平和大使協議会|平和大使フォーラムレポート

平和大使協議会が主導する平和大使フォーラムの活動レポートブログです

◆教育に関する学習会開催

2010-06-28 17:03:36 | 平和大使女性フォーラム
■期日:6月26日(土) ■場所:名古屋市内 ■参加者:26名 ■レポート: 女性フォーラムの代表世話人、長谷川恭子先生(元小学校校長、教育カウンセラー)をお迎えしての学習会を開催しました。  長谷川先生は、「青少年の健全育成を願って何が出来るか」というテーマで講演されましたが、0~3歳の母親は、自分自身に対する自己評価(自己肯定、自尊感情)を大切にしながら、ほめることやスキンシップを多く . . . 本文を読む

◆葬送儀礼をめぐり活発なディスカッション

2010-06-25 19:41:53 | 宗教者平和大使フォーラム
■イベント名:第26回超宗教フォーラム■開催日:6月22日(火)■開催場所:東京都新宿区■参加人数:17人■フォーラムの様子: ★「急変する葬送儀礼」の問題をめぐり、奈良泰秀宗教者平和大使協議会副会長が発題。「日本人の死生観が問われている時。宗教性の回復を宗教者が力を合わせて取り組む時だ」と主張。参加者は、各宗教伝統の見解や経験を発表。活発な意見交換がなされた。★後半は「地上の人生と霊界」をテ . . . 本文を読む

◆「信教の自由と家族」をテーマに懇談会を開催

2010-06-22 17:33:04 | 平和学術フォーラム
■イベント名:平和学術フォーラム懇談会 ■開催日:6月19日(土) ■開催場所:東京都新宿区 ■参加人数:25人  (内訳 学者、ジャーナリスト、医師など) ■レポート: 6月19日に「信教の自由と家族」をテーマとする平和学術フォーラム懇談会を開催しました。  臨床心理士でもある大学教授が児童虐待に対する社会的・法的介入の事例を取り上げながら、日本特有の家族観と人権意識の関連について講演 . . . 本文を読む

◆中東問題の講演会開催

2010-06-22 16:47:04 | 平和大使女性フォーラム
■開催日:6月18日(火) ■場所:東京都内 ■人数:47人 ■レポート:  中東問題の専門家の先生をお迎えして女性フォーラムの講演会を開催しました。外交官として実際に中東に滞在した経験をした先生からのお話は大変貴重でした。  中東問題に対する間違った知識を訂正されながら、様々な問題に言及されました。参加者からは「中東問題はなかなか根深い」という感想が多く出されました。 . . . 本文を読む

◆平和大使教育者フォーラム山形県支部発足式開催

2010-06-21 20:54:26 | 平和大使教育者フォーラム
■イベント名:平和大使教育者フォーラム山形県支部発足式■開催日:6月20日(日) 14:00~17:00■開催場所:山形県山形市■参加人数:18人 (内訳 教師、教育関係者)■レポート:  今年に入り、2番目の平和大使教育者フォーラム支部発足式を山形市で持つことが出来ました。 議長より祝辞を頂き、堀展賢事務総長の記念講演が行われ、教師・教育関係者18名の参加となり、平和大使に4名が任命されました . . . 本文を読む

◆教授学生平和フォーラムを開催

2010-06-21 19:12:35 | 平和学術フォーラム
■イベント名:教授学生平和フォーラム■開催日:6月19日(土)■開催場所:東京都新宿区■参加人数:15人 (内訳 学者・大学生・大学院生 )■レポート: 6月19日、東京都内の会場で「教授学生平和フォーラム」が行われました。今回は、薬理学が専門の大学准教授が薬の役割と自然治癒能力について発題しました。  参加した学生たちによる活発な議論が展開されるとともに、将来研究者を目指す学生にとって大変有意 . . . 本文を読む

◆Global Family Forum 開催

2010-06-17 16:13:32 | 平和大使青年フォーラム
■イベント名:異文化交流フォーラム ■開催日:6月13日(日) ■開催場所:東京都内  ■参加人数:50人 ■レポート: 「多文化共生時代の国際結婚」をテーマに、千明エインズワース女史(NPO法人多文化家庭支援センター副会長、兼事務局長)による講演、活発な質疑応答が交わされた。(右写真:千明エインズワースさん)   多文化の「共存」から「共生」に向けて、日本人の意識変革の必要性と、日本の伝 . . . 本文を読む