goo blog サービス終了のお知らせ 

オープンでぶらぶら

せっかくカメラを新調したので,身近ないいとこを紹介します。

FGノッター自作

2010-10-10 22:08:05 | 日記
PEラインにリーダーを結びつけるときに必要なFGノット

うまくできたつもりでも,力をかけるとスポッと抜けたり,
仕上がりが美しくなかったり,もう一本手が欲しくなったり…
なかなか大変なのです

そこで,ノッターが欲しくなり色々検索してみると…
市販品はちょっと高額で購入には踏ん切りがつかず
使用法を動画で見ていると,意外に簡単に作れそう

早速,仕事後,ホームセンターと模型店で材料を購入

購入したのは
6Mのトラスねじ(長さ25㎜),蝶ネジ,Oリング,ネジ先端キャップ(軟質塩化ビニル製),ピアノ線
これを組み合わせるとこんな感じ



ネジ先端キャップは適当な長さに切って,ラインの巻きつけに利用
さらにOリングとの隙間にラインを挟み込んで,蝶ネジを締め付けて固定
かっちり止まって,いい具合です

一番大変なのはピアノ線の曲げ加工
自分はこんな便利なベンダーを持っていました



以前ホームセンターで数百円購入したもの
実際はこれを万力に固定してギューッと曲げていきます

ピアノ線は2㎜~1.6㎜まで何種類か試してみました
結果的に1.5号のPEラインには1.6㎜のピアノ線が最適のよう

実際に使用してみると,非常に簡単にFGノットが完成
さらにFGノッターにステーを付けて,固定して使用すると
両手が自由に使えて非常に楽
ピアノ線(1本80円)のサイズを変更すれば,太いPEラインにも対応可能

ベンダーさえあれば,5分で完成,費用は1個600円くらい
これって大ヒットかも


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。