
「箱庭技研」ジオラマシート」を、とうとう購入いたしました。
だいぶ長いこと(年単位)で悩んだのですが・・・

「箱庭技研直営店」を眺めてましたら
1/12とか飛行機・艦船だけでなく 1/18(ミクロマン・掌動)サイズもありましたので決意。
↑ 手前のショッカー戦闘員の顔、かわいそう。

今回 『ジオラマシートmini-M 公園A』と・・・あれ? 夜道の方が商品一覧に見つからない?
興味がわいたという方は、「箱庭技研直営店」で、どうぞ。

こんな感じです。思っていたよりも大きくてパソコンデスクでギリギリくらいです。

さて。

前回のあらすじ。
ポートアイランド連続爆破事件の渦中で姿を消したパタ杉は、旅に出た。

パタ杉「俺は、お天道様の下を歩くタイプじゃないんで、な。」

お天道様の下、公園でたたずむ仮面ライダー。 うん。

・・・・・・なんか、左側に光が反射しています。
撮影技術とかいう前に、テキトーな性格が問題点。


縦にしようが横にしようが、光はどうしようもないですね。(←そうかな?)
以下、被写体が入れ替えて、背景シートとのマッチングを試してみることに~







結論。モデルにも問題があるやもしれん。ミクロマン改造がんばりましょう。
デジカメ撮影をしたあと、液晶モニターで確認してますが、よくわからないんですローガンローガン。
パソコンのモニターで見て初めて「わっちゃー」と気づくのです。ああ。


でも、私的にはこの「昼間の公園」背景はグッジョブ!
コンクリの土管が積まれている公園なんて、昨今近所で見つかる訳ありませんので。

実はこちらを先に開封しまして、何も考えずに撮影開始しました。
・・・こっち(夜の町の一角?)折り曲げてしまったんです~。
アホ、俺のアホおおおお(正座して自分のおなかをグーで殴る罰・発動)

このショッカー戦闘員のように、死んだ目で撮影を続けました。

夕焼けをバックに「掌動」仮面ライダーを撮影したかったのです。

うん。キミらも、まぁ。

ミクロマン改造の戦闘員ですが、この2人もそろそろお役御免かなぁ。

電話ボックス

公衆電話も「昭和」になるのでしょうか?

「公園」シートは裏側が「たそがれどき」になっています。

うーん。この余計な光を消すには・・・つや消しスプレー? 逆からライトを当てる?

きちんと勉強すればいいのですが、自分で経験を積んで、一歩一歩学んでいくというのも大切です。
(↑今回のテキトー発言です。)

うんうん。ショッカー戦闘員には昭和の背景が似合うよねー。

ダブルライダーも昭和っぽい~

以上。本日は(もう夏の暑さですから)あっさり目で閉じたく思います。
どっとはらい
・
・
・
・

な、ちょっと考えてからシャッター押すべきだよね。

パタ杉の「世界の車窓から」
※ぱんだみくろには「鉄」成分は全くございません。
大きく分けて「汽車」「電車」「新幹線」「おさるのアレ」だけでございます。

? こんな駅あったっけ?

琵琶湖が見えてきました・・・どこに?

「琵琶湖の対岸にきれいな三角山が見えます。
あれが「俵藤太の大百足退治伝説」で有名な三上山です。」
と、てきとーなウソ解説を脳内で繰り広げたりして暇を潰します。周囲はみんなスマホ見てますな。

交番前で記念撮影する攘夷志士。バカだ、バカがいる。

忘れていた~。この季節って、植物がわっさわっさしているんでした。
「自然を守ろう」「限られた自然」どこがじゃあああ ってほど繁茂します。
人間は、自然に許された範囲で生きていくのだなぁ、って
パタ杉は、思わない。
・・・・・
バスで目的地に到着。走る。はぁ、間に合った・・・ん? これは、
四方を見渡し、誰も居ないことを確認し、防犯カメラチェック、とまさに犯罪者の気分を感じつつ

↑ これ初めて見た・・・っけ? 女性には謎の画像でしょうなぁ
霊園のWCで、ワタシは何をしているのだろう・・・

パタ杉「ミッション1つ終了。 次の作戦も難しいが、フフフ俺には可能だ。」

ときどき食べたくなるのですが、港町支部近隣にはないラーメン屋さん「スガキヤ」

「スガキヤ」に餃子や炒飯がない理由 ←そうだったのか

パタ杉「ポートアイランドでは惜しいことしたが、本日は完璧だ。エヒエヒエヒ」←これハタ杉
よくわからないまま おわり。

次回予告

昔、「お湯の温度で型取りできる樹脂」が発売されてすぐ買った記憶がありますが

めっちゃ、進化シテイル~。 でも「気泡が敵」は不変なのか!!(←アンタガワルイ)

「箱庭技研」ジオラマシートは、他のブログやHPにもっと上手な活用方法が書かれています。
私は【ゼロから始めるミニチュア道具】を拝見して購入を決めました。感謝いたします。

ギルガラス「あ、イカデビルさん、こんにちは~」
イカデビル「烏賊という漢字表記の由来知っている?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます