
7時ごろノンビリ起床。今日も晴れ。
朝方の気温は、8℃。
一番寒がりのカミさんは、厳冬期用のシュラフなので温かく眠れたようだ。
子ども達も、シュラフの上にゴアテックスのシュラフカバーを重ねているので暑かったくらい。
自分のシュラフが一番寒かった。(10℃まで対応の品)
子どもと朝の散歩に河原まで行く。
上の子が川に落ちてぬれねずみ…散歩終了
朝食を食べて、子ども達は再びカエル捕りへ。
仲良く姉弟ゲンカをしつつ、カエルを捕獲していく。
その間にカミさんとテントサイトを撤収。
11時30分にキャンプ場を後にした。
今日はドライブしながら、面白そうなところを回る予定。
まず、はじめに立ち寄ったのが、キャンプ場からほど近いところにあるシャトレーゼの白州工場。
ここでは、アイスやケーキを作る様子が見学できる…が、本当の目的は見学後のアイス食べ放題なのだ。

ここが試食コーナー。ラムレーズンのアイスが美味しかった。
次は、蕎麦を食べに長野県富士見町にある「おっこと亭」へ。

ここはいつも込んでいて、今日も30分待ち。
でも、待つだけの甲斐はある味。

巨大な木製の箱に入って出てくる「きりだめ」蕎麦。うまい!のどごしと風味がバツグンである。
紅葉の美しい八ヶ岳山麓の道をひた走り、最後の目的地は「八ヶ岳アウトレットモール」。買い物好きのカミさんの希望で立ち寄った。以前より店舗も増え、人も増えた。

二日目はキャンプというよりドライブツアーになってしまったが、それもよし。
子ども達は、初キャンプを十分満喫したようだ。
彼ら曰く、「カエル捕りが楽しかった!」とのこと。
来年、暖かくなったらまた行こう。

朝方の気温は、8℃。
一番寒がりのカミさんは、厳冬期用のシュラフなので温かく眠れたようだ。
子ども達も、シュラフの上にゴアテックスのシュラフカバーを重ねているので暑かったくらい。
自分のシュラフが一番寒かった。(10℃まで対応の品)

子どもと朝の散歩に河原まで行く。
上の子が川に落ちてぬれねずみ…散歩終了

朝食を食べて、子ども達は再びカエル捕りへ。

仲良く姉弟ゲンカをしつつ、カエルを捕獲していく。
その間にカミさんとテントサイトを撤収。
11時30分にキャンプ場を後にした。
今日はドライブしながら、面白そうなところを回る予定。
まず、はじめに立ち寄ったのが、キャンプ場からほど近いところにあるシャトレーゼの白州工場。
ここでは、アイスやケーキを作る様子が見学できる…が、本当の目的は見学後のアイス食べ放題なのだ。

ここが試食コーナー。ラムレーズンのアイスが美味しかった。

次は、蕎麦を食べに長野県富士見町にある「おっこと亭」へ。

ここはいつも込んでいて、今日も30分待ち。
でも、待つだけの甲斐はある味。

巨大な木製の箱に入って出てくる「きりだめ」蕎麦。うまい!のどごしと風味がバツグンである。
紅葉の美しい八ヶ岳山麓の道をひた走り、最後の目的地は「八ヶ岳アウトレットモール」。買い物好きのカミさんの希望で立ち寄った。以前より店舗も増え、人も増えた。

二日目はキャンプというよりドライブツアーになってしまったが、それもよし。
子ども達は、初キャンプを十分満喫したようだ。
彼ら曰く、「カエル捕りが楽しかった!」とのこと。
来年、暖かくなったらまた行こう。

テントサイトも、シンプル且つ機能的なんで撤収も素早く出来たのでしょうか?
こういう時の妻の力は有難いものですよね~!!
>長野県富士見町
もしかして?サファリパークの近くですか?
結構山間ですよね???深夜&朝方は寒くはなかったですか?
自分達の(昔、キャンプをバンバンやってた頃は)この時期のキャンプは精々山里近くで、あまり寒い場所へは行かなかったように記憶してます。
どちらかというと、東北方面が多かったですね。。。
あ~~~~~~・・・・
こんな写真ばっかり見てると、もう一回(と言わず、何度でも!)ファミリーキャンプに行きたくなってきますよ~~~!!
早朝のキャンプサイトは、なんとも言えず気持ちの良いものですよね~!
「おはよ~!」なんて言いながら・・・
ゆっくりと家族が起きてくる・・・。
お父さんは(バーナーの)ポンピングをしながら、朝のコーヒー(紅茶)の準備。。。
起きたての女房に「ハイっ!」と差し出すマグカップ
ああーーー!!駄目だぁ~!!
キャンプ行きて=======-=============================================================================================================!!!!!!!!!!!!!!!!!!
来年の春(GW)とに、何処か素敵な林間のキャンプ場(出来れば、近くに清流が流れてて、ちょっとお父さん達はフィッシング???な~んて?)で、papaさん家族とキャンピングできたら最高だろーな・・・
前回のブログに書き忘れましたが・・・
「ビーパル」。
(今はあまり買ってませんが)創刊号から買ってましたよ~!
今度、ブログでUPしますね~
一番苦労したのは、コールマンのテント。
ドームなので、山岳用と大差ないだろうと思ったら大間違い。
とにかくデカイ、重い。
ポールを通して一人で張ろうと思ったら、思うように立ち上がらない。意外に苦戦しました。(山岳用のは吹雪の中でも一人で設営できるよう、とにかく軽量&簡単なので…)
sugarさん、コールマンのドームを一人で設営するよい方法を知っていたら教えてください。
>サファリパークの近くですか?
長野県富士見町は、八ヶ岳の西麓です。サファリパークはありません。
このあたりは夏場でも冷涼な気候です。今の時期はちょっと寒いですが、きりっとした空気が気持ちいいですね。
>起きたての女房に「ハイっ!」と差し出すマグカップ
さすが愛妻家のsugarさん。でも、うちもやってました、ははは。
>papaさん家族とキャンピングできたら最高だろーな・・・
いいですね~。お父さんチームは川に行ったきり、帰ってきませんでした、なんてね
ビーパル、私も今は買ってませんが、創刊号から3年間くらいは全号持ってました(引っ越しの時に泣く泣く処分)。当時はあのような雑誌がなかったですから、アウトドア派にとっては夢がふくらむ画期的な雑誌でしたね~。
道具も喜んでいます。
写真を見ていると、ますます行きたくなりました。
来年度は、参加できるかもしれません。それまで遠慮なくどうぞ。(場所をとるので邪魔かもしれませんが。)
お借りしたグッズの数々…本当に助かりました。おかげさまで充実したキャンプとなりました。
ありがとうございました。
うちの子達もやみつきになりそうなので、来年は一緒に行きましょう。
お借りした道具類は、今度お会いしたときにお返ししますね。ホントに置き場がないのよ、マンションって…。
それはそうと、11月3~5日の連休はおヒマ?
八ヶ岳、どうでしょう? 雪が降る前に一発行きませんか?
いいですね キャンプって!!
僕はほとんど 経験がないので楽しそうに見えます!!
支度なんかも・・・・
あ 野宿は何度もしたことあります!!
新宿やら池袋やら・・・・・・
あ 飲みすぎて帰れなくなって公園とかで寝ちゃうのは 野宿って言うんでしょうか????
新宿や池袋は、朝までやっている店が多いので、流石に野宿はしたことないです。
ですが、終電で寝過ごし、遙か彼方の終着駅で途方に暮れたことはあります。ははは
飲み過ぎて公園で野宿…