日々

日々感じたことや思ったこと、仕事についてのブログ。

gooblogを始めたのは・・・

2024年03月13日 | 「お題」投稿
2015/09/27 からスタートしたgooblog。
あっという間の9年。
しかし
実は
その前に
「暇つぶしブログ」
というタイトルで、gooさんでブログを書いていました。
とあることがきっかけで、すっきりと削除をしてしまったのが何年前だったのか?
すっかりと忘れてしまっています
そして、新たに今のブログをスタートさせたのが9年前なんですね。

gooさんにお引越しする前は
GDOブログ
で遊んでいました。
そこはゴルフをする人が集まってブログを書いていたサイトでした。
オフカイはゴルフ場。
ハンドルネームで参加してもゴルフ場では本名で参加という、面白いサイトでした
そこに参加したきっかけはyahooブログです。
yahooブログで知り合った人に、GDOに移動しませんか?
と、誘われてお引越し。
yahooでブログを書いていたのは、小泉政権スタート前ということは覚えています。
小泉祭りで盛り上がっていたのは2001年頃ですから、私がブログを書き始めたのは約25年前になります。

記憶をたどってみたところ、私は25年くらい前からブログを書き始めてgooさんにお引越ししたのは、おそらく
20年まえ?
って・・・
正確な年はわかりませんが、10年以上前であることは確かです(笑)。
使いやすく、セキュリティもしっかりしてて、とても気に入ってブログを書き始めたことを記憶しています。

これからも、ゆっくりですが、GOOさんでBLOGを書いていきたいと思っています。
本当に、ゆっくりですけど


20周年おめでとうございます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い商品を、吟味

2015年11月23日 | 「お題」投稿
お題は


『あなたの節約方法は?』

毎月何かと出費が重なり、節約って出来そう出来ないものですよね。あなたはどうやって節約をしていますか?どんなことでも構いません!教えてください!



必要なものを必要な時に買う。


安い商品を探すのではなく、良い商品を探します。




少々お高くても、長く使えるものであれば

例えば、ティッシュやトイレットペーパー

価格の安いものを選ぶと、すぐなくなりますね。

衣服も、気に入った良品を買えば、長く着ることができます。


安価なものを沢山買った時の金額を合計したら、驚く価格になることもありますからね









家計簿は、節約の目安になります


一ヵ月にどれくらいの食費を使っているのか?

家計簿をつけだしてからの食費は、必要な良品を買っていても抑えることができています。



高い良品を買うことは無駄使いであると思われがちですが、そうではないと思っています。





安物買いの銭失い


という諺もあります。

(値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくということですね。)



最近思うことですが

スマホやタブレットは、無駄に出費がかさんでいるように思います。

タブレットが来年の3月で2年になります。
まだ2年経っていませんが、最近不具合が出てきました。
充電が出来ているのに、充電不足で電源が切れるのです。
ドコモで調べてもらったら、初期化してダメだったら修理に出しますとのことでした。
充電しながらだと、電源は落ちません。
何故、こんなことになるのかはわかりません。。。
便利ではありますが、頼りすぎていると困ることになりますね。

携帯電話はガラケーにしたので、問題なく使用できています。

2年経ったら見直しをしようと思っています。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニソング 「初めてのチュウ」

2015年10月16日 | 「お題」投稿
  
  
はじめてのチュウ It is my first kiss chu


     ↑


    クリック


あんしんパパの 初めてのチュウ


この曲 好きなんです(笑)






ジャズバージョンだと  ↓ 


『はじめてのチュウ』ジャズアレンジバージョン




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険は必要?

2015年10月13日 | 「お題」投稿
�ゴルフ(今はやめています)をしていたとき、1番ウッドがボキ!と折れました(TT)
でも・・・
保険で新しいクラブに替えることができました

�ホールインワンをしたとき
ホールインワン保険が出ました

�仕事中に転んで、手を殴打!
保険で治療代、通院費が出ました

�手術をしたとき
仕事を一か月休みましたが、生活費の心配をすることなく、ゆっくりと休めました

�車での事故のとき
保険でいろいろと対処ができ、自腹を切ることなく助かりました



考えてみれば

私の場合

保険をかけていたので、助かった事例は沢山ありました。




20代の頃から 保険好きな私(笑)




保険は、自分の生活設計を考える中で、不可欠なものとして考えています。

もしも 〇〇になったら。。。

そのときの保証は誰もしてくれず

保険に頼らざるを得ないのですね。


子供が小さいときには、死亡保険を大きくしていました。
(離婚しているので、子供が小さいとき、私にもしものことがあったときのためです。)


子供が成人後には、死亡保険は小さくして、医療保険を大きくしました。
その頃からは、自分の身体にガタがきますから、当然入れ替えです(笑)。


生活スタイルに合った保険を考えるのは、楽しいです。

詳細は保険やさんに聞かなければわかりませんので、信用のできる方にお願いをしながら、自分の保証は自分で考えていく。


何かあったときの保険なんですから、自分で考えないといけないですね。




そういえば・・・

付き合っている相手と別れそうなときに、保険かけとこ♪ と、言っていた人もいたっけ(笑)。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮台寺柿

2015年10月08日 | 「お題」投稿




三重県伊勢市の天然記念物

蓮台寺柿



この季節になると、蓮台寺柿風景が嫌でも目に入ります。



渋抜きをした蓮台寺柿は、もともと柔らかい柿です。


柔らかい柿の、より熟したものが好きな方は、食べごろを見定めるために、毎日眺めているようです(笑)。



地元では、この熟した柿 ずくし を好む人は少なくないです。





これは、木で熟した蓮台寺柿です。


自然の甘さがいっぱいで、美容健康にも効果があると言われている 柿。





秋の味覚の中でも、真っ先に思い出すのが  です。


だって、我が家は柿の木で囲まれているのですから(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする