
息子が「教科書のドラえもん読んでいい?」と言うので、「そんなのあるの?いいよ。」と。
道徳の教科書だった。1ページ分だけだが、ドラえもんのマンガが載っている。
雨の日、傘を忘れないよう のびたに注意するママ。
わかったと言いながら傘を持って出掛けるのびた。
雨の中、たぶん捨て犬であろう箱の中でずぶ濡れになっている小犬たちを見つける。
思わず小犬たちに傘をかけてやり 走り去るのびた。
ドラえもんがこっそりこの様子を見ている。
「ダメだなー、のびたくんは。またママにしかられるよ。」
そう言うドラえもんの表情はニコニコしていた。
Q:どう思いましたか?
といったもの。
息子は傘を置いてきたことを悪いと言いました。
のびたくんは自分を犠牲にして小犬たちにやさしくしたというのは見えていたのか?
のびたくんの傘はドラえもんが持ち帰ってくれそうだったけど、現実的には傘がいくつあっても足りないしなあ。

理科も算数も歴史・・・etc(笑)
でも教科書にも登場なのですね
あっ!今聞いたところドラえもんの声の
大山のぶ代さんは、のっていたそうです。
道徳の本で・・・
声でいじめられた大山さんが、声を生かしたお話。
息子さんといっしょに「どうとく」の勉強を
学びます。
作者もなかなか上手ですね。
Neko★さんの家の時代でもないので
正直なところドラえもんをほとんど
知りません。
こんなに子供の為になっているとは
今はじめて知りました。
家では理科の本とかは買いました。
漫画なら勉強してくれるかな~?と思って(笑)
ちなみにうちの子にその話を聞かせたら…
「のび太かわいそう。ママにしかられるね。傘置いてかないで犬連れて帰ればいいのに」って。
もっと叱られると思う…(T-T)
うちはまだまだこれからです。
息子さんにまで聞いていただいたようで、ありがとうございます。
大山さんのその話はテレビで聞いたことがあります。道徳で取り上げる話題も現代的になってきたんですね。
思わず考えさせられたり…。
これなんかもどうとくの教科書の副題「みんなでかんがえる」にぴったりな話しだと思いませんか。^^
その楽しい感想は次郎くんでしょうか?
連れて帰るという意見もきっとあると思います。クラスで話し合ったら20%以上かも。
私も連れて帰った口ですから。^^