goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

超、久しぶりの中華街!

2010年10月09日 | 座長のたわごと
いや~~~~雨でした・・・

横浜中華街へ行ってきましたぁ。

は~~~、一体、何年ぶり????


横浜は、結構行きます。
だって、スクラップブッキングでお世話になっている、
DUO青葉台のお店は、横浜だもんね。

ま、たまには、完全OFF~充電の日、なんてのも良いものですね。



パソコン教室に通う、を考える~

2010年08月30日 | 座長のたわごと
まだまだ、お暑いですね~座長です。

本日は「パソコン教室に通う」ことを考えてみました。
そうです! パソコン教室なんですから、パソコンの話題もね


ぱそめいとの講座の柱の一つ、ペアーレ山梨では、
いよいよ、この秋からの、平成22年度後期講座の募集が始まっています。

そこで、パソコン講座も、もちろん、いつものように募集中です

で~この、「いつものように~」が、考えてみようのテーマなんです。

いろいろ練習が進んでくると、いつものようにパソコンに行くのが楽しいです、とよく言われます。
まあ、まれに楽しくない方もいるかもしれませんが・・・。
ほとんどの方は、「楽しい」「いろいろ覚えられてうれしい」と言って下さいます。

問題は・・・1年通い、2年通い、3年目~と、長く続けることに対しての
いろいろな障害が出てくることなんですね~

いつものように出かけたいのに・・・
「まだ通っているの?」とか、「いつまで行くの?」とか、言われたりして・・・

でも、「できるようになって楽しい」とか、「新しいことを覚えてうれしい」とか、
パソコンは、生涯学習なので、どんどん新しいことが出てくるんですよね。
しかも、前に習ったことを、ちょろっと忘れて、また覚えて~と、
なんだか~楽しいじゃありませんかぁ?

いつまでも、いつものように~元気な限り、通ってくださいね~

そのために、ペアーレ山梨 パソコン講座では、
パソコンマスターズクラスをご用意しています。

ワードもエクセルも、ジャストホームも、いろいろ練習したので、
忘れないように復習しながら、ず~~~と楽しみたい、という方向けのクラスです。

すでに、ペアーレ山梨では、このマスターズを「第3ステージ」まで進んでいます。
1ステージ=6ヶ月 ずっと通って頂けますから、クラスも仲良し

「○○ができるようになるまで」とか、「○○を覚えたら」ではなくて、
パソコンそのものを楽しみ、生涯の趣味とできるようなクラスです。

「いつものように~ずっと通う」ことは、とっても楽しいことなんですね。












くれぐれも~車には気をつけましょうね

2010年07月04日 | 座長のたわごと
。。。。。。。。。。事務所の前で・・・事故です・・・


「ドン」と、いやな音がしたなぁ~と思ったら、
たたた~とお巡りさんが走っていく姿が(事務所の隣は交番なので)

事務所のほんの2~3m先の曲がり角で、追突事故ですよ

このところ、本当にま近で事故が起こる座長です・・・

今日、本当に、今さっきは、追突事故。けが人は、いなそうなのが幸い。


さかのぼれば、先週土曜日、午前のマムさん講座終了後に、
「お昼を食べよう」とRちゃんと別々にSSH通りを
駅方向に向かっていると、追い越し車線をすっ飛んで行く

「え~~~~~~こんな所を、一体何キロ出してるのよぉ」と、
思いつつ見送ったら、その数分後に・・・・・・・「ドン」「ドン」

なんと 車3台・・・バイクも巻き込んだらしい、事故になっていたんです。
これも、重症な感じの人はいなさそうだったのが、幸い・・・


その前は、事務所の前の、茶色い電灯に、受講生の方のが、
2台も「えじき」になってしまって・・・
の方は・・・後ろガラス、全損・・・
の方は、横のドア後ろあたりをへこませ・・・


車には、どうか十分気をつけましょうね

かく言う座長自身も、すでに3台のを潰し、潰されしています・・・

4~5年前は、みんなには内緒だったんだけど、死ぬか生きるかの思いもしてます。。。
仕事の代わりを頼む関係で、病院を振り切って退院してしまい、
「気合いで直す」と宣言し、父ちゃんに大ひんしゅく、大おこられ・・・
そのたたりで、今でも雨の日や、お天気の変わり目には、正直不調ですから・・・

あ~~~~4月には、A通りでの事故にも遭遇してました・・・
しかも、バイクの高校生に当て逃げ(ってほどオーバーなものではありませんがデモ・・・)


も~~~~
とにかく、気をつけましょう 人ごとじゃありませんからね









GW 楽しみましょうね♪

2010年05月01日 | 座長のたわごと
あらら~5月になってしまいましたね~

そりゃ~1月が来れば、2月が来るし~油断してると3月~4月~
そして、とうとう5月に突入しちゃいましたね

とにかく、ひとつづつ、着実にこなしていかないと・・・
6月以降大変なことになりそうな予感が・・・油断してちゃいけませんね

ゴールデンウィーク、ぜひ、みなさんも満喫して下さい。
継続中の方は、またお休み明けには元気においで下さいね。


というわけで、お休み明けからは、いろいろ講座も進展してまいります。
みんなで協力し合って、頑張って行きますのでよろしくお願いします。
もちろん、通常のペアーレ講座なども、いつも通り開催していますので、
それぞれの講座でお会いする方々は、一緒にスッテプアップして行きましょう


【 5月から開催予定のパソコン講座 】

 5月10日~ 「Word基礎」 山梨県産業短期大学校

 5月12日~ 「初歩からのパソコン検定科」 人材開発センター

 5月13日~ 「Word基礎」 山梨県峡南高等技術専門校

 5月15日~ 「インターネットを楽しもう」 敷島総合会館

 5月19日~ 「なるほどWord基礎」 双葉公民館

 5月20日~ 「Word応用」 山梨県産業技術大学校

 5月24日~ 「Excel基礎」 山梨県峡南高等技術専門校


なお、上記講座はすでに申し込み終了し、開催を待つものです。
申し訳ありませんが、それぞれに主催が違いますので追加お申込みはできません。
どうぞご了承くださいませ。

またまた~雪で・・・

2010年03月10日 | 座長のたわごと
いや~~昨夜は大変でしたぁ

夜講座のアシスタント交代で、座長は甲州市へ。
雪、夜はすごいことになってましてね・・・
夜8時に終了後、なんと 

家に着いたのは、夜11時でしたよ・・・
すんなり帰れば、いくら山梨を縦断してると言っても、
1時間ちょっともあれば着くのに、ね。

しかし~~~無事に帰れてよかった、よかった

うろ覚えで帰りに向かったのは良いけれど~
すでに方向を間違っている感で、少々焦り気味だったのですが、
なんとか遠回りしながらも、甲府市内までは通過し・・・
問題は、韮崎以降の大雪の道々~

時間短縮(?)のつもりで乗った高速道路は、途中で事故で閉鎖・・・
インター出口からは、も~~~「渋滞」通り越して、重体、な感じで・・・
たった500m位のところを、30分以上かけてとろとろと通り、
ガソリンは心細くなるし、どんどん時間だけが過ぎて心細くなるし・・・

やっと国道に出たので、スタンドでガソリンを給油し、
そこから先は・・・・・・・・どこから帰ろうかしら?
座長の家は、岩の上~どこかしらから登らねば~ と。

思い切って、一番近い坂道を選択。
(どこからいってもワインディングロードなのですし


・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱりね・・・・・
すでに気温は氷点下・・・つるつるの坂道・・・

何台も登れなくて、渋滞中。
やっと少しずつ登ってみると、座長の車も轍(わだち)で、立ちお嬢、
おっと~ミスタッチでした 立ち往生
(って、ここで変換で遊ぶか、私・・・??)

でもね~30台くらい、上からも下からも渋滞してたんだけど、
ちょっとはまってしまうと、さっと周りの車から男性陣が出てきてくれて、

「押しますから、ゆっくり進んで下さい」とか、
「大丈夫、あせらないで、あんまり踏まないで」とか、
と~~~~っても親切に、進ませてくれたんですぅ

座長すでに、雪道の緊張でガチガチになっていて、
他の車が進むのを待ってる間も、膝なんかもガクガクしてたんだけど
なんとかかんとか、坂道登ることが出来まして、
本当に本当に、助かりました。

止まることが出来ないので、開けた窓から大声で
「ありがとうございましたぁああ」と叫びながら進んだのでございます。

ほんと、感謝です
どこのどなたか分からないので、ここで心からのお礼を言わせて下さいね。

って、訳でして、あとは「この先は誰もいないから、止まったらアウト」なので、
ひたすらを励ましつつ、なんとか家までついたのでしたぁ・・・

あ~~~~~生きてて良かった・・・

でもね、あと1km位というところから、街中停電で・・・
玄関では、父ちゃんが懐中電灯持って、お出迎え。

電気物は全滅~家の中の明かりは「ストーブ」のみ・・・
だって、ファンヒーターだって使えないし、レンジもダメだし・・・

こんなに「ストーブの暖かさ」がありがたかった事はないかも~


はい、ってことです。ちゃんちゃん











朝から事務所で、スクラップブッキング定期教室