Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

メガネを作る

2020-01-29 | 日記
昨日は年末に眼科で検査をして
作ってもらった処方箋を持って
眼鏡屋さんに行きました
 
遠近両用のメガネを作るためです
 
2年前に作った現在使用中のメガネの
度がゆるくなっての作り替え
 
遠近両用と単焦点の手元用と
だいたい2年から3年で度が変わるので
結局毎年のようにどちらかを
作り替えてる感じ(笑)
 
老眼に乱視まで入って、しかも左右の
度数が極端に違うので
やっかいなことです
 
一週間後に出来上がる予定
新しいメガネはそれに慣れるのに
またしばらく時間がかかりますね
 
昨日のおやつ
 
 
もっちり感がたまりません
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道みやげ | トップ | お弁当とある日の朝ごはん »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎年のように作り変えるのは (masamikeitas)
2020-01-29 04:29:31
かずちゃん、おはようございます。

>遠近両用と単焦点の手元用と
だいたい2年から3年で度が変わるので
結局毎年のようにどちらかを
作り替えてる感じ(笑)

そうなんだ!
大変だ。
私は白内障手術前は、遠近両用のメガネだけを使用していました。
乱視はあまりないので、ここ10年ぐらい使っていました。
毎年のように作り変えるのは、お金だけではなく手間も大変ですね。

>もっちり感がたまりません

よもぎ餅、美味しそうですね。(笑)
そういえば先日北海道展でよもぎ饅頭を買って食べたっけ。(笑)
Unknown (くーねる)
2020-01-29 09:15:28
今度はどんなフレームにしたのかな?
遠近両用はレンズが少し大きいのか?
どうもずれて困ります。
かずちゃんさんはずれませんか?

視力も年齢と共に変化してくるから仕方ないのでしょうが、毎年買い替えは大変ですね。
出費~。

視力の低下はスマホのせいでもあるのかも?って思います。
出来上がったらまた見せてね。

ヨモギ餅美味しそう~♪
おはようございます (mek)
2020-01-29 10:59:54
Newメガネは最初はイライラで頭も痛くなりますが、あっという間に慣れますね!?
私は去年遠近を作り代えましたが、
使い分けようと思っていた先のメガネが全然合わなくなっちゃいました!

もっちり春よもぎ餅美味しそうですね♪
鶴屋吉信さんのつばらつばらも食べてみたいですが、
餡子をクルッと巻いている感じで紫っぽくて、
1本を切って食べる和菓子がとっても美味しかったんですが、ご存知でしょうか^^?

歩数計アプリは、ご主人様とお揃いにしようと試みましたが・・・
たぶんシャープ製に対応しているのではないかと思われ、
私の機種(ソニー)は非対応でしたので、未だに歩数計難民しております♪
いっぺんに失礼いたしました.
masmaikeitasさんへ (かずちゃん)
2020-01-29 11:09:39
コメントありがとうございます。
昔は視力がよかったので、何も考えていませんでしたが、こう老眼の度数が変化すると本当に不経済です(苦笑)

いずれ白内障の手術をしますが、そうなると今手持ちのメガネは使えなくなりますものね

このお店、秋はほろ栗大福、この時期はよもぎ餅
必ず食べてます(笑)
くーねるさんへ (かずちゃん)
2020-01-29 11:14:40
コメントありがとうございます。
フレーム選びはむつかしい
だって度がはいってないからかけた感じが自分ではいまいちよくわからない(笑)
なのでスマホで撮影~

今回ベージュ系のフレームにしようと思ったら夫がカジュアルすぎる~と
自分は超カジュアルなデザインのをしてるくせにね(笑)

結局顔がはっきり見えるような濃いめのフレームに
またできあがったらUPしますね

今しているのよりはレンズが少し小さめになりました
ずれるのはメガネやさんでフレームと鼻の当たるところを微調整してもらうとかなりましになりますよ

スマホ、パソコン、細かい字を長時間見る
テレビを長時間見る
目にいいことないことばかり・・・(苦笑)
mekさんへ (かずちゃん)
2020-01-29 11:24:20
コメントありがとうございます。
そうですね、はじめはイライラしますが、使い慣れた物と適当に使い分けながらしていると、そのうちに慣れますね

今回遠近の近のほうの度数をすごくあげているので、はじめは階段とかちょっとこわいかな~って思ってます
家の中で充分慣れてから外にでます(笑)

鶴屋吉信のそのお菓子なら京観世ですね
ちなみに同じような感じで俵屋吉富さんの物は雲龍といいます

昔は頂き物でよく食べていました
今はこういう竿ものは食べきるのがなかなかむつかしいですよね
虎屋の羊羹も今は一口サイズの物が人気ですね

同じアンドロイドでも機種のメーカーによってアプリがちがうんですね
それは初めて知りました
勉強になりました
すぐに慣れますよ。 (ko-chan ママ)
2020-01-29 18:52:18
私は、ずっと中近両用です。
手仕事とパソコンを見ると時用。

前のは、長く使っていたけれど、フレ-ムが壊れて修理不可で、度をひとつ上げて作り替えて、もう、ずいぶんになります。

とにかく軽くてフレ-ムなしでレンズだけ。
かけた感じが違和感なしだったので、ちょっと高価だったけてれど、買っちゃいました。
今は、かけているのを忘れるくらい、ってそれは、老化で忘れてるだけかも?

春うぐいす餅は千鳥屋さんですか?
おいしそうです。
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2020-01-30 09:09:03
コメントありがとうございます。
中近両用・・そういう選択肢もありですね

とりあえず一日中かけているので、遠近って思ったけれど、最近家の中では手元とパソコンの時にはっきり見える方がじゅうようですね

今は以前の単焦点用がパソコン用にちょうどになってます(笑)

かけているのを忘れるって・・・よほど軽いのでしょうね
今度の眼鏡屋さんで遠近両用をつくるのは初めて、フレームは軽いけどレンズの重さがどうか・・・それが心配
以前の眼鏡屋さんのときはそこを重視して、すごく高いレンズにしてたしね

千鳥屋さんです
ほろ栗大福の外がわがよもぎバージョン
中は甘さ控えめの粒あんです

コメントを投稿