goo blog サービス終了のお知らせ 

こぱんだの千載不磨

千年の後でも消えず永遠に残るさまに思いを馳せ

自転車に乗れたごほうび

2008年05月29日 | 日記・一般

「自転車に乗れたらプラモを買ってあげる。」という息子との約束を覚えていますか?^^
親子共々、もう少しで忘れてしまうところでした。(笑)

それで買ったのが写真の「ケロロ軍曹」。
なぜか食玩。(大人買いの5点セット)

本人の希望なので致し方ありません。

ちょこっと組み立てて、シールを貼ってハイ出来上がり。
その後ず-っと遊び続けています。

プラモにはまだ早いのかなー。

お風呂で…

2008年05月22日 | 日記・一般
いっしょに湯舟に浸かっていた息子が、急に「思い出した!」と洗い場の排水口の掃除をし始めた。
普段はあまりお手伝いしないくせに、このお仕事だけはなぜか性に合うようだ。(笑)

子が掃除をしながら、「パパ、水は何でできてるの?」と聞いてきた。
ちょっと困った私は「もともとあるもんやし…。そう、水素と酸素でできてるんや。」と適当に答えた。

ま、そのことはどうでもよかったようで…

子「水って、なくならんのか?」
私「雨とか降ってくるやん。」
子「えー、きったねー。」
私「ちゃんときれいにして使うから大丈夫や。」
子「じゃあ、こんな汚い水はどこ行くの?」
私「川へ行って海に流れていく。ん?それは昔だな。今は水をきれいにする工場へ行って、また新しい水になって水道から戻ってくるんや。」
子「ニモは排水口から海に行ったよ。」
私「それは昔のこと。今は違う。工場に行くんや。」
子「そっかー、ぐるぐる廻ってるんや。ぐるぐるっーて。」

排水口にどんどん流れていく水を見ながら、
子「おーい、工場行ってるかー?」
私「おいおい、水のムダ遣いはあかんよ。(笑)」

うーん、なんだかエコっぽい。^^

道の駅九頭竜の親子恐竜

2008年05月19日 | 日記・一般

先の新緑まつりの会場に入る前に近くの道の駅九頭竜に立ち寄りました。
動画はここのシンボルの親子恐竜です。
数分置きに「がお~」と吠え、小さい子供たちを恐がらせています。(笑)

たぶん相当高価なのでしょう。
冬になるとどこかで冬眠させるそうです。
雪深いこの土地ならでは…ですね。^^

九頭竜新緑まつり

2008年05月18日 | 日記・一般

大野市和泉の九頭竜新緑まつりに行ってきました。
写真はその昔、中竜鉱山で活躍していたトロッコ列車を復活させたものです。
期間限定運行で乗車無料ということなので、順番待ちして乗ってきました。^^
さわやかな緑の風が吹いてきて、とても気持ちよかったです。



子がどうしても見たいと入った世界のカブト・クワガタ展。
(これはアトラスオオカブト)

地元で作られた舞茸おこわや手打おろしそばも絶品。
ここ和泉でしか食べられない味ですな。^^

新緑溢れる中、いい空気をたっぷり吸ってきました。


海のいきもの~♪ パート2

2008年05月14日 | 日記・一般

昨年の秋に磯遊びしたところ(越前海岸)へまた行ってきました。

岩場でヤドカリを探しましたが、まだ少なく2・3匹見かけただけ…。
浜の方で何かいないか探してみたら、なんとウミウシを発見!
私も数回しかお目にかかったことのない生き物で、触っていいものかわからず、石で突いてみました。(笑)
すると何かの液体を噴射。
帰ってネットで調べてみると身を守るために毒を出したようです。恐い恐い。

ウミウシを見やすい場所に移動させ、しばらく観察してから逃がしてやりました。
子どもは気持ち悪がりつつも「かたつむりみたい」と言ってました。^^



海のいきもの遊びは楽しー。

自転車の練習 パート3

2008年05月12日 | 日記・一般

昨日の夕方、ようやく自転車に乗ることができました。
「すごい?すごい?」と申しております。(笑)
とりあえず、たくさん褒めておきました。^^

みなさんの「もうすぐ乗れるよ!」という応援のおかげです。
ありがとうございました。


そして、約束のプラモは時間の都合で次週に持ち越し。
いったい、どんなものを選びますやら…。

○○くんきらいや

2008年05月11日 | 日記・一般
子どもがお風呂で急に言い出した。
「○○くんきらいや。」

私「何かあったんか?」
子「・・・。」
私「言いね。」
子「あのー、○○くんがー、レッドにならせてくれんのや。」
私「・・・。」
子「○○くん、絶対に俺がレッドやるって、かわってくれんのや。先生に言ってもダメなんや。」

どうやら、スーパー戦隊ごっこの配役で揉めているようだ。
今は炎神戦隊ゴーオンジャー放映中だからゴーオンレッド役を取り合いか?

私「2人ともレッドになったら?」
子「おまえはニセモノやって言う。ニセモノはいやや。」
私「レッドとブルーを交代したりすれば?」
子「・・・。」

子ども社会にもいろんな悩みがあるようですが、一人で抱え込まないでこうして相談してくれてるうちは安心です。

また日を置いて、どうなったか聞いてみましょうかね。^^

どして?

2008年05月08日 | 日記・一般

GW中に南知多ビーチランドへ行ってきました。
写真は屋外プールにいた大きなウミガメです。^^
だからって楽しかったという話しをするわけではありません。


アザラシの水槽の前、しゃがんで見ていた私。
左の方で私のTシャツをひっぱりながら、
「じいじ、じいじ♪」
やっと歩けるようになったくらいの幼児の声。

振り返る間もなく、
「じいじじゃありません。こっちへ来なさい。
その子の母親らしき声。

いったい何だったんだろう?


でも、「おじいちゃん」と呼ばれたのはこの時が初めてではないんです。
子どもを保育園に送っていくのは私の日課となっているのですが、そこで子の友達2人にも「おじいちゃん♪」と声をかけられています。
「おじいちゃんじゃないよ!」と言っても「おじいちゃんだ!」と退きません。
「白髪が多いせい?」と思い、少し前に髪を染めました。
それでもこの2人は相変わらず「おじいちゃん」です。
からかって遊んでいるのか??

その後に水族館での話しに続くのです。
白髪は染まっている、しかも少し明るく今風の色。
なのに子どもたちは私のことを「おじいちゃん、おじいちゃん」と呼ぶ。
よちよち歩きの赤ちゃんまでもが…。

どして?
どーしてなの???


まっ、「くそじじい」じゃなくてよかったけど…。(負け惜しみ・笑)

山へ海へ

2008年05月07日 | 日記・一般

刈安山の展望台より白山を望む。

刈安山は福井県と石川県の県境に位置し、車で山頂まで登れる手軽さが魅力です。
GW最終日、「いい天気だし、森林浴でもしたいなー。」と言った私に妻がこのスポットを勧めてくれました。^^
お昼から家族3人でドライブです。
家から車で約1時間、山頂の展望台からは遠くにまだ雪を残している白山を見ることができました。



近くにはちょいといい感じの雑木林もあり、気持ちのいいところでした。


その後、山から一転、向かったのが塩屋海岸です。(笑)



砂浜では子どもが波と戯れ、たいそう喜んでいました。

そして、次に向かったのはその近くの片野海岸です。
こちらも塩屋と甲乙つけ難い大好きな海岸で、いつもセットで来てしまいます。



ここでは小さな岩場で磯遊び。
イソギンチャクを棒でツンツンして遊びました。(笑)

天気がいいと子どもとの遊び場に不自由しません。

自転車の練習 パート2

2008年05月06日 | 日記・一般

前の記事で「勇気は全部使ってもた。もうない。」と泣き言をもらしてた息子でしたが、自転車に乗ること自体は好きなようで、近くの公園までの行き来は補助輪なしでがんばっています。
この日は機嫌もよろしいようで、鼻歌まで出ています。(笑)

まあ、無理に練習せずともそのうち乗れるような気がしてきました。^^
次の報告はすっかり乗れた時ということで…。