
ルアー? ロッド? リール? いやいや、もっと画期的なもの。
それは…

老眼鏡!
ここで作りました。
最近の眼鏡は、その場でできちゃうんだね。
視力測定後、わずか30分で完成。
ここ数年は、リーダーやスナップの結束が全然見えなくて、すごく時間がかかっていた。
手元が見えなくても結べるトリプルエイトノットやパロマーノットであっても、何度も失敗して、ストレスがたまること、たまること…。
写真を撮ってもモニターがぼやけてしまってよくわからず、家でパソコンに落としてから確認すると、案の定ピンボケみたいな…。
体力もそうだが、視力も加齢には勝てないということで、意を決して老眼鏡を作ることにしたのである。
お店の人と相談して、はじめなのであまりきつくない度数にした。
目から30cm位の距離で適切に見えるくらい。
半年以内なら無料でレンズ交換をしてくれるので、そのころまた相談しに行くことにする。
ちょっと画像を加工したが、こんな感じに見えるようになった。

うん、視界良好。
この秘密兵器、実は先週のsoraさんとのコラボ釣行でデビューしたのだが、ラインの結束やカメラの操作など、とてつもなくスムーズに、そして快適になった。
意地を張ってないで、もっと早く老眼鏡を作るべきであった。
ということで、今週も秘密兵器をひっさげてチョイ釣りに繰り出した。
今週も雨が降ったりやんだりが続いていたが、川の水量は落ち着きつつあるようなので、支流ではなく本流筋を歩いてみた。
川底は綺麗に洗われていて、水が一層光って見える。
ラバーソールががっちりグリップしてくれるので、安心して渡渉できる。
今日は、気分を変えてラインをフロロ2.5lbを巻いてきた。
老眼鏡があるので、細いラインでも苦労なくスナップに結束できる。

リールも、最近使っていなかったカージナル601ALBSを引っ張り出してきた。
ノーマルギアのリールにナイロンライン1本通し。リーダーなんか使わない。
たまには、原点に戻った釣りを楽しむのもいいんじゃないかな。
渓魚達の活性は、祭りの一歩手前くらい。
バラしもたくさんあったけど、同じくらいキャッチもあった。
そこそこ数も出て、楽しい釣りだった。

ルアーは、ベアトリスが好調だった。
以前は、ジョイントがゲテモノっぽい印象だったこのルアーも、最近ではすっかり一軍入りを果たしている。
何事も食わず嫌いはよくないということか。

流れの中からヒットした元気印は、ドラグをジージー鳴らして楽しませてくれる。

白い川底に合わせて、イワナもやや色白になっていた。

しばらく渇水に悩むことはなさそうだ。
渓魚の活性以上に、釣り人の活性が右肩上がりになることだろう。
自分もその一人である。
それは…

老眼鏡!
ここで作りました。
最近の眼鏡は、その場でできちゃうんだね。
視力測定後、わずか30分で完成。
ここ数年は、リーダーやスナップの結束が全然見えなくて、すごく時間がかかっていた。
手元が見えなくても結べるトリプルエイトノットやパロマーノットであっても、何度も失敗して、ストレスがたまること、たまること…。
写真を撮ってもモニターがぼやけてしまってよくわからず、家でパソコンに落としてから確認すると、案の定ピンボケみたいな…。
体力もそうだが、視力も加齢には勝てないということで、意を決して老眼鏡を作ることにしたのである。
お店の人と相談して、はじめなのであまりきつくない度数にした。
目から30cm位の距離で適切に見えるくらい。
半年以内なら無料でレンズ交換をしてくれるので、そのころまた相談しに行くことにする。
ちょっと画像を加工したが、こんな感じに見えるようになった。

うん、視界良好。
この秘密兵器、実は先週のsoraさんとのコラボ釣行でデビューしたのだが、ラインの結束やカメラの操作など、とてつもなくスムーズに、そして快適になった。
意地を張ってないで、もっと早く老眼鏡を作るべきであった。
ということで、今週も秘密兵器をひっさげてチョイ釣りに繰り出した。
今週も雨が降ったりやんだりが続いていたが、川の水量は落ち着きつつあるようなので、支流ではなく本流筋を歩いてみた。
川底は綺麗に洗われていて、水が一層光って見える。
ラバーソールががっちりグリップしてくれるので、安心して渡渉できる。
今日は、気分を変えてラインをフロロ2.5lbを巻いてきた。
老眼鏡があるので、細いラインでも苦労なくスナップに結束できる。

リールも、最近使っていなかったカージナル601ALBSを引っ張り出してきた。
ノーマルギアのリールにナイロンライン1本通し。リーダーなんか使わない。
たまには、原点に戻った釣りを楽しむのもいいんじゃないかな。
渓魚達の活性は、祭りの一歩手前くらい。
バラしもたくさんあったけど、同じくらいキャッチもあった。
そこそこ数も出て、楽しい釣りだった。

ルアーは、ベアトリスが好調だった。
以前は、ジョイントがゲテモノっぽい印象だったこのルアーも、最近ではすっかり一軍入りを果たしている。
何事も食わず嫌いはよくないということか。

流れの中からヒットした元気印は、ドラグをジージー鳴らして楽しませてくれる。

白い川底に合わせて、イワナもやや色白になっていた。

しばらく渇水に悩むことはなさそうだ。
渓魚の活性以上に、釣り人の活性が右肩上がりになることだろう。
自分もその一人である。
私も以前コンタクト作りに言ったとき「老眼もそろそろ考えて下さい。」
って言われしまいました(涙)
まだ若い(って勝手に思ってる)のに(笑)
自分が思っている以上に体にガタが来てるようです。
お互い体をいたわりましょう(^_^)
リールとラインを前のシステムにしたんですね。
これで、スーパートゥイッチ復活ですかね。
こんばんは!
私は30代後半から老眼の兆候がありました。
コンタクトは特に老眼になりやすいそうです。
次は、どこが悪くなるのか?
よくなるところは無いんでしょうね。。。
>soraさん
おかげさまでよく見えます。
おじいちゃんの気持ちがよくわかるようになりました(笑)
たまには昔のシステムに戻して初心に返るのも悪くないですね。
久しぶりに手首が疲れましたよ(笑)
釣りには影響ありませんが、細かい作業はしにくくなりました^^;
あと…カミやすくなったのは気のせいかな?
ミノーをみにょ~とか言っちゃいました。
こんばんは!
老眼は一気にきますから、気を付けてくださいね~。(笑)
「みにょ~」は可愛くていいですね。
次から「あなみにょ~」と言います。
目はやっぱり一番大事業ですよね~♪
これで爆釣間違いないっすね!!(^ω^)
こんばんは!
とりあえず見えないストレスからは解消されました。
この調子だと、行く先は遠近両用偏光グラス?
そこまでいけばファイナルウェポンでしょうね。
そんなに遠い未来じゃない?かも?