっさら状態です。
色々とあって、土からやり直し状態なんです...。
今年は諦めました。
来年に向けての下準備の年になりそうです。

こんな状態です...。
“おきてがみ”

訪問してくださりありがとうございます。
ポチっと足あとを残していって下さい♪ 。


いちご

滝野から掘り起こしてきた中に一つだけ、フリンジ咲がありました。



これなんだっけ?。
ホウセンカ?。




芝桜、2種。

つつじ

ツルニチニチソウ

あれっ?、これなんだっけ...。
調べれば直ぐに分かるんだけれど、なんかメンドクサイ(苦笑)。
ラミウム関係だよね?。


ラナンキュラス
外に植えたらこんな感じになりました。

買って来て、室内の時はこういう感じ。
随分と変わるもんだ!!。
撮影日 5月21日 per's garden
↓ ポチッと♪クリックして頂けると嬉しいです!。
応援をよろしくお願いいたします。

1年前に書いた記事。 思い出を振り返ってみる。 (2015/05/30)
来年は、期待しています
ここ数日、気温が低めですので
ご自愛くださいませ
美しいお花は心なごみますね。
ホウセンカではなく、キンセンカと思います。
ラミウム関係だよね?。
園芸種は良く分かりませんが、オドリコソウの仲間?
ラミウム=オドリコソウ、なのかな?
コメントありがとうございました。
>蝶と蛾、どこで区別をつけるのでしょう?。
まぁ~、知ってはいるのですが....。
ぱっと見じゃ区別できません。
そうですよね!
セセリチョウは蛾と間違えられる可哀想な蝶なんです。
蝶でなければ蛾、蛾でなければ蝶です。(いうと思ったって言われそう)。
ここのところ寒い日が続いて、今朝はストーブを点けました。
寒いと虫たちも出てこないので困るのですが・・・。
perversity さんは相変わらずお忙しいのでしょう?
どうぞご自愛ください(^^)♪
お洒落。。
新しく土から作り直すのもいいな…
と思うのですが、思い切ってやらないと難しいですね。
来年、楽しみにしています(^^♪
来年に期待しておいて下さいね(多分...)
寒いですよね!!。
ちょっと風邪をひいたかも?...。
>ラミウム=オドリコソウ、なのかな?
適当でごめんなさい。
花の名前はラミウム‘ヘルマンズ・プライド’(L.galeobdolon 'Herman's Pride' )です。
自分のブログで検索しました。
本当に寒いですよね!!。
ストーブが恋しいですよね。
きなこさんは点けましたか。
やせ我慢しないで点けるかな...。
蝶と蛾、どこで区別をつけるのでしょう?。
ご存知ですか?。
>どうぞご自愛ください(^^)♪
ちょっと風邪気味です。
寒気が.....。
なおさらストーブを点けろってね(苦笑)。
色々と訳があって、庭のリフォームが終わったのが12月過ぎでした。
雪の中、工事をしていて......。
チューリップも雪をよけて植えつけました。
なので半分しか開花しなかったですね。
しかも雪に埋もれたせいで、工事の不備も今年の春に見つかって...。
なので春の作業も思い通りに行かなくて......。
本当は11月初めには工事が終わっている予定だったんですがね。