goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

久々のなんちゃってカルトナージュ

2009年08月10日 | 座長手づくりっていうか・・・
ハワイアン編です。

はがきサイズの小箱なので、中は仕切りはありません。
内側にはちょっと大柄なベージュとピンクのモンステラ生地。
ぎりぎりしか布が無かったので、相変わらずもう2度と出来ない組合せ。
しかも!
底用の布のことを忘れていたので、仕方なく、これも手近にあった
紺の水玉の・・・幅広バイアスで巻き込む・・・
洋裁分かる人は、普通は絶対しないと思います。
だ・か・ら~下の方がゆがんでるんだもん。

いいんだもん!自分で使うんだから、ぷん!

しかも・・・たまたま、キラキラが手元にあったので、
ついつい付けちゃいましたが、なにか?

ハワイアン生地に、キラキラはどうよ?な感じでしょうか・・・

眠っていいた「手作り心」がムクムク(笑)

2009年05月31日 | 座長手づくりっていうか・・・
今日は、今、旬の三軒茶屋へ。

MERIAさんというハワイアンなお店でのソーイングレッスンでした。
ハワイアンな布地で、エプロンを作って来ましたよ。

実は・・・11時からのレッスンなのに、11時30分からと勘違い・・・

渋谷の駅で岡本太郎先生の「明日の神話」に見とれてたりしてまして・・・
いや~~~~感動!

芸術は、やっぱり爆発しますね~すばらしい!

この作品が渋谷駅に設置されてから、何回か渋谷へは行ったんですが、
いつも、相変わらずじかんぎりぎりの座長は、なかなか見に行けなかったんで、
「や~~~~~~~っと、見られました!」感動!って、ことです。

 時間間違ってるとは、夢にも思ってなかったんで、
しばし、見とれておりました。
・・・・・・・・だめジャン・・・・

でも、やさしい中村先生に、手取り足取り、すてきなエプロンを作成。
いや~~~~、やっぱりミシンて良いですね。

さてっと、そろそろお正月に買ったミシン、箱から出そうかな


あ、たきもと農園はどうなった????って、催促のメールが・・・


裁縫箱~なんちゃってカルトナージュ

2009年05月05日 | 座長手づくりっていうか・・・
 裁縫箱のカルトナージュキットを~1年ほど暖めていました。
ソレイアードの、ちょっと渋めの素敵な布のキットです。

ちなみに、カルトナージュとは~フランスの伝統工芸。
厚紙を切って、箱を作り、布や紙でくるんで「オリジナルの箱」を作るもの。
自分サイズで、世界に一つの(このフレーズが大好きな座長です
自分だけの箱や写真立て、ノートバインダーなどを作っちゃうってクラフト。


で、座長の裁縫箱キットですが・・・
押入で、ほどよく熟成の時を経て って、ウィスキーでもあるまいに
ようやく、ようやく、裁縫箱の形になりつつあります。

それもこれも、ひとえにペアーレ山梨の洋裁教室に申し込んだお陰ね。
なんだか~手づくり系にモチべーションがアゲアゲです

ま、例の100均で買った800均のバスケットでも
別段なんの問題も無いんだけど、でも、手を付けるきっかけですね。

ちなみに、以下の様に仕上がる予定です。
まだ、ふたの部分だけだけどね・・・