
今回はサクサクっと

掌動改造ショッカ-怪人

とは言っても、簡単改造ですので、お許しを

特撮ヒーローズ(そんな名前でしたか)イソギンジャガー と出会えました
ショーケースをレンタル?したお店を最近発見しました
その中のケースの一つに、なつかしのイソギンくんが居た! 出品者さんありがとう

はい、今回もウチのバイブルです

この本を眺めて、「うーん、触手とシッポ? をどうしようかな」

ええ、禁断の エポパテ を使ってしまいました
掌動「ゲルショッカー戦闘員」をちょっと塗装してから工作開始。
※今更ですが、ウチの怪人はみな「ショッカーベルト」を標準装備です。

これ↑しっぽ だよなぁ? イソギンジャガーけっ、から生やすと可動に差し障るよなぁ……
※ゲルショッカーだろうがデストロンだろうが、みんなショッカーの仲間なんじゃあああ

おケツには接着せず、ギリギリで浮かせることで妥協することにした うん、簡単改造ですから
※ショッカーバックルが一番でっかくて、一番カッコいいんだよおおお(異論認めま~す)

あまりのうれしさに、製作途中で撮影しちゃう

そろそろ夏物に衣替えしないとなー と洗濯機を複数回す間に野外撮影

↑仮面ライダーカードより 出身地がけっこうピンポイントなんですなー 海撮影かぁ

海に最後に行ったのって十年どころか、もっとじゃないのかなぁ
……ウサギ島は海に行ったことになる? このあいだのスマスイは??

イソギンジャガー「ポロリもあるよ」


いいよねーライダーカード バンダイキャンディさん「掌動版・立体ライダーカード」を是非!!

「なんのこれしき」 うん、イソギンジャガーに改造された人の個性がにじみ出てます
コメントで「ブログ背景と空」をほめてもらえたのに、
¥100店で買った背景セット(ありがとうキャンドゥ)ですませる不精者ですみません



この第84話は石ノ森章太郎先生自身が原作脚本を務めたそうで、独特のカメラアングルや
カット割が多用され、長石多可男氏のサポートで前衛的な画面作りがなされた、
とのこと。ちなみにイソギンジャガーの鳴き声は「ふぁんふぁんふぁん」 ?
それにちなみ、今回はカメラアングルの工夫と空撮に挑戦してみました(←小粋なウソ)


ライダー「うそつきにはパーンチ」

イソギン「おのれ、ちょこざいな小僧め、名を名乗れ~」 ←そんなことは言わない

しっぽ。実物(?)よりは短めに。というか、シッポだよなー ちんあなごの可能性も微レ存?
あ、そうだ ↓


↑旧バージョンの掌動「新1号」

↑新バージョンの掌動「新1号」
うれしいよー バンダイのこういうところが好きさ。
でもRX78はもうそろそろいいんじゃないかなー フル実働1/1RX78に全力を注いでー


…やっと、そろいましたね。仮面ライダーアルバムかぁ~ 物心つくまえでホント良かった

ということで、掌動イソギンジャガー ひとまず完了~
おわり
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

スタッフ「おつかれさまでしたー」
そこに現れる影!

謎の人「キミはなんのフレンズかなぁ」

イソギン「え、あ、イソギンチャクとアメリカヒョウです」
謎の人「へえ~ミックスなんだー すごいね」

イソギン「そ、それほどでも…」
謎の人「じゃ、飲みに行こうか~ キミも猫の会の一員だよ~」
・
・
・
・
・
・
次回予告で 「青と赤の人」の画像をあげてしまった気がするので……
ちょっぴりですが、こっそり「赤と青のアイツ」をチラリと


か、かっこいい~

このスタイリングたまりませんわ(←お嬢様風に)

がまボイラー「俺じゃないと思うなぁ」
・
・
・
・
・
・

イカ「イソギンくんは海の会にも入るべきだよね」