goo blog サービス終了のお知らせ 

こぱんだの千載不磨

千年の後でも消えず永遠に残るさまに思いを馳せ

甲虫がいるポイント

2007年08月21日 | 虫(カブト・クワガタ)

昨年の夏、カブトムシの幼虫を大量に見つけてから、わが家の甲虫ブームは始まりました。
いや、ムシキングのせいだったかな?(笑)
この夏は何度も虫採りに行きました。でもまだ行きたいと思っています。

虫採り初心者の私が知っている甲虫ポイント(福井県内)はごくわずか…。
■○○公園近辺(福井市):うちの近所、車で5分。ミヤマ・ノコギリ・コクワが多く棲んでいるようです。
■○○の森(あわら市):カブトムシが多く棲んでいます。クワガタは少なめ。
■○○川周辺(坂井市):子どもの頃以来行ってませんが、今でも…。ここではヒラタを狙っています。
■○○○川周辺(福井市):こちらも子どもの頃以来行ってませんが、ヒラタ・コクワがいそうです。
■○○の山(福井市):むか~し昔、親父がバイク(カブ)で連れていってくれた場所。環境変化等でその場所すらないんだろうな~。今度聞いてみよう。
そして、大野・勝山方面にも多くのポイントがあるはずですが、残念ながら噂すら聞きません。

こういった場所は秘密にされることが多く、ネットで調べても具体的な場所はまず出てきません。
公開した途端に森が破壊されるなんてことがあるかもしれませんしね。

さあ、自分のポイントを見つけにいこう!

※ネット上では、場所などを詳しく記述することはできません。(^-^;)

コクワガタ♀をゲット!

2007年08月19日 | 虫(カブト・クワガタ)

今朝、子といっしょに昨日のコクワガタがいた所を再チェックしに行きました。
そこでコクワガタ♀を発見!もちろん、昨日のコクワガタと同じ虫カゴに入れてやりました。

そして、まだミヤマクワガタがいました。



写真の通りとても元気そうでした。

でもカブトムシは全くみかけられませんでした。さみしー。

コクワガタの季節

2007年08月18日 | 虫(カブト・クワガタ)

夕方、ちらっと近場のポイントに立ち寄ったところ、コクワガタ2頭をゲット。
カブトムシ・ミヤマクワガタ・ノコギリクワガタの姿はなく、コクワガタの季節になったということでしょうか。
(秋口はコクワガタ・オオクワガタが目立ってくるそうです。)

まだ暑い日が続きそうですが、コクワガタに秋を予感させられました。

外国産の甲虫

2007年08月15日 | 虫(カブト・クワガタ)

昨日、ジャムリゾートに行ってきました。
主な目的は「世界のカブトムシ・クワガタ・昆虫王国」です。
世界の昆虫展(コーカサス、ヘルクレス、ギラファ、パラワン、タランドゥス等)と
ふれあいの森(カブト・クワガタの放し飼い)の2会場をそれぞれ楽しんできました。

子どもの目には外国産の甲虫の方がやはり魅力的に映るようで、以前から「買って買って」とよくせがまれています。
私もカッコイイとは思いますが、手に入れることにはかなり抵抗を感じ、購入したことはありません。
外国産の甲虫を飼う際は重い責任が付随します。
何も考えず、外国産の甲虫を野に放ったらどんなことになるでしょう。
自然界に与える影響は計り知れません。
外国産の甲虫は上のようなイベントだけで楽しんでいる方が健全であるような気がしています。

コクワガタをゲット!

2007年08月14日 | 虫(カブト・クワガタ)

今朝、子どもが早く起きたので虫探しに誘ったら二つ返事。
近場のポイントへしゅっぱーつ。

木のうろを覗いてみると、何やら黒い物体が動いている。
ゴキブリの恐れがあるので、木の枝で突付くと奥に逃げようとする。
ゴキブリなら飛び出して逃げそうなものなので、クワガタの可能性が高い。
子どもも期待の眼で見つめている。
木の枝を駆使し10分位の格闘の末、引きずり出すことに成功。

コクワガタ♂ゲットだぜ!

はじめての外灯採集

2007年08月13日 | 虫(カブト・クワガタ)

カブクワサイトを見ていたら、やぶの中を突き進む樹液採集より、外灯採集の方が手軽に捕まえられるというような記述があった。
そんなものを読んだら確かめずにいられない私。午前3時頃ふらりと一人でドライブに出掛けた。
近場でカブクワたちが好む白い灯りを探しつつ。

私的に本命の外灯の下に着いた。辺りをうろうろと探したが目的の虫はいなかった。
諦め半分で車に戻ってみると、ドアのすぐ近くでひっくり返っているミヤマクワガタを発見!
危うく踏みつけてしまうところだった。

その後、明け方近くまで他もあたってみたが収獲なし。
コガネムシ、カミキリ、キマワリ、カエル、蛾などは見かけられた。
外灯採集も決して容易ではないようだ。

今朝捕まえたミヤマクワガタはどことなく弱っちく、見つけた時もひっくり返っていたので
名前はドンちゃんにした。(笑)
最近、子ども以上に虫に興じているような…。

新しい仲間

2007年08月12日 | 虫(カブト・クワガタ)

今朝、出勤前にちょっとムシポイントに寄り道したところ、すぐにミヤマクワガタ♂1頭をゲット。
ここは樹液臭がぷんぷんしているのに、一度もカブト・クワガタを捕まえたことがない場所。
(立ち寄りやすく、ライバルが多いと思われる。)

サイズは昨日紹介したうちの最強甲虫ミヤちゃんをも上回り、強力なライバルとなりそうだ。
こいつも個室での飼育が必須ですなー。
よし、名前はミヤ王にしよう。

子どもにはまだ見せていない。どんな顔するだろう。

わが家のクワガタムシ

2007年08月11日 | 虫(カブト・クワガタ)

ミヤマクワガタのミヤちゃん

カブトくん、ミヤマ♀ちゃん、カナブンくんらを全く寄せ付けない強さを誇る。
わが家の最強甲虫と言われている。



ノコギリクワガタのノコちゃん

ちょっとしたことでもすぐに怒り、威嚇し続けるおこりんぼさん。
でも普段は割りとおとなしく、おじいちゃんとも呼ばれている。(笑)


小さいコクワガタのコクワちゃんは以前紹介したので省略。
あとはヒラタクワガタが欲しいな~。オオクワガタは無理だろな~。

今日の収獲 パート2

2007年08月05日 | 虫(カブト・クワガタ)

今日はがんばって朝5時に起き、子といっしょに虫採りに出掛けました。
2ポイント廻ってゲットしたのは、カブトムシ♂3、カブトムシ♀5、ミヤマカミキリ、オオゾウムシ。

中に羽化したばかりのカブトムシを見つけました。
写真を撮った時点でかなり茶色になりましたが、見つけた時には羽が真っ白で神々しかったです。