2018/03/15は相方と伊吹山系で採集でした。
京都から車を飛ばし、伊吹山から少し離れた山奥で採集。
冬だからか死殻が多かったですが、イブキクロイワマイマイ、ヒラヒダリマキマイマイ、ミカドギセル、シリボソギセル、ハゲギセル、ゴマガイ類、モミジヤマキサゴ、イボイボナメクジなどが見られました。
そこから伊吹山方面へ移動。集落の近くで採集します。
ヒラヒダリマキマイマイ
. . . 本文を読む
2018/03/22は相方と大阪南部と和歌山北部で陸貝探しでした。
まず訪れたのはギューリキギセルがいるらしい神社
大阪府のギューリキギセルは外来だと言われています。
あまり良い木が生えていない小さな神社です。
こんなところに本当にいるのかと頭を抱えながら掘ります。
思いの外すぐに見つかりました。もう暖かいからか、薄い落ち葉の下で這っていました。
この神社ではギュールキギセル以外 . . . 本文を読む
2018/03/24は相方と買い物の帰り道に陸貝探しをしました。
訪れた場所はオオクビキレガイが移入されていることで有名なところで、ちょうどオオクビキレガイを見てみたい気分だったので寄りました。
普段なら探さない環境です。
まずオナジマイマイが見つかりました。ここのは移入でしょうね…。
その後ウスカワマイマイやコハクガイが見つかり…
いました。オオクビキレガイです。
思って . . . 本文を読む
5/25、実験終わりに日暮れまで少し時間があったので、友達と学校周辺で採集をしました。
まだ慣れない陸貝探しです笑
ナミコギセル
オカチョウジガイ
クチベニマイマイ
色帯は1234かな。
いつものメンツでした笑
これらが出るということはそこまで自然度は高くないということですが、まだ陸貝が生息しているだけマシでした笑
. . . 本文を読む
5/14はふと陸貝が採りたいなと思ったので、家から自転車でプラプラ山に行きました。
今まで陸貝は林程度の場所でしか採ったことがなく、ちゃんとした山に行くのは初めてでした。
今回の目標はニシキマイマイとキョウトギセル!
ポタリングすること1時間、漸く目的の場所に着きました。到着時刻は17時。日が暮れるまであまり時間がないので急いで探しました。
陸貝はニシキマイマイ、シリオレギセル、ウス . . . 本文を読む