先週の日曜日のこと、実家の母と姪っ子のぽにょ子ちゃんを連れて、
長野の諏訪湖までドライブに行きましたよ。
白州あたりに差し掛かった頃、
「見て!みて!みかんが沢山下がってる!」とぽにょ子。
「みかんのカーテンだよぉ」
「え?みかん?」と廻りを見渡すと、それは~つるし柿のこと。
車から見える左右の家が、つるし柿をしていたんですね~
そのあたりは、道沿いの柿木は渋柿ばかりらしく、
木々は重そうに沢山の実をつけているのですが・・・鳥も食べないってところ。
でも、そのため道から見える家々が、それぞれに「柿のカーテン」を吊るしてたんです。
小学校3年生のぽにょ子は、生粋の山梨県民でありながら~
そう、つるし柿を見たことが無かったのです。
「あら~こりゃぁ大変だ!」と驚いたのはおばあちゃん。
「山梨にいて、つるしんぼを知らないなんて、困ったもんだわ」
・・・って、みのさんの「ひみつのケンミンショー」じゃないけど・・・
「山梨県民だからって、全員、つるし柿(干し柿)食べるわけじゃありません!」
とはいえ、山梨の冬の風物詩のひとつでもあるので、
「よし!つるし柿を作ろう」
と、張り切ったのはとうちゃん。
「よし!今日は休みだから、うちの渋柿をとっておくから。
50位いるか?100個でもとれるぞ~」
あのね~誰がそんなに食べるのさ?
そもそも~誰がその渋柿をむくのかなぁ?
・・・・・・やっと・・・やっと、休みなのに・・・あたし・・・
どうか、明日が柿むきだけで終わりませんように・・・
長野の諏訪湖までドライブに行きましたよ。

白州あたりに差し掛かった頃、
「見て!みて!みかんが沢山下がってる!」とぽにょ子。
「みかんのカーテンだよぉ」
「え?みかん?」と廻りを見渡すと、それは~つるし柿のこと。

車から見える左右の家が、つるし柿をしていたんですね~

そのあたりは、道沿いの柿木は渋柿ばかりらしく、
木々は重そうに沢山の実をつけているのですが・・・鳥も食べないってところ。
でも、そのため道から見える家々が、それぞれに「柿のカーテン」を吊るしてたんです。
小学校3年生のぽにょ子は、生粋の山梨県民でありながら~
そう、つるし柿を見たことが無かったのです。
「あら~こりゃぁ大変だ!」と驚いたのはおばあちゃん。
「山梨にいて、つるしんぼを知らないなんて、困ったもんだわ」
・・・って、みのさんの「ひみつのケンミンショー」じゃないけど・・・
「山梨県民だからって、全員、つるし柿(干し柿)食べるわけじゃありません!」
とはいえ、山梨の冬の風物詩のひとつでもあるので、
「よし!つるし柿を作ろう」

「よし!今日は休みだから、うちの渋柿をとっておくから。
50位いるか?100個でもとれるぞ~」


そもそも~誰がその渋柿をむくのかなぁ?
・・・・・・やっと・・・やっと、休みなのに・・・あたし・・・
どうか、明日が柿むきだけで終わりませんように・・・
