どんぐりの種類とか 2008年03月20日 | どんぐり(植物など) 公園などを散歩中、偶然にどんぐりを見つけた時、 どの木から落ちてきたものか? 木(どんぐり)の種類は? といったことが気になります。 アラカシ(ブナ科) このような看板があると、木肌や葉をしげしげと観察し、どんぐりを持ち帰ります。 ちょっぴりでも、知ると満足します。
どんぐり日記 パート12 2008年03月16日 | どんぐり(植物など) ひっえ~、やっちまった~~~。 ぼっちくんの鉢をひっくり返してしまいました。(・_・、) ベランダガーデンに水やりした後、ぼっちくんを窓際でひなたぼっこさせてたのを忘れ、蹴っ飛ばし…。 慌てて土を拾い集めて、鉢に補充しました。 枝が折れなくてほんとよかった。(゜゜) ごめんね、ぼっちくん。
どんぐり日記 パート11 2008年03月08日 | どんぐり(植物など) ぼっちくんとどんぐり三兄弟(クヌギ)のダブルショットです。 とはいっても、三兄弟は寒いベランダ栽培なのでまだ芽が出てません。 他にも兄弟(クヌギとコナラ)が大勢いるんですが、土の中に隠れているため紹介できません。(^-^; 暖かくなって芽が出てからということで…。 いったい、いくつ植えたのでしょう?(笑)
どんぐり日記 パート10 2008年03月06日 | どんぐり(植物など) ぼっちくんの急激な成長は一旦停止でしょうか。大きな変化はみられません。 もしかすると、鉢の大きさに合わせているのかな??? 赤みが増すこともなく、このまま葉っぱが落ちずに済みそうな…。^^ 天気がいいので、日向ぼっこ。 どう、気持ちいい? ここ数日、オバマ氏と小浜市の話題がテレビ等で報道されていますが、ナンセンスなところがウケているのでしょうか。 私とて同じ福井県民、ここはひとつオバマ氏と小浜市を応援せねばっ。(笑)
どんぐり拾い 2008年03月02日 | どんぐり(植物など) 2週間前に例のさんざんな雪遊びをした(笑)近所の公園に行ってきました。 雪はすっかりなくなり、いつもの様子です。 木の下にはどんぐりがまだ落ちていました。^^ 一生懸命拾い集めるうちの子。 もーええって。(^-^;
どんぐり日記 パート9 2008年02月28日 | どんぐり(植物など) なんだか、ぼっちくんの元気がなくなってきたようにみえます。 この季節に葉っぱが付いてること自体が不自然といえば不自然ではありますが…。 それでも葉っぱが大きく成長しているのが救いです。 紅葉からつんつるてんになる前に、春が来てくれるといいな。
どんぐり日記 パート8 2008年02月23日 | どんぐり(植物など) ぼっちくんの葉っぱが、急に赤くなってきた。 何かの病気になった? もしかすると枯れてしまうの!? すぐにネットで調べなければ… それらしい情報をひとつ見つけた。 くぬぎの葉が赤うになったら麦まき時 麦まき時っていつ? 初冬らしい。 もしかするとぼっちくん、紅葉するの??? ここしばらくは目が離せませぬ。
どんぐり日記 パート7 2008年02月21日 | どんぐり(植物など) 成長の記録として、定期的にぼっちくんの写真をUPしておきます。 四つ葉の次のかわいい葉っぱが出てきました。 こんなにじっくり観てると穴が開いてしまうか…。(笑)
どんぐり日記 パート6 2008年02月15日 | どんぐり(植物など) ぼっちくんの葉っぱが、しっかりと四枚になりました。 このままどんどん成長し続けるといったいどうなるのでしょう? わが家の天井を突き抜け、空高くそびえ立つように…。 こんな小さな鉢でそんなわけないですね。 このままそっと見守り続けることにしましょう。 ところで、ベランダに住んでいるどんぐり三兄弟のことにも少し触れておきますと…、 ここ2・3日、雪が降り続いているので、寒そうではありますが、幸い雪に埋もれてはいません。 春には仲良く3つそろって発芽してくれることを願いつつ、 春よこい は~やくこい♪
どんぐり日記 パート5 2008年02月11日 | どんぐり(植物など) ぼっちくんの葉っぱが開きました。 どんどん成長するので、どんぐり記事が頻繁になっています。(笑) 赤ちゃんと同じで、小さい時の発育は目覚ましいものがあるようで…。 昨日、今日と天気がいいので、窓辺でひなたぼっこ。 大きくなれよ~。