水曜日でございます。
起床するとちょいと目が楽なので朝食後に恐る恐る鏡を覗き込むと、
充血がかなりひいてるみたいでこれは嬉しい、
ここで無理せずに少しでも正常値に持って行きたいですやん、
目薬を大量に点すと逆効果なのを最近勉強しましてさじ加減にきをつけましょうと出勤、
明日、船乗りのYさんが休まれるのでその代打でレクチャーしてもらうのよ、
夏過ぎに一度代打でやってるので要領はつかめてるが申し送りをしっかりとお聞きしておきました。
今夜の豪華ディナーは、
賞味期限切れの卵を目玉焼きにしましたぞ、

そして、

ヤバ谷園(永谷園)の鮭茶漬け、
バーバ(母上)が鮭の切り身を置いておいてくれたみたいで、

ほぐしまして上にセットし熱湯を投入すると、
これは美味でありまして思わず微笑む安い男でございます。
ほんと、しばらくはお茶漬けで過ごさないとアカンねん、
画像アップしましたが・・・・

VOXのアコースティックギター・アンプ買っちゃった。
<VOX Nutube搭載 アコースティックギターアンプ VX50 AG コンパクト
軽量設計 50Wの大出力 自宅練習 スタジオ ステージに最適 マイク入力 弾き語り>

ギター・マイクもつなげられて、

シンプルな構成ではありますが音の鳴りが素晴らしい、(特に高音の残響が半端なくいいっ)
昨夜、セットして<Faith>(フェイス)Blood Moon FVBMB Venusを弾いてみると、
アッシの好きな音でして(コーラス・リバーブを強め設定)、
プリンス・パープルレインそのままの音がでてますやん、(アコギで何やってんだ)
設定同じでアウト中島さんのモーリスをつなげてもこの音はでなくて、
流石、<Faith>(フェイス)Blood Moon FVBMB Venusだなぁと喜んで弾きまくりました。
音の出るタイミングがもうちょっとつかめないので慣れていこうと思います。
高校時代に使ってたヤマハのアンプなんて足元にも及ばんのよ、
月日の進歩は凄いもんでございますね、(何年前のアンプなんだ・・・37年前やん草)
シールドが6Mのしか発見できなくて、

昨夜、3Mを注文したら到着しておりました。
3Mが2本あったはずなんですが<ゆるギタライブ>で何処ぞに行ってしまったみたいですね、
撤収する時にチェックしてるのですがライブあるあるでございます。
今年はギター・アンプ・キャンプ道具・撮影機材と、
思いっきりマネーを使ってしまいました。
最後に<Faith>(フェイス)Blood Moon FVBMB Venusの自慢させてください、

Blood Moonシリーズは、トップ、バック、
サイドに最高級のジャワ島 産のトレンベシのみを使用した美しい見た目のシリーズです。
このインドネシア原産の伝統的な木材は、
家具業界では長い間使用されてきた美しい材です。
ハワイアンコアに似た見た目ですが、トレンベシは高い耐久性を持ち、
マホガニーに似た暖かくバランスの良いサウンドと、
ローズウッドに似たキラキラとしたハイを奏でます。
更にその名の通り「Blood Moon(皆既月食の月)」のような美しさを引き立てるためにバーストフィニッシュを施し、
フレイムメイプルバインディングを採用しました。
トップ ソリッドインドネシアントレンベシ
バック ソリッドインドネシアントレンベシ
サイド ソリッドインドネシアントレンベシ
バインディング フレイムメイプル
ブレイシング材 クオーターソーンスプルース
ブレイシングパターン Patrick James Eggle X-Brace デザイン
ロゼッタ 5mmアバロン&ファイバーライン
ネック マホガニー
ネックフィニッシュ サテン
ネックジョイント Patrick James Eggle Bolt-On デザイン
フィンガーボード マカサエボニー
フィンガーボードインレイマザーオブパール「F」 /12F
マシンヘッド グローバー ロトマチック ゴールド
ナット/サドル材 TUSQ (PQ-6116)/(PQ-9110)
ナット幅 43mm
ブリッジ マカサエボニー
ブリッジピン マカサエボニー w/アバロンドット
フィニッシュ グロス
プリアンプ Fishman INK3 Preamp
Hardcase付属
※伊藤楽器様、天理楽器様にてお取り扱い中のショップ限定品です。
にほんブログ村
今のギター機材が高校時代にあれば素敵だったろうなと思う、
価格は高いばっかりで性能はそれなりばっかりだった。
チューニングマシンからして全く別ものだしぃ、
にほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
起床するとちょいと目が楽なので朝食後に恐る恐る鏡を覗き込むと、
充血がかなりひいてるみたいでこれは嬉しい、
ここで無理せずに少しでも正常値に持って行きたいですやん、
目薬を大量に点すと逆効果なのを最近勉強しましてさじ加減にきをつけましょうと出勤、
明日、船乗りのYさんが休まれるのでその代打でレクチャーしてもらうのよ、
夏過ぎに一度代打でやってるので要領はつかめてるが申し送りをしっかりとお聞きしておきました。
今夜の豪華ディナーは、
賞味期限切れの卵を目玉焼きにしましたぞ、

そして、

ヤバ谷園(永谷園)の鮭茶漬け、
バーバ(母上)が鮭の切り身を置いておいてくれたみたいで、

ほぐしまして上にセットし熱湯を投入すると、
これは美味でありまして思わず微笑む安い男でございます。
ほんと、しばらくはお茶漬けで過ごさないとアカンねん、
画像アップしましたが・・・・

VOXのアコースティックギター・アンプ買っちゃった。
<VOX Nutube搭載 アコースティックギターアンプ VX50 AG コンパクト
軽量設計 50Wの大出力 自宅練習 スタジオ ステージに最適 マイク入力 弾き語り>

ギター・マイクもつなげられて、

シンプルな構成ではありますが音の鳴りが素晴らしい、(特に高音の残響が半端なくいいっ)
昨夜、セットして<Faith>(フェイス)Blood Moon FVBMB Venusを弾いてみると、
アッシの好きな音でして(コーラス・リバーブを強め設定)、
プリンス・パープルレインそのままの音がでてますやん、(アコギで何やってんだ)
設定同じでアウト中島さんのモーリスをつなげてもこの音はでなくて、
流石、<Faith>(フェイス)Blood Moon FVBMB Venusだなぁと喜んで弾きまくりました。
音の出るタイミングがもうちょっとつかめないので慣れていこうと思います。
高校時代に使ってたヤマハのアンプなんて足元にも及ばんのよ、
月日の進歩は凄いもんでございますね、(何年前のアンプなんだ・・・37年前やん草)
シールドが6Mのしか発見できなくて、

昨夜、3Mを注文したら到着しておりました。
3Mが2本あったはずなんですが<ゆるギタライブ>で何処ぞに行ってしまったみたいですね、
撤収する時にチェックしてるのですがライブあるあるでございます。
今年はギター・アンプ・キャンプ道具・撮影機材と、
思いっきりマネーを使ってしまいました。
最後に<Faith>(フェイス)Blood Moon FVBMB Venusの自慢させてください、

Blood Moonシリーズは、トップ、バック、
サイドに最高級のジャワ島 産のトレンベシのみを使用した美しい見た目のシリーズです。
このインドネシア原産の伝統的な木材は、
家具業界では長い間使用されてきた美しい材です。
ハワイアンコアに似た見た目ですが、トレンベシは高い耐久性を持ち、
マホガニーに似た暖かくバランスの良いサウンドと、
ローズウッドに似たキラキラとしたハイを奏でます。
更にその名の通り「Blood Moon(皆既月食の月)」のような美しさを引き立てるためにバーストフィニッシュを施し、
フレイムメイプルバインディングを採用しました。
トップ ソリッドインドネシアントレンベシ
バック ソリッドインドネシアントレンベシ
サイド ソリッドインドネシアントレンベシ
バインディング フレイムメイプル
ブレイシング材 クオーターソーンスプルース
ブレイシングパターン Patrick James Eggle X-Brace デザイン
ロゼッタ 5mmアバロン&ファイバーライン
ネック マホガニー
ネックフィニッシュ サテン
ネックジョイント Patrick James Eggle Bolt-On デザイン
フィンガーボード マカサエボニー
フィンガーボードインレイマザーオブパール「F」 /12F
マシンヘッド グローバー ロトマチック ゴールド
ナット/サドル材 TUSQ (PQ-6116)/(PQ-9110)
ナット幅 43mm
ブリッジ マカサエボニー
ブリッジピン マカサエボニー w/アバロンドット
フィニッシュ グロス
プリアンプ Fishman INK3 Preamp
Hardcase付属
※伊藤楽器様、天理楽器様にてお取り扱い中のショップ限定品です。

今のギター機材が高校時代にあれば素敵だったろうなと思う、
価格は高いばっかりで性能はそれなりばっかりだった。
チューニングマシンからして全く別ものだしぃ、

ではでは、おやすみなさいアディお酢。