goo blog サービス終了のお知らせ 

アルティゴな日々

和歌山県伊都郡かつらぎ町にあるパソコン教室です。
内容はパソコン教室に関係ないことの方が多いです(^^)/

「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」という本(^^)

2011年11月23日 12時35分23秒 | デジカメ
もともと、ビジネス系や会社のコンサルタント系の本は、あまり好きじゃないので
普段はまったく読まないのですが

今回生徒様がすごく面白いよ!ということで
「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」という本を貸してくださったので
今読んでいます。



なかなか面白い本です(^^)
いろいろとためになることが書かれています。

中には、そうかなぁ?と思うこともあるのですが
税理士をされている方の一つの考え方ということで、
興味深く読ませていただいています。

全部読んだら、また感想を書きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王製紙、エリート御曹司、そして町

2011年11月23日 09時13分14秒 | デジカメ
あまり時事ネタは書かないように避けてきましたが、
私の生まれ育った町伊予三島市(現四国中央市)にある大王製紙の前会長の
話題がニュースで多く取り上げられているので少し触れます。

もともと、四国中央市は製紙工場が多く集まったところで、
昭和50年代には光化学スモッグという大気汚染が深刻な地域でした。

うちは製紙工場と全く関係のない仕事をしていましたから
若いころはどうにかならないのか、といつも思っていました。

その後、これについては製紙工場各社も徐々に対策を施し、
大気汚染は改善されてきました。

地元で、都市伝説のように語られているのは、
大王製紙の創業者の話で、最初は裸一貫リヤカーを引いて
廃品回収をして紙を作っていたという話です。
そこから、紆余曲折を経て会社を大きくしたと。

それから前会長(三代目)はエリート御曹司だということも
地元では有名でした。

四国中央市は紙の生産が町の重要な産業です。
大王製紙も重要な存在だと思います。

今後の町の発展のためにも是非、より良い方向性で
会社が運営されていくことを願ってやみません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする