goo blog サービス終了のお知らせ 

粉クッキング教室 『麦工房』 

毎月“粉クッキング教室”を開催♪

クッキング教室や日々の生活日記を紹介しています

9月 栗とさんまの炊き込みご飯 2回目

2013-09-25 20:55:30 | 料理教室
今日は今月2回目のクッキングを開催しました

今回の参加してくださった方は~みなさんお酒の好きな方ばかり
雨じゃなければ、楽しみたいところ。
ちょっと残念
また次回ですね

メニューは
◎栗と秋刀魚の炊き込みご飯
◎タコと野菜のマリネ
◎ほうじ茶プリン
を作りました




やっぱり殻付きの栗は、手間だけど美味しい
そして脂ののった秋刀魚とのコラボがなんとも言えずに合うの





ブラウンマッシュルームを使い、秋らしいマリネになりました
お酢がさっぱりとして、揚げた素材も爽やかにいただけます



またほうじ茶プリン写真撮り忘れ
前回も今回も、すごく美味しいと言っていただいたのに。。。
写真が。。。未だ無し
でも、地味な画像だから。。。いいか

ほうじ茶の香りが良く、プルプルのプリンに仕上がりました
私も大好きな一品


そしてそして皆さん帰宅後、プリンやマリネを作ってくださったの
早速手がけてくれるなんてすごく嬉しい
本当に励みになりますありがとうございます





9月 栗とさんまの炊き込みご飯

2013-09-21 00:01:30 | 料理教室
2カ月ぶりのクッキングを開催しました
ブログもサボってしまって


今月のお料理はちょっと早いけど秋メニュー
◎栗とさんまの炊き込みご飯
◎タコと野菜の和風マリネ
◎ほうじ茶プリン
の3品を作りました。




栗とさんまの炊き込みご飯は、栗を剥くのがちょっと大変
でも剥き栗を使うより断然美味しいので、頑張って剥き剥きしていただきました
さんまを焼き、ご飯と栗の上にのせて炊きあげました。う~ん秋の香りだわ




タコと野菜のマリネは、秋が旬のブラウンマッシュルームを使いました
野菜とタコを油で揚げ、マリネ液に漬け込みます。
かろうじて今回のクッキング、ここで小麦粉使用
すっかり小麦粉料理抜けてしまうところでした(笑)
ま、私だけのこだわりなんですけどね


ほうじ茶プリンは、茶葉を細かく砕き豆乳で煮出します。
クリーミーなほうじ茶プリンの出来上がり
だったのですが、写真を忘れてしまいました


いつも車でいらっしゃる方々が、バスでお越しくださり~ワインを飲んでしまったので、デザートの写真は忘れてしまいました
注意力散漫ですね
ということで、のんびりゆったり~ランチ過ごしました

久々のクッキング、やっぱり楽しい
お料理しながらいろいろなお話をして、そして美味しいご飯幸せですね

6月 コーンブレッド キッズクッキング教室

2013-06-24 17:43:33 | 料理教室
週末に、キッズクッキング開催しました

今回参加のキッズは、小学5年生のお兄ちゃん、2年生のお姉ちゃん、1年生の弟君の3人兄妹弟と、年中さんの女の子と御邪魔虫のうちの娘、そしてママさんが遊びにいらしゃってくださいました。

メニューは
◎コーンブレッド
◎鶏ハム
◎ビーンズスープ
の3品を作りました




パン生地捏ねは、子供達大好き




みんなで捏ね捏ね






ちびっこもお姉ちゃんお兄ちゃんの真似っこ。
すぐに飽きちゃうんですけどね




お兄ちゃんは率先して、包丁で切り物担当。
本当に上手に使えるようになりました
弟君もお兄ちゃんに負けずと包丁コーナーへ




お兄ちゃんお姉ちゃんは、スープ作りにも挑戦
上手に火を使って、野菜を炒めます。





じゃじゃ~ん出来上がり




みんなで頑張った、コーンブレッド
コーンの香りのふわふわパン




ママさんが手がけてくれた鶏ハム
鶏胸肉をハーブとニンニクで香りをつけ、爽やかなお味




お兄ちゃんお姉ちゃんが頑張ってくれた、ビーンズスープ
お豆たっぷりトマト風味が美味しいスープに




みんなニコニコ笑顔で試食
食べてる時って、可愛い


とっても楽しいクッキングになりました
子供の笑顔って本当に素敵
また遊びに来てくださいね





5月 抹茶のスフレクッキング教室 2回目

2013-05-31 21:32:03 | 料理教室
今日は今月2回目のクッキングを開催しました

初参加のお友達が遊びに来てくださり、スパークリングワインも楽しんでしまいました

メニューは
◎いわしのソテー バターライス添え
◎フルーツサラダ
◎抹茶のスフレ
の3品を作りました



イワシのソテーは、今回は豪快?に開いたままの状態にしてみました
甘辛いたれにバルサミコを加え、こくとさっぱり感をだしました
お友達のお子様も~魚大好きなようで
喜んでくれる味だといいな

フルーツサラダはグレープフルーツと国産のオレンジとキウイ、そしてホタテを合わせ爽やかな味に



抹茶のスフレ、お菓子は初めて~なんて話してましたが、結構上手に美味しく作ってくださいました
多くできた分は、うちのお嬢がペロっといただきました。
なにせ抹茶好きなお嬢なのよね~


そしてお友達は~夕飯にバターライスを炊いて、フルーツサラダまで作ってくださいました
すぐに作ってくださるなんて、本当にうれしいわん




5月 抹茶のスフレクッキング教室

2013-05-26 22:38:07 | 料理教室
今日はクッキング開催の日でした

2月に出産したばかりのお友達、御近所のお友達、以前から来ていただいている夫妻など子連れでいらっしゃっている中、久しぶりに子供好きなおじ様が参加してくださいました
本日もおじ様子供に大人気
子供って相手してくれる人見極めるのって、本当に上手
おじ様今日もありがとう


今月のメニューは
◎イワシのソテー、バターライス添え
◎フルーツサラダ
◎抹茶のスフレ
の三品を作りました




イワシのソテーは。。。
写真見にくくなってしまったのだけど。。。イワシを手開きにし、醤油に砂糖、バルサミコ酢で甘辛さっぱり感を出してみました。うちの娘はこの味付け大好物。本日参加のもうすぐ3歳の女の子もイワシに釘付けでした
バターライスは、赤と黄パプリカ、ピーマン、玉ねぎを入れ、色とりどりに仕上げました





フルーツサラダは、グレープフルーツとオレンジ、キウイを使い、湯引きしたホタテを一緒にいただきます。
フルーツの酸味と甘み、魚介をさっぱりといただきました
気持ち悪いと思う方もおおいのですが、さっぱりとした白身魚やタコ、ホタテやエビと柑橘系のフルーツの組み合わせ、意外に美味しいのよね






抹茶のスフレは泡立てやら練り上げやら~一手間かかる一品
でもでも、ふっくら焼きあがるとワクワクしちゃいます
オーブンから出すと、途端にしぼんでしまう。。。
ふんわりほのかに抹茶の香り。

と今日は初夏を思わせるお料理にしてみました



普段はバタバタの毎日
たまには、ゆっくりお料理を楽しみ
来てくださったお子様赤ちゃんも含めて5名、そしてママさんパパさんとおじ様、皆楽しんでいただけたら~本当に嬉しいです