
免許更新・・つい最近、自転車を購入したので必要あるのか??という気もするが身分証明書としては便利なので更新に。
前職の免許更新には3万円以上必要だったことを思えば・・・


免許更新センター行きのバス停でパチリ。なかなかいいセンスだと思う。歪んだ私の目には。
更新終わって。(優良だから一時間でおわったー)

この看板の立体物、いい出来じゃねえかぁ~
で、そこには入らずに…

この本屋さん、まだあったんですね。中学生の頃よく入った本屋さん。
代替わりしていると思いますが、商店街の看板には昔と同じ「学生コーナー」
その学生コーナーに至る箇所にドキドキする本が置かれていて、中学生には興奮モノでした。

はい、有名なお店です

タコ焼きではありません。玉子焼きです。タコの足を丸1本のおでんも美味です。
が、満員だったのでそっと立ち去りました。

観光地となった「ウォンタナ」の1本海側の商店街・・・というか、普通の町並み。
もうないとは思いますが(確かめず)この通りにはポルノ映画館がありました。
私の初体験の場所です。
そのときの映画のタイトルは「伝説巨神イデオン・接触篇・発動篇」
1階の松竹に入りきらない客を2,3階のスクリーンに押し込んだわけです。
入り口周囲に貼ってあったポスターは「かまきり夫人なんとかかんとか」「乱れてなんとかんとかー」
中学生には過大な刺激だった上映前だったのですが…イデオンのラストがああだったワケで。
と、なんのへんてつもない「通り」にノスタルジー。


「魚の棚」がいつの間にやら「ウォンタナ」になっていて、けっこうな賑わい。・・たこやき屋さんの右側に注目。

商店街の反対側入り口。半立体の造形がこれまた味わい深い。
さて、JRの駅に戻ろうか・・・え、この鳥居は・・まだ、あるのーー





身長くらいの高さの鳥居なんですが、幾つも並んでいると何かパワーを発しています。
キツネ様の表情もシブい。

駅裏。

立派な都会になっちゃってー・・30年という時の流れを感じてパチリ。

↑30年の時の流れ関係ない、明石公園入り口。
硬式野球が甲子園ならば、軟式野球はここ明石公園にある球場でした。

明石城のお堀。学校帰りにふと覗き込んだら、小さなミドリガメが流されていました。
飛び込んで助けるわけにも行かず、無情にも見送った記憶がまざまざと甦ります
・
・

たくましく、繁殖しとるがな。

これも立体物かと思ったら、獲物を狙っておりました。うーん、都会の生存戦略。

で、一番ダメダメな立体物。完成時はもう少しマシな彫刻だったはずですが、金色という塗装にクレームが山盛りの結果これに。
なんで、金色の上から塗りなおさんかった??

日本の標準時間・子午線のある(?)明石天文科学館。初デートの場所・・・だっけ?
30年の時の流れは記憶すら風化させていきますな-(←若年性、とはもう言えない)

明石城には天守閣がありません。

理由は知りません。 調べろよ。

もうすぐ取り壊される母校跡。 見えねー。

で、現在の地元の駅内にある「ザ・丼」でネギトロ定食を食す。
駅前。

いつか、このビル全てコンプリしてやるんだ、と誓う。
この近所の最大のランドマークである神社。

以上。 本人以外にはちっともな日記でございました。(本日のタイトルをごらん下さい)