
昨日は「七草がゆ」だったので、あっさりとしたブログ更新を…
(晩ご飯は鳥フライと粕汁でしたが)
引っ越してしばらくして発見した近所の模型店。
昔のままイメージでとても気に入っています。
品揃えも「カオス」です。
ということで今年のオモチャ初購入はこいつ
↓

他にもアクロバンチのプラモとかありましたが…

↑
最近のガンプラには、この「パイロットはついていません」ってあったっけ?

↑
支払いのとき、ショックを受けました。¥300のままではないと思っていたけれど~
「やっぱやめます」は縁起良くなさそうだし、小さなお店だし、と泣く泣く購入。
(あとでヤフオクや駿河屋で調べてムニャムニャしたのはないしょ)


↑
この可動に意味はあるのか?
でもポーズがかわいいので許す!
そして、期待通り!!!
↓

この接着剤を見て
「うん、うん。あの頃はつらかった~」
と思い出にふけるところまで含んでの購入です。
(そうかなぁ?)

↑
「色を塗ると良いでしょう。」
・・・・塗るの?こいつに?
改めて冷静に考え出す自分。
ちなみに紙箱けっこうシミがついています。

時間の流れを感じます…って20年?30年??
ウィキ先生によると
放映期間は1981年10月2日 - 1982年12月24日 34年!!!

↑
これ、今も送ってくれたらスゴイよなー。
でもバンダイならしてくれそうな気もする。
開封時の私の様子
↓


「どうすんのコレ…」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、お店を出ようと思った瞬間、目に入った一品。
「これ…おいくらですか?」

模型店のオバチャン。一生懸命値段を探す。しかし、ない。
「あのぅ、¥500くらいなら買いたいんですが」
「・・・¥500ってことはないと思うんやけどねぇ」
(チッ、意外とデキるおばちゃんだぜ)
「¥850くらいでどうでしょう?」
・・・久し振りのミクロマンサイズの乗り物~
サイフの中にあと¥1000あったのは幸運でした。
ということで
↓

引っ越しで、全員処分した龍騎のバイクー!!
(今年のライダーは車らしいのぅ)

2002年ですかー10年じゃきかないとは。
(いや、そう思ったから¥850をのんだんですけどね)
帰宅 即 ビリビリ。
↓

オモチャは飾るモノではなく、遊び倒すモノ。
人生の残り期間を考えたら、遊べるときに遊んでおかねば。

↑龍騎がハンドルを握っていないのは「モロっ」と折れそうだったからです。


うん、けっこういいではないか

…今、あらためて画像を見たら
「せめてライダーを乗せてあげろよ」
と自分を叱る声が聞こえましたが、幻聴でしょう。


モニターも、テールランプもメタリック塗装すればカッコ良くなりそう
・・・たぶん、しないけど。


いや、コレ、いい買い物したなー。
今年もたくさん「ミクロマンに使えそう」に出会えますように!

お嬢様、ちょっとお行儀が悪いですよ