Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

小掃除最終日 洗濯機

2018-05-30 | お片付け
小掃除最後の洗濯機
いつもの洗濯槽の洗浄ではなく
本体や細かい部分のお掃除

まずは残り湯の給水ホースをつけおき
その間にホース入れを洗って


洗濯機を少し前に出して奥をクイックルで


部品も綺麗に洗って



手の入らないところはまたお箸の出番


排水ホースの奥も結構な汚れ


こちらはなんとか身体を押し込んで拭き掃除

そこそこ綺麗になりました
洗ったものや、どけていたものを戻して終了


7日間の小掃除無事終了です

ご褒美は先日ko-chanママさんに頂いたクッキー


右向いて左向いたらもうなくなってました(笑)
美味しかったわ〜
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小掃除6日目 残りの家電 | トップ | なんだかんだと・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女性は一仕事終えると (masamikeitas)
2018-05-30 05:19:03
かずちゃん、おはようございます。

>手の入らないところはまたお箸の出番

なるほど、考えていますね。(笑)
うちの団地は古くて、外に洗濯機を置く以外ないです。
外ですので、洗濯機も早く悪くなるでしょうね。(苦笑)

>ご褒美は先日ko-chanママさんに頂いたクッキー

女性は一仕事終えるとおやつがいるんですね。(笑)
Unknown (くーねる)
2018-05-30 08:15:40
まだ新しいからそんなにびっくりするほど汚れてないですが、周りのほこりなどは、こうしてこまめにチェックしないとね。
毎月、洗剤で洗浄するだけの掃除なので私も細かなところをやらないと・・・。

お疲れ様でした。
掃除週間 (かっつん)
2018-05-30 08:33:49
お疲れ様でした
洗濯機ほったらかしといて洗濯が出来なくなりメーカーさんに来てもらったらただ単に排水口というかクズが溜まるところの掃除がしてなかっただけだったことがありました
説明書も読まずに使ってるんで、やさし~~く注意されました。
「ここ、掃除してくださいね」
最近はお任せにしているんでまたさぼっています
洗濯そう4回くらい洗われました(笑)
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2018-05-30 08:59:55
コメントありがとうございます。
こういう掃除のためにお正月のお箸を数本置いています(笑)

外置きだと、いくらカバーをかけてもやはり中に置いているのとは劣化の度合いが違いますね。

我が家も外に二層式のを置いていますが、陽やけもするし、いたみが早いです。

一仕事終えた後のご褒美につられてやっているようなものです(笑)
くーねるさんへ (かずちゃん)
2018-05-30 09:03:55
コメントありがとうございます。
まだ2年足らずだし、毎日つかうものだから、気づいた時にちょこちょこやってるから、それほどひどい汚れはなかったです。
でもこのお箸でやった部分は普段やってないし、槽洗浄でもいきわたらないところだし・・・

それよりも後ろ側のほこりが結構ありました(笑)
めったに動かすことないし。
これで安心して仕事に行けます。
かっつんへ (かずちゃん)
2018-05-30 09:12:44
コメントありがとうございます。
普通ならこういうことは主婦(ちょっと語弊があるかもしれないけど)の仕事って私は思ってるので、男性の一人暮らしではそんな細かいことまで気が回らないのが当たり前かな(笑)

みぃさんという万能選手がおられてこれからはいろんなところがきれいになりますね

私も説明書一度は目を通しますが、どんな家電もそれが持つ機能を全然使いこなせてないです(笑)
だから本当はもっとシンプルなものが欲しい(笑)
此処で貰った勢いで、あれこれ頑張りましたよ (くちかずこ)
2018-05-30 14:45:47
お風呂のカビ取りと大掃除、二度に分けて。
換気扇掃除も、分解して・・・
はい、今回は、前回からあまり日数が経っていないのでことのほか楽でしたが、組み立てっていつも苦労します(^^;)
冷蔵庫は、思いついた時に、冷凍庫だけとか、野菜室だけとか、丸ごと出してやっているので、今回は、扉を。
元々、ぎっしり入れるのは嫌いなタイプなので、掃除は簡単な方かも。
で、くちこからの、小耳情報!
洗濯槽掃除の洗浄薬にね、給水ホース用に錠剤が別に付いているのがありますよ。
給水ホースの先を分解して、その中に錠剤をいれてもう一度元通りにして、洗濯槽には、専用の粉末を入れて、洗濯コースを選んで・・・
この商品、良いと思います。
今度、思い出したら、写真をブログに載せますね。

そうそう、勢いで、玄関横収納の一部と、なんと、ウルトラ久しぶりに緊急持ち出しリュックまで点検しました!
中ばかりじゃないね (Ko_chanママ)
2018-05-30 19:19:02
洗濯機は、槽の掃除ばかりを考えるけれど、周りも、結構汚くなってますね。

洗濯機パンがあるので、前に引き出したりはできないから、周りから、届く範囲を

排水ホースの所も、我が家は前にあるので、目に付きます。

片付けはキリがないですが、1週間、無事に終了。
終了証書を授与します。

これで、心置きなく、お仕事モードになれますね。
くちかずこさんへ (かずちゃん)
2018-05-30 20:26:47
コメントありがとうございます。
お出かけ後にそれだけされたんですか?
すごいお元気~脱帽です!!

くちこさんあれだけこまめにいろんなもの作られるのに、冷蔵庫それほど詰め込んでないんですね。

確かに冷蔵庫も月一回って決めないで、中がすいてきたタイミングで一つづつやった方が効率的かもしれませんね。
でも・・・・それができる人はお掃除で苦労はしないはず(笑)

槽洗浄するのに特別な洗剤は買ってないので、こんど売り場で見てみますね。
取説には衣類用の塩素系漂白剤を投入して槽洗浄をするように書いてあるので、今まではそうしてました。

吸水ホースの先はときどき分解して、スポンジの汚れを取って周りの水垢のようなものを洗っておしまい(笑)
昨日はホースのジャバラ部分の汚れをブラシでこすりました。
でもこの洗剤セットがあれば一度に完成ですもんね。

緊急持ち出し袋・・・いまだに我が家にはないものです。
まったく危機感がない家族です(笑)
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2018-05-30 20:31:02
コメントありがとうございます。
我が家は防水パンはないけど全部ひきだそうと思うと、排水ホースまではずさないとだめなので
そこまではなかなかね~

本当にどれもこれもやりだしたらきりがない
どこで自分が納得できるか・・・そこが問題です

終了証書もらえるの?うれしいなあ
クッキーも終了証書もうれしいご褒美です

今日も少しづつ不要なものを処分
ほとんど紙類だけど・・・

とりあえず気持ちよく仕事には行けそうです(笑)

コメントを投稿