わずかばかりのお盆休みを利用して
富士山麓・長泉町の「クレマチスの丘」に行ってきました。
今年の1月にも行ったのですが、寒さに弱い静岡県人、
その時はあまりの寒さに、芸術を鑑賞する余裕もなく食事だけで
帰ってきました。
今度は猛暑日に行くのもどうかと思ったのですが(笑
一年を通し四季ごとクレマチスの表情を楽しめる、とHPに書いてあったので、
真夏の「クレマチスの丘」に行ってみることに。
正直、行きは、上(東名)も下(国道1号)も混んでおり、
途中立ち寄った道の駅「富士川楽座」もたいへんな人出。
レストラン待ちも列をなし、おまけに4F展望台の富士山も今日は全く見えず、
見えるのはちっとも動かない東名上り線(笑
動かない中に入れてもらうのね~(笑)と、通常の倍の時間ををかけて
ようやっとたどり着いた「クレマチスの丘」でした。
そこは、現代彫刻のヴァンジ彫刻美術館と見事に調和しており、
まるで別世界です!!

エントランスを抜けると、ひろびろと伊豆半島の方まで見渡せます。

丘辺のフェンスボーダー

<竹林の中の男>
園内、お客様はまばらで、ほんと、すいているんです。
素晴らしい景色をゆっくり堪能。
聞こえてくるのは、うるさいほどのセミたちの声。

ジュリアーノ・ヴァンジ現代イタリアを代表する具象彫刻家だそうで、
彼の作品とゆっくり対話しよう、ということですが、
ん~私にはまだちょっとムズカしいかも(笑

高台から下に降りてゆくかんじ。ここから美術館に入り(くだり)ます。

美術館をぬけると、クレマチスと植物の美しいハーモニー。

↑花名:エティカ 薄青地に花芯のこげ茶がきれいなコントラスト

↓花名:ハーグレー・ハイブリッド 桜貝色の花弁がきれい

たまたま写真に撮ったのをメモしただけなんですけど
約200品種2000株もあるそうです!!

スイレンの池/水を着る女

来る途中の富士川楽座の混雑がウソのような別世界。
思っていたよりすいていて、
まわりは山なので、セミや虫の声をBGMに
ゴロ~り芝生に転がるも気持ちよさそうだし、
木陰でゆっくり本を読むのもよし、
もっと近くだったら、マメに足を運びたい素敵な場所です。
癒されます!
富士山麓・長泉町の「クレマチスの丘」に行ってきました。
今年の1月にも行ったのですが、寒さに弱い静岡県人、
その時はあまりの寒さに、芸術を鑑賞する余裕もなく食事だけで
帰ってきました。
今度は猛暑日に行くのもどうかと思ったのですが(笑
一年を通し四季ごとクレマチスの表情を楽しめる、とHPに書いてあったので、
真夏の「クレマチスの丘」に行ってみることに。
正直、行きは、上(東名)も下(国道1号)も混んでおり、
途中立ち寄った道の駅「富士川楽座」もたいへんな人出。
レストラン待ちも列をなし、おまけに4F展望台の富士山も今日は全く見えず、
見えるのはちっとも動かない東名上り線(笑
動かない中に入れてもらうのね~(笑)と、通常の倍の時間ををかけて
ようやっとたどり着いた「クレマチスの丘」でした。
そこは、現代彫刻のヴァンジ彫刻美術館と見事に調和しており、
まるで別世界です!!

エントランスを抜けると、ひろびろと伊豆半島の方まで見渡せます。

丘辺のフェンスボーダー

<竹林の中の男>
園内、お客様はまばらで、ほんと、すいているんです。
素晴らしい景色をゆっくり堪能。
聞こえてくるのは、うるさいほどのセミたちの声。

ジュリアーノ・ヴァンジ現代イタリアを代表する具象彫刻家だそうで、
彼の作品とゆっくり対話しよう、ということですが、
ん~私にはまだちょっとムズカしいかも(笑

高台から下に降りてゆくかんじ。ここから美術館に入り(くだり)ます。

美術館をぬけると、クレマチスと植物の美しいハーモニー。

↑花名:エティカ 薄青地に花芯のこげ茶がきれいなコントラスト

↓花名:ハーグレー・ハイブリッド 桜貝色の花弁がきれい

たまたま写真に撮ったのをメモしただけなんですけど
約200品種2000株もあるそうです!!

スイレンの池/水を着る女

来る途中の富士川楽座の混雑がウソのような別世界。
思っていたよりすいていて、
まわりは山なので、セミや虫の声をBGMに
ゴロ~り芝生に転がるも気持ちよさそうだし、
木陰でゆっくり本を読むのもよし、
もっと近くだったら、マメに足を運びたい素敵な場所です。
癒されます!