parismaris's days*

色、いろいろ。

2021年初夏のバラ、第3弾。

ラストの今回は、庭に咲いたその他のバラを、一挙出し*



『オーシャン・ソング』(切り花品種)

切り花から挿し木して、育てているもの。
残念ながら、香りはありません。




このうすむらさき色が目を引くようで、通りを歩く見知らぬ方々から、よくお褒めの言葉をいただくバラです。




(それにしても私、こうして改めて画像で見ると、支柱の使い方が下手すぎる!
肝心の花よりも支柱のほうが目立ってどうするん…(≡Д≡;) )



『スペード』(切り花品種)

こちらも、切り花からの挿し木出身組です。
これまた香りはなし。

切り花品種のバラは、まっすぐ上に伸びるタイプが多いように思うのですが、これは横張りタイプで、株の高さは1メートルほど。

その代わりに横幅が、他のバラの倍ほどもあります。
(なので、しょっちゅう服にトゲを引っかけるの…苦笑)



『ピーチ・アバランチェ』(切り花品種)

こちらも切り花からの挿し木出身で、香りはなし。

けれど、この色…シャーベットピンクというのかしら。
まろやかに素敵で、大好きです*







『イブ・ピアッチェ』(…と思しきもの)

白バラ(アバランチェ)の株元に、ひとり生えしたもの。

いまだにこの花を見るたびに、「勝手に生えてきて、勝手に育って…そんなことってある?」と、目を疑います(苦笑)


今冬の植え替え時に、土を共有する白バラからの分離を試みましたが、互いに根っこが絡みに絡んでいて、断念。

しかたがないので、これからも共に生きていってちょうだいな。


…ちなみに、このイブ・ピアッチェ。

手のひらからあふれるほどの大輪のシャクヤク咲きで、強いダマスク香があり、見た目も香りもとってもゴージャス*



『エクレール』

わが家では初めてのスプレーバラです。
こちらも切り花からの挿し木。

香りはありませんが、このさわやかシックな花色と、ポップコーンのようなかたちがお気に入り*




まだ1歳半の幼い株ですが、この花つき。

おのれの体力以上に花を咲かせようとするので、今夏は私の手でつぼみを間引き、開花数を調整しています。



『コーネリア』

小型の花をあふれんばかりに咲かせることで有名な、つるバラです。

もうひとりの庭主が、この花色と、ほのかだけど豊かなムスクの香りに一目ぼれして、今冬から仲間入り。
…とはいえ、当人はバラを育てるのが苦手なので、もっぱらの世話係は私ですが!(笑)

これを、玄関横の窓枠に這わせたいんだそうです。
実家の壁面や窓枠は白いので、きっと映えるだろうなぁ*(…と、母娘して妄想中)


今年のバラも、たくさんきれいに咲きました*
上出来!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし 【ガーデニング】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事