goo blog サービス終了のお知らせ 

バカデミック採集生活

淡水魚類、淡水貝類、陸産貝類が好きです。
飼育、採集などの記録。

2019年中国地方 兵庫〜広島

2019-06-16 05:47:20 | 遠征
隠岐にいる相方へ会いに行く道すがら、中国地方の陸貝を見てきました。 まずは兵庫県。 運転の休憩中に寄った田んぼでイナバマメタニシやヒラマキガイ科を見つつ、大合唱しているアマガエルを撮影しました。 そこからしばらく運転して山奥の目的地へ。 車を降りるとニシキマイマイがいます。 ギュリキマイマイのような陸貝。 その後しばらく探し… ヒメコウロマイマイを発見しま . . . 本文を読む

2019年東海(石巻山)

2019-06-01 12:20:56 | 遠征
一度行ってみたかった石巻山。 石巻山は山頂付近が石灰岩の山で多種の陸貝が生息しています。また石巻山は「石巻山石灰岩地植物群落」として国の天然記念物に指定されています。 植物群落が指定されているので陸貝は採集等可能なのかと思いきや、山内には採集禁止の看板が立っています。 山を登っていくとオオケマイマイがいました。石灰岩地のオオケは殻長が大きく立派です。 オオギセル。 . . . 本文を読む

2019年東海(丹沢・富士五湖)

2019-05-29 07:53:55 | 遠征
丹沢や富士五湖方面はもはや東海ではないような気もします。 伊豆半島までは魚屋の後輩との旅でしたが、途中で貝屋のTMさんと合流しました。 西丹沢の急傾斜のがれ場に着きました。TMさんがミノブマイマイを見たことがあるという場所ですが、静岡県のミノブマイマイやメルレンドルフマイマイの生息地とは環境が違います。 滑落に注意しつつ、しばらく探すと トラマイマイとともにTMさんがミノブマイ . . . 本文を読む

朝から山登り

2018-07-05 11:37:39 | 遠征
7/1は夜寝付けなかったので、夜明けとともに滋賀県で山登りをしていました。 本当は山頂まで行って涼みたかったのですが、山頂までの移動手段がないので麓から登りました。 もちろん貝探しをしながらです。 登山口に入り、歩き始めてすぐに貝がいそうな場所がありました。 リュックを置いて探します。 ニシキマイマイがいました。 面白い殻色をしています。 そこから少し登り、またいい場所があ . . . 本文を読む

山陰Euhadra(後)

2018-06-29 01:55:04 | 遠征
境港で相方と合流したのち、京都へ帰りながら一緒に採集しました。 まず見つけたのはイズモマイマイ。 山陰を代表する良い貝です。 続いてサンインマイマイ。 こちらも山陰代表。 ここのサンインはとても大きい。 ダイセンニシキマイマイもいました。 ダイセンニシキも他の貝と同様に殻模様に変異がありますが、個人的にはここのが一番好きです。 Euhadra sandai 種群 . . . 本文を読む