いや~~昨夜は大変でしたぁ
夜講座のアシスタント交代で、座長は甲州市へ。
雪、夜はすごいことになってましてね・・・
夜8時に終了後、なんと
家に着いたのは、夜11時でしたよ・・・

すんなり帰れば、いくら山梨を縦断してると言っても、
1時間ちょっともあれば着くのに、ね。
しかし~~~無事に帰れてよかった、よかった
うろ覚えで帰りに向かったのは良いけれど~
すでに方向を間違っている感で、少々焦り気味だったのですが、
なんとか遠回りしながらも、甲府市内までは通過し・・・
問題は、韮崎以降の大雪の道々~
時間短縮(?)のつもりで乗った高速道路は、途中で事故で閉鎖・・・
インター出口からは、も~~~「渋滞」通り越して、重体、な感じで・・・
たった500m位のところを、30分以上かけてとろとろと通り、
ガソリンは心細くなるし、どんどん時間だけが過ぎて心細くなるし・・・
やっと国道に出たので、スタンドでガソリンを給油し、
そこから先は・・・・・・・・どこから帰ろうかしら?
座長の家は、岩の上~どこかしらから登らねば~

と。
思い切って、一番近い坂道を選択。
(どこからいってもワインディングロードなのですし

)
・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱりね・・・・・
すでに気温は氷点下・・・つるつるの坂道・・・
何台も登れなくて、渋滞中。
やっと少しずつ登ってみると、座長の車も轍(わだち)で、立ちお嬢、
おっと~ミスタッチでした

立ち往生
(って、ここで変換で遊ぶか、私・・・??)
でもね~30台くらい、上からも下からも渋滞してたんだけど、
ちょっとはまってしまうと、さっと周りの車から男性陣が出てきてくれて、
「押しますから、ゆっくり進んで下さい」とか、
「大丈夫、あせらないで、あんまり踏まないで」とか、
と~~~~っても親切に、進ませてくれたんですぅ

座長すでに、雪道の緊張でガチガチになっていて、
他の車が進むのを待ってる間も、膝なんかもガクガクしてたんだけど
なんとかかんとか、坂道登ることが出来まして、
本当に本当に、助かりました。
止まることが出来ないので、開けた窓から大声で
「ありがとうございましたぁああ」と叫びながら進んだのでございます。
ほんと、感謝です


どこのどなたか分からないので、ここで心からのお礼を言わせて下さいね。
って、訳でして、あとは「この先は誰もいないから、止まったらアウト」なので、
ひたすら

を励ましつつ、なんとか家までついたのでしたぁ・・・
あ~~~~~生きてて良かった・・・
でもね、あと1km位というところから、街中停電で・・・
玄関では、父ちゃんが懐中電灯持って、お出迎え。
電気物は全滅~家の中の明かりは「ストーブ」のみ・・・
だって、ファンヒーターだって使えないし、レンジもダメだし・・・
こんなに「ストーブの暖かさ」がありがたかった事はないかも~
はい、ってことです。ちゃんちゃん




朝から事務所で、スクラップブッキング定期教室