
昨年の夏、カブトムシの幼虫を大量に見つけてから、わが家の甲虫ブームは始まりました。
いや、ムシキングのせいだったかな?(笑)
この夏は何度も虫採りに行きました。でもまだ行きたいと思っています。

虫採り初心者の私が知っている甲虫ポイント(福井県内)はごくわずか…。
■○○公園近辺(福井市):うちの近所、車で5分。ミヤマ・ノコギリ・コクワが多く棲んでいるようです。
■○○の森(あわら市):カブトムシが多く棲んでいます。クワガタは少なめ。
■○○川周辺(坂井市):子どもの頃以来行ってませんが、今でも…。ここではヒラタを狙っています。
■○○○川周辺(福井市):こちらも子どもの頃以来行ってませんが、ヒラタ・コクワがいそうです。
■○○の山(福井市):むか~し昔、親父がバイク(カブ)で連れていってくれた場所。環境変化等でその場所すらないんだろうな~。今度聞いてみよう。
そして、大野・勝山方面にも多くのポイントがあるはずですが、残念ながら噂すら聞きません。
こういった場所は秘密にされることが多く、ネットで調べても具体的な場所はまず出てきません。
公開した途端に森が破壊されるなんてことがあるかもしれませんしね。
さあ、自分のポイントを見つけにいこう!
※ネット上では、場所などを詳しく記述することはできません。(^-^;)
うちはあわら市辺りをよく攻めます。
「ボトボト落ちてくるほどいるよ」という話を
聞いて、行った所ではまったく見つけられず
やはり、色んな条件を満たしてないとダメなんでしょうね。
頑張ってるのは親のほうで
子供は、カミキリムシやナメクジの大群をみつけては
喜んでます。
なんでも楽しいんだろうな。
私としては、
この年になって、ムシ採りを楽しめるなんて
子供のおかげだなぁ、と思ったりてます
最初は子どもが喜ぶという理由で始めたんですが、
私一人でも虫採りに行った時に自覚しました。
私が無類の虫好きであることを。