今年も残り僅か。
巷では、クリスマスのイルミネーション。
そんなことと無縁の我が家は、
家族全員が次々とノ○ウィルスに感染(すでに潜伏期間終了)。
発症中は、
悪寒→高熱→下痢(&嘔吐)の繰り返し
夜もまともに寝られずに、
昼間のリビングは、3匹のトドが寝ているようです。
何でもない土曜日日曜日を、
家族3人で一緒に過ごすのは、これが人生で初めて。
(隔離中のため、外出は出来ません)
ノ○ウィルスさん、ありがとう

さて、話しを本題に戻します。
この所のお見合いや交際相談をしていて、
気になることがあります。
それは、「相手に求めていること」が多いということです。
求めていることとは、年収や学歴やルックスということではなくて、
「自分のことを(多くは語らないけど)、察してください」ということ。
こうしてくれれば嬉しい、
こういう時はこうしてほしい、
当然、こうあるべきはずだ(相手も同じ気持ちだ) などなど
素直にお相手に伝えればいいのに、
それを察してくれる人を探していませんか。
つまりは、自分の思い通りに動いてくれる(言わなくともわかる)
都合の良いお相手ということでしょうか。
私達は、誰にでも
「自分のことをわかって欲しい」、
「自分の考え方や気持ちを理解してもらいたい」、
「自分の期待するように、相手に動いてもらいたい」
という願望があります。
特に、家族や恋人に対して期待してしまいます。
だから、思い(期待)通りにならないと、
「どうせ、私のことは分かってもらえない」
と憤りを感じてしまいます。
そして、更に悪循環が進めば
「世の中には私のことを理解してくれる異性はいない」
と結論付けてしまったり、
その逆に、
好かれるためには自分を押し殺してまでも演技(努力)して、
余計なストレスを抱える「婚活ストレス」という状態に。
でも、この「自分を理解(好きになって)してほしい」という願望は、
言ってみれば、一方的な願望です。
一方的な願望を、裏切られたからと言って、
「どうせ私なんて…」と、気にするのはおかしくないですか。
「わかって欲しい」とは、言い方を変えると
「自分のことを何も言わずに受け入れてくれて、
気持ちを組んで欲しい」 ということです。
ここで、「自分のことをわかってもらう」とは何か?
もう少し詳しく考えてみましょう。
自分のことを分かってもらえないという場合、
次のような理由が考えられます。
「わかってもらいたい自分がわからない」
「自分のことを言葉にして伝えていない」
「伝えたいと思う相手がバカだから分からない」
「そもそも、いつわりの自分だから」
私たちは、一体、相手に何を分かってもらいたいのでしょう。
おそらくは、「本当の自分」であり、「ありのままの自分」。
でも、本当の自分とは、どんな自分なんでしょうか。
「淋しがり屋」?、「いじっぱり」?、「つまらない」?
きっと、本当の自分とは、
自分が理想とする姿に対して未熟だと感じる自分じゃないですかね。
未熟な自分だからこそ、本当は伝えたくない。
未熟な自分を晒すよりは、自分をコントロールして相手と接する。
言いたいことがあっても、嫌われたり笑われたりするくらいなら、
言わない方がいいと自分を演じる。
これで、相手にだけは
「本当の自分のことを分かってほしい」と一方的な期待を持つ。
う~ん、これではやっぱり難しい。
「自分のことが分かってもらえない」という時は、
ちゃんと相手に伝えていない(言っていない)ということがほとんど。
そして、伝えたい≪本当の自分≫が分からないというケース。
そんな状況にある人は、
「他人に理解されること」ばかり期待するのではなくて。
「自分の気持ちを伝える努力」をするように心がけましょう。
つまり、
【相手の反応を気にするよりも、自分がどう思っているか】
好きなら好き、淋しいなら淋しい、もっと会いたいなら会って、と
ストレートに自分の感情を相手に伝えましょう。
そのほうが、グッと相手との距離が縮まりますよ。
恋が始まるときに理屈はありません。
何でこの人?というケースもあるでしょう。
だって、あなたの好きな人は、結局あなたの好きになった人だから。
パルティールグループでは、
あなたにはあなたの恋の悩みをお聞きします。
にほんブログ村
お近くのパルティールグループを探してみる
→ パルティールグループ総合案内
横浜で来年40歳を迎える結婚相談所
→ パルティール横浜HP
色んな「ゆるイベ企画中」の結婚相談所
→ パルティール浦和HP
巷では、クリスマスのイルミネーション。
そんなことと無縁の我が家は、
家族全員が次々とノ○ウィルスに感染(すでに潜伏期間終了)。
発症中は、
悪寒→高熱→下痢(&嘔吐)の繰り返し

夜もまともに寝られずに、
昼間のリビングは、3匹のトドが寝ているようです。
何でもない土曜日日曜日を、
家族3人で一緒に過ごすのは、これが人生で初めて。
(隔離中のため、外出は出来ません)
ノ○ウィルスさん、ありがとう


さて、話しを本題に戻します。
この所のお見合いや交際相談をしていて、
気になることがあります。
それは、「相手に求めていること」が多いということです。
求めていることとは、年収や学歴やルックスということではなくて、
「自分のことを(多くは語らないけど)、察してください」ということ。
こうしてくれれば嬉しい、
こういう時はこうしてほしい、
当然、こうあるべきはずだ(相手も同じ気持ちだ) などなど
素直にお相手に伝えればいいのに、
それを察してくれる人を探していませんか。
つまりは、自分の思い通りに動いてくれる(言わなくともわかる)
都合の良いお相手ということでしょうか。
私達は、誰にでも
「自分のことをわかって欲しい」、
「自分の考え方や気持ちを理解してもらいたい」、
「自分の期待するように、相手に動いてもらいたい」
という願望があります。
特に、家族や恋人に対して期待してしまいます。
だから、思い(期待)通りにならないと、
「どうせ、私のことは分かってもらえない」
と憤りを感じてしまいます。
そして、更に悪循環が進めば
「世の中には私のことを理解してくれる異性はいない」
と結論付けてしまったり、
その逆に、
好かれるためには自分を押し殺してまでも演技(努力)して、
余計なストレスを抱える「婚活ストレス」という状態に。
でも、この「自分を理解(好きになって)してほしい」という願望は、
言ってみれば、一方的な願望です。
一方的な願望を、裏切られたからと言って、
「どうせ私なんて…」と、気にするのはおかしくないですか。
「わかって欲しい」とは、言い方を変えると
「自分のことを何も言わずに受け入れてくれて、
気持ちを組んで欲しい」 ということです。
ここで、「自分のことをわかってもらう」とは何か?
もう少し詳しく考えてみましょう。
自分のことを分かってもらえないという場合、
次のような理由が考えられます。
「わかってもらいたい自分がわからない」
「自分のことを言葉にして伝えていない」
「伝えたいと思う相手がバカだから分からない」
「そもそも、いつわりの自分だから」
私たちは、一体、相手に何を分かってもらいたいのでしょう。
おそらくは、「本当の自分」であり、「ありのままの自分」。
でも、本当の自分とは、どんな自分なんでしょうか。
「淋しがり屋」?、「いじっぱり」?、「つまらない」?
きっと、本当の自分とは、
自分が理想とする姿に対して未熟だと感じる自分じゃないですかね。
未熟な自分だからこそ、本当は伝えたくない。
未熟な自分を晒すよりは、自分をコントロールして相手と接する。
言いたいことがあっても、嫌われたり笑われたりするくらいなら、
言わない方がいいと自分を演じる。
これで、相手にだけは
「本当の自分のことを分かってほしい」と一方的な期待を持つ。
う~ん、これではやっぱり難しい。
「自分のことが分かってもらえない」という時は、
ちゃんと相手に伝えていない(言っていない)ということがほとんど。
そして、伝えたい≪本当の自分≫が分からないというケース。
そんな状況にある人は、
「他人に理解されること」ばかり期待するのではなくて。
「自分の気持ちを伝える努力」をするように心がけましょう。
つまり、
【相手の反応を気にするよりも、自分がどう思っているか】
好きなら好き、淋しいなら淋しい、もっと会いたいなら会って、と
ストレートに自分の感情を相手に伝えましょう。
そのほうが、グッと相手との距離が縮まりますよ。
恋が始まるときに理屈はありません。
何でこの人?というケースもあるでしょう。
だって、あなたの好きな人は、結局あなたの好きになった人だから。
パルティールグループでは、
あなたにはあなたの恋の悩みをお聞きします。

お近くのパルティールグループを探してみる
→ パルティールグループ総合案内
横浜で来年40歳を迎える結婚相談所
→ パルティール横浜HP
色んな「ゆるイベ企画中」の結婚相談所
→ パルティール浦和HP