ひっくり返ったおもちゃ箱

アジアのドラマや映画、少女マンガ、アニメ、小説などの感想と妄想箱。
ネタばれ全開です。未見の方はご注意ください。

蘭陵王 後夜祭 第七夜~白山村の夜と、周の兵舎から逃げた雪ちゃんとの再会シーン

2014-05-02 | 蘭陵王
GWも後半に入ろうとしています。みなさん、いかがお過ごしですか?
後半は家の大片づけをしようと思いつつ、あまりの物の多さに途方にくれるパレアナ姉です…どうも。

さ、後夜祭、七話は四爺こと殿下をお届けしますね~。
素敵だったころ(おい)の殿下をお楽しみくださいね~。


その前に…いつも楽しいコメントをくださる乱読おばさんさんが、ご自分のサイトで我らが神挙さんを取り上げておられます~
リアル神挙さんの興味深い事実を分かりやすく面白く書いてくださってますので、ぜひ、ご一読くださいませ。
こちらです。チーム宇文っ子のみなさんは必読ですよ!

しかし、漢文をこうやって読みやすい日本語にされるんですよ、すごいですよね~。
TKさんは中文を訳してくださるし、hisahisaさんは英語が堪能だし。
…すごいなぁ、みなさん!(尊敬のまなざし)






以下、ネタばれ全開のキャプチャーと感想、ツッコミです。未見の方はご注意ください。







まずは2話。白山村の夜の二人です。



殿下が雪ちゃんの実験部屋(?)に来たもよう。BGMはエンディングの「手掌心」です~。







雪ちゃんは疲れて眠ってしまったようですね。
でも、よく見ると、すっごい細かい刺繍なんですね~すごいよね。私には無理だわ…(聞いてませんね、すいません)






部屋に入ってきた殿下。
 





帯を手に取り
 





なぜか隣の部屋で背を向けて






飾り(?)を帯に






縫いつけました。
 殿下、裁縫、お上手ですね。女子力高いと言われる所以です。





雪ちゃんの側にそっと帯を置きます。






すると、寝ぼけた雪ちゃんが殿下の手を取り
 





「心配しないで。踏雪はちゃんと治してあげるから…」と寝言を。
 





優しく微笑み
 





眠る雪ちゃんの机に座る殿下。
 





夜は更けていきます。







……素敵すぎて眩暈がするよね…。

ああ、高どの…
ホントにステキです~この時はみんなが殿下にうっとりでしたね…って、まだ陛下はお出ましじゃないもんね。




台詞が全くなく、BGM「手掌心」だけの世界。
この時の殿下の表情…雪舞が気になって、村から去りがたく思っているような気がしますよね~。

…この後、どうなったんでしょうね?
殿下は長いこと、雪舞の手を取ったまま、寝顔を眺めてそうですよね?
頭くらい撫でてますよね?ね?ね?ね?(しつこい) 




認識不足ですいませんが~殿下が縫いつけたものって何だったんでしょうか?
…ご自分の帯に下げてる飾り(アクセサリー)ですか?お守り?
「その帯は特別なものになるだろう」って彼、言ってましたよね。



……どういうつもりで付けたんだ??



この帯(居るか居ないかは別として)雪ちゃんに「お願いします!」と名乗りを上げた男に、雪ちゃんが「よろしくお願いします」と結ぶんですよね?
つまり他の男にプレゼントする予定の帯ですよね?

…それに、自分の飾りを付けるんですか?



殿下…それは暗に「この娘、オレのお気に入りだもんね♪」って言ってるようなもんですよ?
(居るか居ないかは別として)帯を貰う男に、ケンカ売ってるのと同じですよ?



そこを狙ってたとしたら、大変な策士。



…でも、長恭さん、そこまで考えてなさそうです。
「踏雪の手あてに使わせてしまって申し訳ない。少しでも帯が栄えるように付けた。」とか言いそうです。
「親切にしてくれた雪舞どのに、心ばかりの礼だ」とかね。

おばあさまに「この村に何も残すな」と言われたのに、あっさりスルーして雪舞の帯に飾りを付ける。
そして(まさかの)仮面まで忘れていくとは……殿下は自分の記憶を、雪ちゃんに残していきたかったのかなぁ…と思うんですが。そして、それを自分では気づいてないとか…。

考えすぎでしょうか~みなさん、どう思われます??






そして9話。リクエストの多かった周軍から逃げ出した雪ちゃんと殿下の再会です。




周軍に追われる雪ちゃん、逃げるうちに足を踏み外して坂から転げおちます。
思わず「きゃあああ」と声が出ます~。



雪舞を必死で探しまわってて、その声が聞こえた殿下。
 「雪舞?」




ご雪ちゃん、ごろごろごろごろ…と落ちて、地面で止まりました。アリエル、熱演です。
泥だらけ、傷だらけです。
 「殿下、もう一度、会いたかったわ でも きっと無理ね」





でも、周軍の追っ手の声が聞こえるので、立ちあがり、逃げる雪舞。
 




すると誰かが、雪舞の腕をつかみました!

 「やめて 放して!」と暴れる雪ちゃん


「雪舞、私だ」






「え?」と追っ手(違う)の顔を見る雪ちゃん






「私だ 高長恭だ」





良かったねぇ~~~(^v^)




思わず泣きだす雪ちゃん…そりゃそうだわね。






「もう大丈夫だ」






抱きつく雪ちゃん…よかったねぇ。





心から安堵した様子の殿下。

 


「あなたなのね 
 戦場でたくさんの人が死んだ 殿下が心配だったの」












「雪舞 私を救うため周に潜入した
毒を飲んだのは解毒薬を得るため
どう報いればよい?」






「生きていてくれた
それだけでよいの」






何も言わない、いや多分、言えない殿下。





胸がいっぱいになっていますね、間違いないですね(ニヤニヤ)。



ところで、あれだけ沢山いた周の追手はどこに?




カミナリの音がして雨が降り始めました。


「君は病み上がりの身だ 近くで雨宿りしよう おいで」


…とあの庵に向かいました。




はぁ~~~いいわねぇ。。+゜・.。*(人´Å`)。.・゜+。



「君にどう報いればよい?」

…その気持ちを忘れないでね~~~~。
あったかいお茶が出なくても怒らないでね~~~~。

この頃はみんな、陛下は眼中に無く、殿下推しだったはずです!多分、絶対。
殿下、素敵なままで居てほしかった…しくしくしく(泣いています)





素敵だった「私だ、高長恭だ」のシーンですが。

ん?ちょっと待って、この場面どっかでみたような……と思ったら。



確か「天は赤い河のほとり」でユーリがミタン二国から逃げ出そうとしている時に、助けにきたカイルから腕を掴まれて、同じやり取りがありましたね。

「分かってる。ユーリ、ほんとうにおまえだな。会いたかった。捜したんだ、ユーリ」(コミックス7巻)
カイル王子、素敵でした~~~

そういえば、阿怪が虎と戦わせられるというエピも、天河にありましたよね~。
天河はライオンでしたが~「イシュタルなら抑えられるはずだ」って言われてました。






コメント欄で、まる子さんが「小たまじ(@山河の恋)って、長恭の母君では?」とご指摘いただきまして、見てみたら……




ホントだ!小たまじだ!!…まる子さん、よく気が付かれましたね~すごいすごい。
この母君の方がずっと、素敵でイイ感じですね、小たまじの人。
まる子さん、ありがとうございました~♪



以上、ステキ殿下の2シーンでした。




次は陛下の洞窟の続きにも行かなきゃ、なんですが~ここらで暁冬も出してあげなきゃ、と思っております。
ひとつ、普通のドラマ感想記事を書いて、それから暁冬、そして陛下の洞窟続き、そして殿下二度目の結婚式かな~と祭りはいつまでも続きます。

おつきあいくだされば幸いです^^



では、みなさん、明日もよい日をね~♪

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エアー舞草届きました! (はるはる)
2014-05-02 21:57:32
今朝から長男の熱が下がりました!パレアナ様、2ubさま、kyon様、皆様優しいお気遣いの言葉ありがとうございました!
パレアナ様こそ忙しいでしょうに、睡眠時間をきちんと確保して下さいね。!(b^ー°)ん~殿下の魅力が頂点だった?懐かしの名場面ごちそう様です!
敵地からの救出シーンは、王家でもありましたね… (砂漠の中で奇跡の再会とか)あと、気になったのが、『メンフィス~』とキャロルが呼べば、国境や時代をまたいでメンフィスがキャッチするエスパーぶり。蘭陵王の中でも何度かあったような…(時代はまたいでなかったけど)
返信する
はるはるさん (パレアナ姉)
2014-05-03 09:02:29
はるはるさん、コメントありがとうございます~♪

お熱、下がりましたか~良かった~。よかったよかった。
今日からまた連休ですもんね、病院もお休みだろうし~(まぁ、当番医は開けてるけど、でも、やっぱりね)良かったです。安心しました。
エアー舞草も効いたようですね、また必要な時はいつでもおっしゃってください、飛ばしますからね(笑)

私の体調にもお心づかいありがとうございます。
GW中はほぼお休みで、店の片づけ、棚卸、家の片づけ~など自分のペースで動けるので、楽です。昼寝もしてます。あ~極楽。

四爺、楽しんでいただけたでしょうか~良かったです。
敵地からの救出シーン、そうそう、王家でもありましたね~ああ。遠い昔のようです。
>『メンフィス~』とキャロルが呼べば、国境や時代をまたいでメンフィスがキャッチするエスパーぶり。。。。はい、メンフィスさんの地獄耳はすごいです。
蘭陵王の中でも何度か、ありましたねぇ。愛する人の助けて~は聞こえるのかしらねぇ(笑)

今日もお片づけしながら、合間にドラマ見たり、キャプチャー作ったり、楽しくやります^^
はるはるさんもよい日をね!
長男くん、熱が下がったからって、動き回っちゃダメだよ~(…と言っても動くもんねぇ、子どもはね・(笑)
返信する
この頃は素敵でした。(過去形?) (三月うさぎ。)
2014-05-03 12:15:38
こんにちは。
姉さん、第七夜も素敵でした。有り難うございま~す♪

はるはるさん、良かったですね。
自分が病気になるより、子供の病気の方がはるかにしんどいですよね。
インフルは症状が強烈なので、恐くて夜も目が離せませんものね。
このお休みで、はるはるさんも看病疲れを回復されて下さいませ。

さてさて♪
寝ている雪舞の横で優しく微笑む殿下、素敵すぎます。美しすぎるその横顔。。。やば~い。超やば~い。
ぜぇ~~ったい、なでなでしてますよね、姉さん!!

>どういうつもりで付けたんだ??
>「この娘、オレのお気に入りだもんね♪」って言ってるようなもんですよ?
姉さん、ここ大爆笑です!!

おっしゃるように、心ばかりのお礼だとは思いますが、恋愛に疎い(疎すぎる)殿下が、芽生えた(はず!)雪舞への恋心に気づくはずもありませんよね。(かるく断言!)
失って初めて気がつくタイプやね。やね。

潜在意識の中では、自分の事を憶えていて欲しいと思っていたんじゃないかな~。
なんたって、運命の二人だし、この時が運命の出会いだけんね。。

夜も更けて、このまま時が止まれば良いのに、と思っていたかも?・・いや、殿下はそんなロマンチストではありませんでした。すみません。

そして、村人の中で、健気に頑張っている雪舞のもとを離れがたかったことでしょう。
周の軍神、まぁ、そうはいきませんが・・
またいつか、会えるだろうか・・ぐらいは思っていたかなぁ。。

余談ですが、
殿下って自分の物をあげるの好きかも??
テイジにも綺麗な入れ物の傷薬をあげてたし。
あとあと、それが彼女の心の拠り所になっちゃてましたよね~。
テイジの思い込みを悪化させるブツでしたよね・・
拾ってくれた簪も四六時中つけてたし。(健気と言えば健気、うん。)


9話の再会シーン、私的には心臓ぎゅぅぅぅぅぅぅぅなんです。
>「私だ 高長恭だ」・・このお目目まんまるの表情、良いわ~♪
>「生きていてくれた それだけでよいの」・・この「よいの」がいいですね~。雪ちゃん、かわいい♪

殿下の満足げな表情がたまりましぇん。(ニヤニヤ)
命がけで自分を助けてくれた雪舞!
その雪舞が、今まさに腕の中!
安堵感、満足感、達成感、MAXでしょう。。
そしてなにより、
あの時、村で煽ってきた宇文ようから、取り戻した感、満載!!
雪舞はもう私のものだ!離したくない!みたいな?(えっ、話、脹らませ過ぎ?)

またまた、個人的にですが
「おいで」が萌えポイントになっております。。。うふっ。


姉さん、
>このまま力尽きるまで、陛下と一緒に、小脇に殿下と安徳王を抱えて走り抜けます。
神挙さん、暁冬、ついてきてね~~~~
ここも大爆笑でした。。
私もトコトンついて行きますので、よろしくお願いします。
長いコメでもお許しを。m(_ _)m

INDEX、とっても見やすいです。有り難うございます♪
あっ、あとでお気に入りシーン、追加してもいいでしょうか。メモのほうで・・
ちなみに、私も九州出身のA型です。。(あっ、聞いてませんね。)(^_^;)

ではでは。





返信する
間違えました~~~~~~~~~!! (三月うさぎ。)
2014-05-03 14:36:58
間違えました。m(_ _)m

蘭陵王は周の軍神ではありません!!
斉の軍神です。斉の軍神です。斉の軍神です。はぁ、はぁ、はぁ・・・
訂正して、お詫び申し上げます。ぺこり。
返信する
Unknown (乱読おばさん)
2014-05-03 14:40:18
こんにちわ~! うわ~! 二つも記事が出てる~! ワクワクとまず、こちらから・・♪ 
 わ~! 私のつたない記事リンクしていただいてんですね~♪ 有難うございます~!自己満足的な記事ですのに。でも嬉しいです♪ まづは御礼まで。
 で、今日もこちらはまだ初々しい、蘭陵王ですね。そうか、この時からすでに佩玉を出していたのか・・蘭陵王・・やっぱり「本気」だったんですね。腰につける佩玉を愛のあかしとして女性に贈るというのは古くからある伝承みたいですけど。
 でも、それにしちゃあ、帯が女から男に贈るものなら、それに自分の佩玉つけるって・・おっしゃる通り逆だなあ。しかも、帯がもし、自分のところに来なければムダなのに。あまり深く考えない方がいいのかも。
 あ・・じゃあ陛下が「たづねて来い」って渡していたあの銀色のあれは・・なんだったんでしょうか?
 「お前が好きだ」という意味だとしたら、陛下はずいぶん上から目線だったんですねえ♪
返信する
ありがたき幸せ! (asui)
2014-05-03 20:22:24
パレアナ姉さま、いつも大変丁寧なご返信をくださり、本当にありがとうございます。
皆さんのコメントもすごく楽しいし、姉さまがその一人一人に丁寧にお返ししているのには頭が下がります。



さてさて、あ~もうこのキャプの量、素晴らしい!!! 謹んでお受けいたします(笑)!!

脚本家に見放された長恭をここまでクローズアップしてくださるなんて(泣、あ、このあと徐々に性格変わりますから)。
ええもう贅沢は言いません、9話で2人がやっと再会できたので、すぐに2回目の結婚式へつないで全10話、1クール完結でけっこうです(爆)


で、姉さまからのご質問
>……どういうつもりで付けたんだ??

ですが、私も姉さまのご推測に同感です!!
実は、この帯に関する2人の中国語の会話を拾ってみると、吹き替えの日本語とかなり違くて、少し気になっていたんです。
長恭は何度も「特別」という言葉を使っていて、それがキーワードかなと。
TKさんと被ってしまうかもしれませんが、私のつたない語学力で直訳してみますね。(文字化けしていたらごめんなさい)


帯を洗っていて村の娘たちにいじめられる雪舞。この時初めて、長恭は雪舞が天女の末裔と知る。
長恭は自分が仮面を被る理由を説明し、その後に

「村の娘たちの言葉は聞き流せ」に続けて、
「在我眼里你是很特別的」(私の目には君は特別な人に映っている)

「明天你的衿带一定会最特別的」(明日、君の帯は必ず特別なものになる)

翌日朝、飾りをつけてくれたことに気づいた雪舞「あなたが付けてくれたの?」に対する答え、
「特別吧?」(特別でしょ?)


あくまでも長恭の顕在意識の中では、雪舞は天女の末裔、それだけで特別。なのにいじめられて逃げてきた。
(この、いじめられて逃げてきた雪舞と長恭との会話のシーン、「村の娘たちが来てうるさかった?」という雪舞のセリフの前後、長恭の表情はすごく雪舞を気遣っているんだけど、何も言えなくて困っている感じがよく出ていると思います)

「君は特別な人なのだから、もっと胸を張って」と雪舞を励ましたい。言えない分、帯に飾りを付けることで、他のみんなと違う「特別な」ものにしてあげたい。
それはパレアナ姉さまおっしゃるように、踏雪の手当のお礼や励ましの気持ちが強いのではと思います。


でもね、それだけじゃ終わらんでしょ~男と女(笑)。

>殿下は自分の記憶を、雪ちゃんに残していきたかったのかなぁ…と思うんですが。そして、それを自分では気づいてないとか…。

そうですよ、その通り!
だって長恭がやったことは「特別」なこと、ある意味サプライズでしょ!
で、長恭は雪舞に「特別」なことをした自分を忘れないでいて欲しいという、”下心ではない”、潜在意識が働いていたと。
自分では気づいてないけど、おそらくまた会いたい、会った時には俺を覚えていてくれ、って思ってる。。。


と、長くなりましたが、勝手に補足させて頂きました。
パレアナ姉さまのおかげで妄想膨らむわ~(笑)本当に楽しいです~! ありがとうございます!
返信する
三月うさぎ。さん (パレアナ姉)
2014-05-03 21:11:30
三月うさぎ。さん、コメントありがとうございます~~~♪今日も嬉しく楽しく拝見しました。

第七夜も喜んでもらえたみたいで良かったです~。
はるはるさんのお子さんも回復したようで、安心の第七夜であります。

殿下、素敵すぎますよね、この横顔。。。ホントに、>やば~い。超やば~い。ですよね!
ええ、もう、ぜぇ~~ったい、なでなでしてます!三月うさぎ。さんもそう思われますよね!

帯に付けた飾り、大爆笑いただけて嬉しいです~。
だって…ねぇ?

殿下、鈍いですからね~心ばかりのお礼。。。と本人は思ってるのでしょうが、でも、無意識に自己主張してます。
他の男に贈る帯にそんな……でも、分かっててやってたら、どうですか?
…やるじゃん?!と褒めてあげたいけど……まぁ、無いわね、多分。いや、絶対。
>失って初めて気がつくタイプやね。やね。。。。。。ああ~そうですよ!

潜在意識の中では、自分の事を憶えていて欲しいと思っていたんじゃないかな~。
なんたって、運命の二人だし、この時が運命の出会いだけんね。。

>夜も更けて、このまま時が止まれば良いのに、と思っていたかも?・・いや、殿下はそんなロマンチストではありませんでした。すみません。。。。いや、分かりませんよ~?もし、思ってたら…キャー!これは美味しいです!

>そして、村人の中で、健気に頑張っている雪舞のもとを離れがたかったことでしょう。
周の軍神、まぁ、そうはいきませんが・・
またいつか、会えるだろうか・・ぐらいは思っていたかなぁ。。。。。。ええ、きっと!
あ、ここですね~訂正くださった箇所は(笑) あ、ホントだ、周になってる。よかよか、それも御愛嬌です~。はぁはぁ言って訂正してくださって、ありがとうございました^^

>殿下って自分の物をあげるの好きかも??。。。。あ~そうかもしれませんね。
>テイジにも綺麗な入れ物の傷薬をあげてたし。
あとあと、それが彼女の心の拠り所になっちゃてましたよね~。
テイジの思い込みを悪化させるブツでしたよね・・
拾ってくれた簪も四六時中つけてたし。(健気と言えば健気、うん。)。。。。。ブツって!もう大笑いしましたよ~~確かにね、これで鄭児の思いこみが激しくなっちゃいました~。
長恭さん、自覚が無いぶん、始末が悪い(おい)


>9話の再会シーン、私的には心臓ぎゅぅぅぅぅぅぅぅなんです。。。。。分かります、わかります。

>殿下の満足げな表情がたまりましぇん。(ニヤニヤ)
命がけで自分を助けてくれた雪舞!
その雪舞が、今まさに腕の中!
安堵感、満足感、達成感、MAXでしょう。。。。。。ですよね、ですよねぇ~~~~!

>あの時、村で煽ってきた宇文ようから、取り戻した感、満載!!
雪舞はもう私のものだ!離したくない!みたいな?。。。。。そうか!あの時のこと、根に持ってるんですね、殿下! それ、いいです、殿下!

>「おいで」。。。いいですよね。多分、「来」なんでしょうが~ここは「おいで」で決まりです!

はい、三月うさぎ。さんもご一緒に~♪
最後まで走りぬけて参りましょう~~^
長いコメ、楽しくて大歓迎ですよ、お待ちしていますね。

あ、三月うさぎ。さんも九州出身ですか~コメントのご文章のどこそこに九州の香りが感じられました(笑)
そしてA型。。お仲間ですね(二ヤリ)
これからも、どうぞよろしく~~~です(゜-゜)
返信する
乱読おばさんさん (パレアナ姉)
2014-05-03 21:32:33
乱読おばさんさん、コメントありがとうございます~♪
今日も嬉しく楽しく拝見しました。

ワクワクと読んでくださって、ありがとうございます^^
いや~乱読おばさんさんの記事、ステキでしたよ~分かりやすくて面白くて、ますます神挙さんのファンになりました。ホント感謝です♪ 

はい、まだ初々しい、蘭陵王です~♪
あ、この飾り、佩玉というんですね~。
>腰につける佩玉を愛のあかしとして女性に贈るというのは古くからある伝承みたいですけど。。。え!そうなんだ!!
じゃぁ、蘭陵王、やっぱり本気だったんですね!

>でも、それにしちゃあ、帯が女から男に贈るものなら、それに自分の佩玉つけるって・・おっしゃる通り逆だなあ。しかも、帯がもし、自分のところに来なければムダなのに。あまり深く考えない方がいいのかも。。。。。そうなんですね~はい、了解です。

>あ・・じゃあ陛下が「たづねて来い」って渡していたあの銀色のあれは・・なんだったんでしょうか?。。。。
陛下の銀色のでしょう~?あれ、解毒薬をもらいに周に行った時、門番(?)に見せてましたね~…とytを見なおしてみました。
キーホルダーみたいでしたが(笑)…?可愛かったです。
いやいや、陛下はホントに最初っから、上からです(笑)
そんなところも、また♡
返信する
かつての想いびと! (kyon )
2014-05-03 22:11:45
GWだと言うのに、次々と更新していただき
有り難うございます(^-^)
休みは家族がいて、飯炊き!に追われ、バタバタと落ち着かず、ひとりの時間がとれなくてイライラ(笑)そんな私には、姉さまのブログはオアシスです!


長恭さん。最初は本当に素敵でしたねぇ・・・
お互いの心情の描き方が、最初の方が圧倒的に丁寧ですよね?うたた寝?それとも爆睡?
した雪舞を優しく見つめて、机の上に腰掛けるシーンはぐっときます。
確かに、重々しい?理由で身に付けているお面を忘れていくなんて、単にだらしないのか(失礼!)再会するための小道具か?
多分後者ですよね。でも、よくも悪くも知恵が働かないタイプだから(またまた失礼!)
まさか忘れものの帝王とか(笑)


初登場の陛下は、確かにホラーでした!
疫病でもあそこまで酷くしなくても・・・・
改めて姉さまのキャプチャー見て、本当にビックリでした(笑)
ビックリと言えば、長恭の母上!ホント!
小たまじだぁ(笑)哲哲の他に唯一見分けられる人だったのに、気づきませんでした!
雰囲気が随分違いますね。小たまじの役は甘えん坊なので、母上役の方が素敵かも。


リアル神挙さん。読ませていただきました。乱読おばさん様。素晴らしい知識量。博学なんですねぇ。どうりでみなさま、文才もおありになる訳です!
そんな知識人の皆さまを惹き付けて止まない姉さまのブログ♪これまた素晴らしい才能ですねぇ。本気で売り出したらいかがでしょうか?絶対本編より面白いです。


「九家の書」DVD 借りて、一気に見終わりました。主人公のカップルが多分10代の設定なので、胸キュン、心温まる爽やかな作品でした。神獣と人間のハーフ(^^)が主人公なので、ちょっと笑える映像ですがヒロインの女の子がピュア。雪ちゃん以上に性格がいいので応援したくなります。イライラもなく、悪役がまぁほんとに悪くてムカツクのですが、逆にピュアすぎるより、多少そういう面もあった方が真実味があるかな。ラストもまずまず。がっかりはしません!ただ、おばさんには(語弊がありますね!)心臓の一番柔らかいところをつかまれるような衝撃は受けないかも・・・オススメの作品ですが、陛下大好き熱は全く冷めないかも。見ていただければ、多分わかっていただけると思います(笑)


最後になりましたがはるはるさん。息子さんの病状、回復に向かわれているとのこと。良かったです!ママも少しゆっくりして下さいね(*^^*)
返信する
asuiさん (パレアナ姉)
2014-05-03 22:42:18
asuiさ~ん、今日もコメントありがとうございます^^嬉しく楽しく拝見しました。
は~い、皆さんのコメント、ステキですよね~だから私もお返事せずにはいられないのであります(笑)

キャプの量、喜んでいただけたみたいで嬉しいです~これでもずいぶん、絞ったんですよ、悩みました~(^^ゞ

>脚本家に見放された長恭。。。。。ぶはははは(爆笑)
>9話で2人がやっと再会できたので、すぐに2回目の結婚式へつないで全10話、1クール完結でけっこうです(爆)。。。。。ぶはははははh!(大爆笑!)
いや~面白いです、asuiさん!ステキだわ~。

さて、質問の件、同感してくださってありがとうございます^^
わぁ~asuiさんも中国語の会話を拾えるんですね!すごいなぁ~♡
>吹き替えの日本語とかなり違くて、少し気になっていたんです。。。。。え、そうなんですか~!

>長恭は何度も「特別」という言葉を使っていて、それがキーワードかなと。。。。なるほど。

>TKさんと被ってしまうかもしれませんが、私のつたない語学力で直訳してみますね。(文字化けしていたらごめんなさい)。。。。いえいえ、ありがたいです~ぜひ、教えてください。


>私の目には君は特別な人に映っている)
>明日、君の帯は必ず特別なものになる
>特別でしょ?)。。。。。ほうほう、なるほど。

>あくまでも長恭の顕在意識の中では、雪舞は天女の末裔、それだけで特別。なのにいじめられて逃げてきた。。。。。そうですよね~。

>この、いじめられて逃げてきた雪舞と長恭との会話のシーン、「村の娘たちが来てうるさかった?」という雪舞のセリフの前後、長恭の表情はすごく雪舞を気遣っているんだけど、何も言えなくて困っている感じがよく出ていると思います。。。。。ここ、ベストシーンに入れましょうかね、ね?

>「君は特別な人なのだから、もっと胸を張って」と雪舞を励ましたい。言えない分、帯に飾りを付けることで、他のみんなと違う「特別な」ものにしてあげたい。
それはパレアナ姉さまおっしゃるように、踏雪の手当のお礼や励ましの気持ちが強いのではと思います。。。ですよね~~~!


>でもね、それだけじゃ終わらんでしょ~男と女(笑)。。。。。はい、そうですね~(ニヤニヤ)

>で、長恭は雪舞に「特別」なことをした自分を忘れないでいて欲しいという、”下心ではない”、潜在意識が働いていたと。
自分では気づいてないけど、おそらくまた会いたい、会った時には俺を覚えていてくれ、って思ってる。。。。。。そうです!下心ではない潜在意識!ぴったりです~~~asuiさんに座布団、差し上げます!

いや~~~楽しかったです!
asuiさんのおかげで、妄想の幅が広がります~。
たくさん、発見がありました、ニヤニヤが止まりません。こちらこそ、ありがとうございました~!
返信する