最近、雨の日は眠くて眠くて

中々深夜番組も本も読めません。
↑これを言うと周囲は動物かよ!と突っ込まれます・・・でもオーラの泉とタモリ倶楽部は意地でも生で見ています
そんな中、全て借り物ですが漫画だけは相変わらず着々と読んでいて・・・
松本光司著ヤングマガジン「彼岸島 15巻」
ギャ~!ひぇ~!要約だよ・・・という展開です。未読の方には訳分からないと思いますが、ストーリーもさることながら絵に表現が現れている作品なので、読んでくださいの一言です。

薮口黒子 画;金成陽三郎 原作ヤングジャンプ「ギミック 1~4巻」
※金成陽三郎は「金田一少年の事件簿」や「民俗学者八雲樹」でおなじみ!
映画好きには堪らないです!CGばかりの昨今にアナログ技術の素晴らしさを再認識するには良い漫画です。

細野不二彦著スピリッツ「電波の城 1巻」
1巻だけじゃ何ともいえないですが、相変わらず絵が不安定です・・・が、私は好き。フリーアナウンサー・天宮詩織の起こした事件が気になる~続き読みたい。

田村由美著フラワー「7SEEDS 8巻」
※「BASARA」より面白い!!個人的には「巴がゆく!」が一番だけど・・・
1巻を読んだとき、こんな情けない泣いてばかりの悲観主人公嫌い!と即効売り払った漫画だったのですが、周囲は巻を重ねる毎に面白くなったから!と言われ5巻発売した折に借りました。確かに面白い。巻によって別のチーム話になるので戸惑いはあるもののベースがしっかりしているし、1巻の主人公ナツもある程度成長しているし良かったよ←でもやっぱりウジウジ女嫌い。

夏目義徳著少年サンデー「クロザクロ 7巻」
巻を重ねる毎に重苦しい展開になって、ウジウジ男だった幹人がちゃんとした?男になってくのがgood◎

佐藤秀峰著漫画タイムス「特攻の島 1巻」
人間魚雷・回天と、それに乗る特攻隊員たちを描いた作品
テーマがテーマだけに読者層が別れそうです・・・生還を期さない兵器という募集に志願する若者の心理が分からないけど、全て時代の成せる業なんですね

これから借りる予定の漫画
◆森薫著コミクビーム「エマ 7巻」
◆山口美由紀著メロディ「天空聖龍~イノセント・ドラゴン~ 2巻」
◆草川為著LaLa「龍のはなわずらい 2巻」
他多数・・・
これから貸し出す予定漫画
◆オノ・ナツメ著「リストランテ・パラディーゾ」
◆生藤由美著「ゾッチャの日常 8巻」
◆長友健篩 画;城アラキ 作「バーテンダー 5巻」
他多数・・・