
久しぶりにミクロマン改造した気分です(←えっドクトルGは?)

ここは簡単改造でなければテキトーあれんじ改造のブログです

・・・キカイダーレディ だと永井豪作品になるのでレディ・キカイダー……どこがじゃ
まず、ビジンダーの記憶がおぼろげ。おぼろおぼろの朧豆腐なので、まずはググる

大犯罪組織シャドウが、女子供に弱い01の性格を分析して作り上げた悪の人造人間
特撮版では体内に水素爆弾が内蔵されておりマリの服の第3ボタンを外すと爆発する

背中に背負った小型のハープを弓矢のようにして使う。必殺技は、胸から放つビジンダーレザー。


専用バイクのビジンダーマシーンはミサイルを2門装備している。最終回以外では全く乗っておらず

……ビジンダーってどんなんだっけ?
特撮版の人間態の名前はマリで演じたのは志穂美悦子
特撮版では、体内に水素爆弾が内蔵されており、マリの服の第3ボタンを外すと爆発する。
これで01を抹殺せんとしたが、後にワルダーが自らの命を賭して解除した。
このときの志穂美悦子の演技が艶めかしく、当時の少年たちの心をハラハラさせた。

志穂美悦子さんしかググってないのだから、ビジンダーのイメージ思い出せるわけねーわ


変身ポーズすらおぼえちゃいねえ

高校生の時、「変身忍者嵐のおねーちゃん派」VS「ビジンダー派」で論争したなぁ…
あのころはググルなんて出来なかったから「番場蛮の最後のバッター」とか「クララのとこの執事?の名前」とか休み時間にお題を出し合って授業中に必死で思い出したりしたもんですわ~ ←アホ
で、ビジンダーでネット画像検索してみると



高確率でネコが出てくる。なんでやにゃん

↑だけは記憶があるぞ このシリーズカッコ良かったからなぁ

でも、結局てきとーアレンジしかできない

ま、超絶改造はどこかで誰かがしてくれているでしょうから

「掌動」女性素体シリーズ「タックル」「ビジンダー」「ダルニア」出ないかなぁ……
バンダイ様ぁ~キャンディ事業部さま、おねげーしますうううう


志穂美悦子さん、かわいくてカッコ良かったですよね


ワカコ酒の人がそうなるかと思いきや……ぷしゅううう
以上 ビジンダーあらためレディ・キカイダー編おわり
・
・
・
・
・
・
・
・

やるよ。 ええ、やりますよ。
キカイダーがレディになるなら、こちらも、ね。

なんちゃって改造の道をどこまでも

ところが、

最初はこんな感じだったんです

掌動キカイダーに向けて、ソフトレジン巻き付け練習にミクロレディのジャンクパーツ使用
せっかく透明に抜けるのに、裏側から塗装するとどうか、いや、やっぱり表面をドライブラシか
試行錯誤しつつ ミクロマンのジャンクパーツあさっていたら

だいぶ初期の改造ボデイ発見 ミクロマンの製品品質が?な時期の女性素体です

開封するや腕の関節がもげました(中国の工場がタカラの指定とは違う素材を使ったとか

両脚もネジ止め付近でモロりと折れたり(着色剤が悪いとか当時いろんな説がありましたね

首の関節受け部分も砕け散りました……当時はそれを必死で直したんですよー おもちゃは直せ!!
片腕が義手になっちゃったこの人は、流れ流れてプロフェッサーギルのとこに行き着いたのでしょう

最初はアンドロイドマン の女性型にされたのかも ←妄想です

アンドロイドマンならば、あれを持たせないとアカンかったなー(次回への課題←次あるの?)
で、女性型ハカイダーにレベルアップした彼女は人間に戻る日を目指している とかとか

ところが。ハカイダーに必要不可欠な記号って「黒」「黄色」以外に何が出てきます??

作らないとアカンのか~ グロいの苦手なのになぁ……

人間の脳を残しているのがハカイダー 機械でありながら人の心を知ろうとするのがキカイダー
となると、仮面ライダーはハカイダーの側かぁ とかとか手を動かしながら考えるのもまた良し

黒「私はヒトに戻るためならば、なんだってするのよ」

美「この世に悪がある限り、私は花と共に現れるのよ!!」

……と、気がついたらテキトー完成しておりました こういうのもアリということで
掌動の改造用素体は、まだかぁ~ 次の発売日はいつじゃああああ
キカイダーを作りたいんじゃあああ ←悪いナマハゲみたい


おしまい
・
・
・
・
・

01「弟が出来るまで、私の出番はないみたいだね」

01「うわぁ、撮影途中のヒドイ有様」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます