
前回の釣行ですっころんだ際に、ウェーダーから浸水。
どうやら以前補修した部分のパッチがはがれてしまったようだ。
1cmほどのカギ裂き状の穴。
昨年、シールでペタンと貼り付けるだけの簡易リペアキットで補修したのだが、あっけなく玉砕。
釣具屋さんでゴアテックスウェーダー用のリペアキットを買ってきた。

あとでネットで調べたら、もっと安価で済む方法があったみたいだけど、あとの祭り。
まず補修布を適当な大きさに切る。

楕円形に切れば、角がないのではがれにくいはず。
次にウェーダーを裏返しにしてから、以前の補修パッチの汚れを落とす。
そして、穴の部分を覆うようにアクアシールという接着剤のような補修剤を塗る。

接着剤より硬い感じのする溶剤だ。
塗り心地は軟膏に近い。
最後に粘着剤付きの補修布をペタリと貼る。

ウェーダーを表にしてから、穴の部分にアクアシールを盛るように塗り付ける。

アクアシールは8時間で完全硬化するらしいのだが、そのまま3日間放置して完了。
シリコンみたいに弾力があり、これなら膝の動きで引っ張られても穴が広がることはなさそうだ。
このウェーダーも7シーズン目。
とは言っても春先しか使わないので、もうしばらくはがんばってほしいものだ。
目指すは10シーズンかな。
どうやら以前補修した部分のパッチがはがれてしまったようだ。
1cmほどのカギ裂き状の穴。
昨年、シールでペタンと貼り付けるだけの簡易リペアキットで補修したのだが、あっけなく玉砕。
釣具屋さんでゴアテックスウェーダー用のリペアキットを買ってきた。

あとでネットで調べたら、もっと安価で済む方法があったみたいだけど、あとの祭り。
まず補修布を適当な大きさに切る。

楕円形に切れば、角がないのではがれにくいはず。
次にウェーダーを裏返しにしてから、以前の補修パッチの汚れを落とす。
そして、穴の部分を覆うようにアクアシールという接着剤のような補修剤を塗る。

接着剤より硬い感じのする溶剤だ。
塗り心地は軟膏に近い。
最後に粘着剤付きの補修布をペタリと貼る。

ウェーダーを表にしてから、穴の部分にアクアシールを盛るように塗り付ける。

アクアシールは8時間で完全硬化するらしいのだが、そのまま3日間放置して完了。
シリコンみたいに弾力があり、これなら膝の動きで引っ張られても穴が広がることはなさそうだ。
このウェーダーも7シーズン目。
とは言っても春先しか使わないので、もうしばらくはがんばってほしいものだ。
目指すは10シーズンかな。
わたしもウエーダー直しました。
もうボロボロなんだけど、あんまり履かないから買い換えるのが勿体なくて(^^ゞ
こんばんは!
ネタがたまっていたので、連休中ちょっとがんばりました(笑)
ウェーダー高いですよね。
どうせ5月過ぎたらウェットスタイルにチェンジなので、なかなか買い替えを決断できません。
それと、今度買うときはゴアはやめようかなと思っています。
寒い時期だけのものなので、それほど透湿性にこだわらなくてもいいのかなと。