
春に小屋を開けたと思ったら、もう小屋締めの時期になってしまった。
11月になっても夏日がどーのこーのとテレビで騒いでいるせいもあり、ちっとも小屋締めの気分にならない。
こまったもんだ。
例年なら、小屋に入った途端ストーブをつけていたのに、そんな必要は全然なかった。
掃除をしていても汗が流れるほどだ。
それでも、こたつの布団は干してセッティングする。
来春に来た時のためだ。

この夏は日本各地でカメムシが大発生したらしいが、うちの小屋もそうだった。
サッシや網戸のレールには、カメムシがぎっしり隠れていてゾッとした。
今回は、夜までカメムシと格闘する羽目になった。
木造の小屋はどうしても隙間から虫が入ってくる。
掃除が終わってから周辺の森を歩いてキノコを探す。
しかし、見つかるのはカラカラに乾燥したクリタケばかり。
お目当てのハナイグチは、もう終わってしまったみたいでかけらもなかった。



ま、そんなこともあろうかと思い、来る途中の道の駅でゲットしておいた。
クリタケ、ムキタケ、ナメコ。
備えあれば憂いなし。

クリタケとムキタケは天然ものと表示されていた。
下処理をしているときに虫が出てきたので、ウソではなさそうだ。
鶏肉やダイコンと一緒に煮こんでキノコ汁を作った。
うどんのつけ汁にして舌鼓を打つ。

道の駅で丸ナスも買ったので、田楽にした。
これもウマイ。

翌日、水抜きやら不凍液注入やらサーモスタッドの点検やらを済ませて冬支度完了。
最後にバルサンを炊いて鍵を閉めた。
これでカメムシが逃げてくれればいいのだが。

来春、フキノトウの時期にまた息子を連れて来よう。
いくつか修繕箇所があるので、戦力が必要なのだ。
11月になっても夏日がどーのこーのとテレビで騒いでいるせいもあり、ちっとも小屋締めの気分にならない。
こまったもんだ。
例年なら、小屋に入った途端ストーブをつけていたのに、そんな必要は全然なかった。
掃除をしていても汗が流れるほどだ。
それでも、こたつの布団は干してセッティングする。
来春に来た時のためだ。

この夏は日本各地でカメムシが大発生したらしいが、うちの小屋もそうだった。
サッシや網戸のレールには、カメムシがぎっしり隠れていてゾッとした。
今回は、夜までカメムシと格闘する羽目になった。
木造の小屋はどうしても隙間から虫が入ってくる。
掃除が終わってから周辺の森を歩いてキノコを探す。
しかし、見つかるのはカラカラに乾燥したクリタケばかり。
お目当てのハナイグチは、もう終わってしまったみたいでかけらもなかった。



ま、そんなこともあろうかと思い、来る途中の道の駅でゲットしておいた。
クリタケ、ムキタケ、ナメコ。
備えあれば憂いなし。

クリタケとムキタケは天然ものと表示されていた。
下処理をしているときに虫が出てきたので、ウソではなさそうだ。
鶏肉やダイコンと一緒に煮こんでキノコ汁を作った。
うどんのつけ汁にして舌鼓を打つ。

道の駅で丸ナスも買ったので、田楽にした。
これもウマイ。

翌日、水抜きやら不凍液注入やらサーモスタッドの点検やらを済ませて冬支度完了。
最後にバルサンを炊いて鍵を閉めた。
これでカメムシが逃げてくれればいいのだが。

来春、フキノトウの時期にまた息子を連れて来よう。
いくつか修繕箇所があるので、戦力が必要なのだ。
今年は山が乾いて不作でしたが
この環境ならほぼ毎年キノコが楽しめて羨ましいですよ!
こんにちは!
キノコの知識が乏しい私には宝の持ち腐れかもしれません。
せめて知っているキノコだけはと思っていたのですが、今年は全くの不作でした。
来年に期待します。