2020/3/12–17日は西表島に行っていました。
今年が暖冬だったので、3月には陸貝は活動しているだろうと思っていましたが、実際には陸貝がまだ本調子ではなく、あまり出てきていませんでした。
見つけた貝は写真を撮りました。
海岸近くのオオタニワタリの葉上をリュウキュウノミガイ属やヤエヤマヤマキサゴが這っていました。
ツヤカサマイマイ。
黒い光沢のあるカサマイマイ類です。
. . . 本文を読む
2019/8/23-24は口永良部島でした。
誕生日に口永良部島で野宿することになるとは、なんとも自分らしい誕生日の過ごし方だなと思いましたが、よく考えたらよく一緒に採集に行く後輩も直近の誕生日にこの島で野宿をしており、この界隈は口永良部島に縁があるのだなとしみじみ…
口永良部島へは屋久島宮之浦港から欠航丸フェリー太陽で行きます。
島では交通手段がないので、屋久島で原付をレンタルし、船に載 . . . 本文を読む
屋久島の続きです。
再び低地を回りました。
ヤクシママイマイ。
タカカサマイマイ。
イトカケノミギセル。
ヤクシマベッコウ。
チャイロキセルガイモドキ。
サツマムシオイ。
ヤクシマゴマガイ。
ツバキカドマイマイ。
タカチホマイマイ。
高地に移動…
ヤクスギイトカケノミギセル。
イトウケマイ . . . 本文を読む
2019/8/22–26にかけて屋久島・口永良部島に行っていました。
固有の陸貝を全種見たいと思って行きましたが、とりあえず見れました。
はじめは海岸沿いの低地を回りました。
ヘソカドケマイマイ。
トカラコギセル。
タネガシマムシオイ。
アズキガイ、ヤコビギセル、ピントノミギセル。
ヤマタニシ。
ハラブトノミギセルなどが見られました。
. . . 本文を読む
隠岐からフェリー「しらしま」で本土へ戻った後、日本海側を巡りながら京都へ戻りました。
まずは大山へ登ります。
ダイセンニシキマイマイが這っていました。大山の個体は本当に美しいです。
他にもコウダカシロマイマイ。
ヤマナメクジ(ダイセンヤマナメクジ)が見られました。
移動して県中央部の山奥へ。
良さそうな森です。
朽木にハゲギセルが付いていまし . . . 本文を読む