もみじの種 2008年09月27日 | どんぐり(植物など) 先日、どんぐり拾いに行った時、少し赤くなったもみじを見ると種ができてました。 (写真中央の葉っぱ右上の羽のようなもの) もう少し成熟したら採取して植えてみようかしらん。^^ 「景色盆栽」 小林健二著 最近この本を読み、いろいろとしてみたいことがあります。
クヌギのどんぐり 2008年09月24日 | どんぐり(植物など) 探してきましたクヌギのどんぐり。 まずは金津のとある森で探しましたが、ほとんど見つかりませんでした。 クヌギのどんぐりは2年に一度なので今年は不作なのかとも思いつつ、あちこち散策。 木に成っている未成熟などんぐりは見つけましたが、落ちるのは来年か。 どんぐりの道(足羽山)や清水町・越前町にも足を伸ばしましたが、クヌギだけはダメでした。 今年はクヌギのどんぐりが手に入りにくい感じです。 また今度、違う場所で探してみることにします。 そのかわりコナラのどんぐりやクリの実はいっぱい落ちていましたよ。
コナラのどんぐり 2008年09月22日 | どんぐり(植物など) コナラのどんぐりが青いままたくさん落ちていました。 上の写真は葉っぱと殻斗(かくと)が付いていてかわゆいでしょ。^^ コナラとクヌギは雑木林の代表選手なので、たくさん集めたいところです。 よし!明日はクヌギを探しに行こう。
マテバシイのどんぐり 2008年09月19日 | どんぐり(植物など) 会社近くの公園のマテバシイのどんぐりが真っ盛りです。^^ 早速、20個ほど拾いました。 水に入れて沈むどんぐりがいいどんぐり。 2個だけ浮いてしました。まあまあでしょう。 そろそろシーズン、いろんなどんぐりを集めるぞ~。
シラカシのどんぐり 2008年09月12日 | どんぐり(植物など) 近所の公園のシラカシの木を観察してきました。 小さなどんぐりが成っています。 まだ少し青いようですが、10月になったらぽとぽと落ちてくるでしょう。^^ 今年もいろんなどんぐりを拾って、どんぐり銀行に預けようと思っています。
絵文字作ったよ パート3 2008年09月09日 | どんぐり(植物など) 絵文字コンテストの募集期間が延びたので、またひとつ作ってみました。 今度はちょっとストーリー性があるものです。^^ 題しまして、「緑を育てよう」。 どこからかどんぐりが落ちてきて、気づいた誰かが水をやります。 すると、どんどん芽が伸びてきて大きな木になりました。 その木にどんぐりが実り、落ちて、また芽が出て…。
どんぐり日記 パート24 2008年09月06日 | どんぐり(植物など) ぼっちくんの近況報告です。 ここしばらく成長している様子はありません。 初期の葉っぱは枯れ始めています。 今年は花も実(どんぐり)もつけないようです。 来年に期待することにしましょう。
どんぐり日記 パート23 2008年06月28日 | どんぐり(植物など) 下段濃い緑色の葉っぱ5枚がぼっちくん初期からがんばってきたもので、上段の大きな葉っぱ3枚が最近急に伸びてきたものです。 これから暑い夏を迎え、さらに成長するのか? 花は咲くのか?? 今季どんぐりをつけることができるのか??? と、いろいろ楽しみなぼっちくんです。
どんぐり日記 パート22 2008年06月18日 | どんぐり(植物など) 新しく出てきた葉っぱの成長の早いこと早いこと。^^ あっという間に他の葉っぱと同じくらいに大きくなりました。 このまま、順調に育ってくれよ~。 でも悲しいことに、アベマキのぼっちくん以外のどんぐりくんはみな枯れてしまいました。 コナンくんとその仲間たちは植え替えが災いしたか…、 植え替えの際は鉢の土全部を移植してやる必要があったようです。 これは次期の教訓として必ず生かしますから。
どんぐり日記 パート21 2008年06月10日 | どんぐり(植物など) ちょっと久しぶりのどんぐり日記になります。 ぼっちくんが新しい葉っぱを出しました。 ここしばらく成長が止まっていたので心配だったのですが、これで一安心でしょうか。 これはモリコロパークで買った自分用のおみやげ。 まるで私たちを見ているようで、つい…。(笑)