goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

まだらぼけら~の防止に?

2008年06月30日 | 座長のたわごと
最近、お年のせいか・・・いろいろ忘れちゃうんだよね~

つい先日も、超忙しくて~お昼を食べ損ねていた座長・・・
それさえ忘れちゃって、
「あたしって、昼間何食べたか覚えてない!」・・・て、
食べてないんだから~思い出せないでしょって・・・
だいじょうぶか?あたし・・・

もっと前の夜のこと・・・
夜講座も終わり、家路を急ぐ座長。
わが家へ帰る道のりは結構長いんです・・・1時間くらい走るんです。
しかも!田舎なんで、家に近づくあたりは、スタンドもコンビニも無くなります。

で、長い坂道を登りながら・・・
「あ!ガソリンが無いの忘れてた!」って、蒼くなった、次の瞬間・・・
メーターを見たら、「なんで?満タン?」

実は「ガソリンが無いから、遠回りして入れて帰るね」って
とうちゃんに電話して、しっかりスタンドに寄ってたのでした。

走馬燈のように、本当に瞬間芸のように~
「無い!」「ある?なぜ?」
「あ!いれたんだった」この間、多分20秒くらい?

はぁ・・・・・本当に、大丈夫かな?

ってわけで、脳を鍛えなきゃ!もう、危機感いっぱいなんです
まずは、漢字も忘れちゃうんで、漢字検定に挑戦しようかな?
パソコンで入力したものでも、文字が間違っていたらだいなしだし・・・

3級が以下のような内容なんだって。
座長的には、小学生レベルの、その辺からやった方が良いと思うんです。
読めるけど~書けないパターン多いと思うし。
漢字の成り立ちって、結構おもしろくて、漢字のお勉強、楽しそうだし。

どなたか、ご一緒にいかかでしょ?


●程度
小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、その他の常用漢字600字程度を理解し、文章の中で適切に使えるようにする。

●領域-読むことと書くこと
約1600字の漢字が読める。 学年別漢字配当表の漢字を身につけ、文章の中で適切に使える。

○音読みと訓読みを正しく理解すること
○熟字訓、当て字を理解すること
(乙女/おとめ、風邪/かぜ、足袋/たび、雪崩/なだれ など)
○対義語、類義語、同音・同訓異字を正しく理解すること
○熟語の構成、四字熟語を正しく理解すること
○送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書くこと


●領域-部首
部首を理解し、漢和辞典の使用に慣れる。


2009年版 ズバリ合格!漢字検定【3級】出る順問題集

ナツメ社

このアイテムの詳細を見る


3級漢字学習ステップ改訂版
日本漢字能力検定協会
日本漢字能力検定協会

このアイテムの詳細を見る