気ままに

何となく息抜き

さむ

2008-09-30 21:13:25 | Weblog
あ~寒い
おでんが食べたい
すき焼きが食べたい

TV全部つまんない
クイズ番組も物まねも苦手なんだよね

NHK教育でゲイの話してたのが
唯一面白そうだったので観た
周りにいないからわかんないけど
知り合いにカミングアウトされたらどうだろ
驚くだろうけど、特に気にしないけどなぁ
友達からそういう対象で見られてたとしたら
もっと複雑なんだろうけど
それは異性の友達でも同じだし
何で差別するのかな
そういえば小学校のころに先生が
「好きな人ができない人は病気」って言ってたっけ
どういう意味だったんだろうか
Aセクシャルとか言われてる人もいるし
性って奥深い
ちょっとネットで検索しただけでも
いろいろな分類の型がある
結局は、性格と同じで人それぞれってことかなと思う
中高の保健体育の授業って
もっとこういう話してくれたら起きて聞いてたのに
保健体育や家庭科、音楽とかって点数つける意味分かんないよね
音楽の点数がいつも悲惨でした
おかげで今でもカラオケ苦手だったりする

で、NHK教育のさっきの番組のなかで
「パートナー」って言葉出てきてたけど
これ結構好き
主人とか旦那とか妻とか家内とか、
個人的になんかしっくりこないもので
だって、どっちかが片方に依存するわけじゃないじゃん
戦友じゃないけど
個々の人生のある程度の部分をともに歩むわけだから
「仲間」とか「相棒」っていう意味での「パートナー」かなって思う

ちょっと思ったけど、人間以外の動物にもゲイっているのかな
ペンギンとか類人猿にはいるっぽいけど
そもそも「好き」という感情を持ってるのかって話になるのか
確か感情には偏桃体が関係するとか何とか習ったような?
?ばっかり浮かんでくるんだけど











2008-09-28 20:47:48 | Weblog
今日は寒いなか、潮風に吹かれてきた
超寒くて死にそうだったけど
海っていいな
水平線を眺めたり、波の動きを見てると
毎日の嫌なことが小さなことに思える

それにしても寒い時期の
スタバのホワイトホットチョコレートのおいしいこと
秋になると必ず飲んでしまう
KeaneとかMuseとかUKロックを聴きたくなるのもこの季節

帰りは雨に降られたけど
寄った先のスーパーで石川梨華ちゃんの
タブがついたブロッコリーを発見
超かわいいので買った
生産者に囲まれてるのと単独で映ってるのがあった
単独の方が写真が大きかったけど、最後の1個だった
生産者たちとのはまだ5個くらい残ってたのに
ラッキーでした
それにしてもかわいいなぁ~癒された
捜し求めていたバナナがあったのもうれしい
めっちゃ青かったけど98円だったし
梨華ちゃん、また写真集出してくれないかな
いまさら過去の買うのもなんなので、
新しいの出たときにまとめて買うつもり
早く出してください
エッセイっぽいのならいいな
京都あたりでとってくれると似合うと思うんだけど
東京とか横浜の夜景もいいな
きれいだったりかわいいものを心行くまで眺められると幸せ

明日からまた仕事だけど頑張ろっと


阪神

2008-09-27 19:43:38 | Weblog
阪神にはイライラさせられるなぁ
劇弱時代の阪神はそれなりに味があったんだけど
今の阪神にはイライラさせられる
阪神っぽくないというか、いまいち応援する気になれないんだけど
他の球団も好きじゃないので

今日は寒い
髪切って新宿ぷらぷらしてたら
6時前なのに日が沈んできた
もう秋だなぁ

美容院で読んだ雑誌に
ロンブーの敦が選ぶ日本の城ベスト3があったんだけど
微妙に被ってる

1位 松本城
←まだ行ってない 今度行くつもり
2位 熊本城
←自分的には堂々の1位
3位 彦根城
←琵琶湖が見えてきれい 
お庭も美しい 
鐘の音と虫の音と近くの学校のざわめきが
日本の残したい音に選ばれたとか書いてあったけど、
確かに天守閣も小さいけど素敵な味のあるお城
ただし天守閣の梯子が急なので若いうちに行くべし

って感じだった 
国宝4名城のうち、彦根しか行ったことがないので
姫路と犬山と松本にはぜひ行きたい

お城も好きなんだけど
実は城跡の方が好きなんだよね
名護屋城址とか最高
話変わるけど、今度庭園美術館に行きたいな

お金がないけど
バナナもない
給料日前の貴重な食料だったのに
チンパンジーも困ってるだろうに

遅ればせながら仲間由紀恵表紙のCREA買ってきた
表紙いいな~超きれい
でも顔痩せたよね
トリック1のころのふっくらした時が一番好きだけど
きれいに歳を重ねてほしい
30代になるとまた違う役をしてくれるはず…
しかし、この手の雑誌読んでると
女性であることがしんどくなるんだけど
お化粧して気に入った服を着てっていうのは
基本自分も持ってるんだけどさ
肌のタイプからお勧めの化粧品やら
怖いくらいに分類されていく
どこかに当てはめなきゃいけないのかね
でも、女性誌の身近な話は好き
むかつく上司とか後輩とか自分だけの習慣ネタとか






仕事

2008-09-26 23:05:20 | Weblog
最近、友達が何人か立て続けに仕事辞めるんで
自分も仕事とか働くこととかについて考えることが増えた

で、
『働く理由-99の名言に学ぶ仕事論』って本を買って読んでる
それなりに「ああ、そっか」って思うところがある
冒頭の

「仕事とは自分の能力や興味、価値観を表現するものである」

っていうアメリカの心理学者の言葉からして、
ちょっと考えさせられる
いまの仕事はこの3つのどれも満たしてないから
まぁ、この3つを満たす仕事をしている人なんて、
それこそ学者しかいないんじゃないのっていうぐらいの理想論なんだけど、
まだ社会人2年目にして「仕方がない」とか「無理」とか言うのもどうかと
青臭いかな
でも、今のところで40年近く働くと思うと吐きそうなほど嫌
かと言って、何がしたいというわけでもないんだけど
自分は、真剣に取り組まなきゃいけないほどの課題がある方が
興味を持てるタイプなのに
今の仕事は仕事じゃなくて作業なんだよね
問題発見・解決を起こせるほどの知識や経験が
自分にはまだないってのもあるけど
その前にすべてがグレーのまま進んでる
カオスな前提のもとでの日々の業務ってめっちゃストレス
前例主義ながらもすべてにおいてケースバイケースなので混乱してる
というか責任とりたくないから
わざとさせてるんじゃないかと思うくらいなんだけど
大人の世界ってそんなもんなのかな

つまんない日々が積み重なって、
そのうち老後が心配でマンション買ったりするようになると
ますます安定した職が手放せなくなってっていう風になるのかなぁ
と思うとほんと苦しい
仏陀の息子のラーフラって感じ

仕事や人生について、真剣に見つめなおすときが来た






バンカメ

2008-09-16 20:57:40 | Weblog
どうでもいいけど、
バンカメって変な略し方だと思う

リーマンでも潰れるのかぁ
山一のときは中学生くらいだったかなぁ
懐かしい

リーマンだったかな
大学の友達の多くが外資を受けてたけど
試験受けに行ったときに机のうえに学生証を出させられたそう
それを見ると、ずらーっと同じ大学の学生証だったって言ってたっけ
外資こそ学歴主義って聞くよね
本当なのかな

都銀は自分が受けたとき、
大学によって面接待機時のフロアが違って驚いたし
世間ってこんなものかとも思った記憶がある
いつも土日になるとATM使えなくするとこだけど
そういう区別するヒマがあるなら
さっさとシステム直してほしいんですが

古い日本企業は学歴主義って言うより、
学閥が生きてるのかな
学歴を重視することは効率的な一面もあると思うけど
その職業への適性とかは測れないし
本人のやる気もあるしね

『蛇にピアス』、今週末公開か
吉高由里子は注目してる女優さんだから観たいな
『あしたの喜多善男』の
しのぶちゃんのイメージしかなかったけど
結構ちょこちょこ出てたんだね
『太陽と海の教室』は脚本がひどいうえに
キャラがよくないと思う
『蛇にピアス』は原作読んでから観るべきか
考え中…
蜷川幸雄って映画監督もしてたの知らなかった
舞台は無料チケットもらって行ったけど
途中で寝てしまって覚えてない
今度観にいこうかな
娘の映画はつまらなかったけど
父はどんなもんだろか
いろんな意味で楽しみな映画です