こんにちは パンダです。
今月に入って母も田舎に帰りまた一人生活が始まりました。
いつもの通り、朝5時15分に起きて、まずは仏壇に水を供えて、それから弁当作り、といっても朝は時間がないので調理はせず冷蔵庫の中の総菜を電子レンジで温めて詰めるだけ、それから会社に持っていくウーロン茶を水筒に800ml.入れて準備完了。
以前は会社の食堂でお昼を同僚達と一緒に会話を楽しみながら食べていましたが、コロナウイルス感染が始まってから、会社の食堂内は各テーブルがアクリルの板で囲まれて会話禁止になってしまいました。それから部署移動もあって食堂を使うのをやめて弁当に切り替えました。
弁当といっても中身はお店の総菜がほとんどです。というのも仕事が終わってから車で帰宅する途中でお店によると夜の8時近くになっていて総菜コーナーの品物が半額になっているのでお買い得です。
弁当に入りきれない総菜は冷凍庫に保管すれば長期保存が可能だし
お得です。
今は冷蔵庫が1台と災害用のポータブル冷蔵庫の2台持っているので保管には困りません。
ポータブル冷蔵庫の方は内部にバッテリーが内蔵されていて停電しても40時間使用できます。しかもソーラーパネルも接続できる端子がついているので停電が長引いても安心です。
基本的にポータブル冷蔵庫には冷凍食品を入れています。
今日も昨日お店で購入したお肉を冷凍庫に下処理をして収納。
昨日スーパーのOKで購入したお肉です。
カナダ産の豚ロースで100g当たり125円とお買い得です。↓

まずは、お肉を小分けします。↓

次に後から困らないように付箋に日付を入れます。↓

最後に冷凍庫に保管して終了。
冷凍したお肉だと1か月以上は保存がききます。
(温度は―17度に設定しています。)↓

ちなみに、お肉の味付けは青森県で有名なスタミナ源たれを使っています。(通称 源たれ)
小さい頃からこの味で育ってきた私にはなくてはならないもの!
焼肉、鍋、唐揚げ とにかく 何にでも使えます。
田舎に帰った時は、地元で購入して 車に1箱積んで帰ってきます。
今月29日から5月4日ごろまで田舎に帰る予定なのでまた購入してきます。
それではまたね。
「パンダの南アフリカアランド投資日記」
*投資開始から 4572日目(12年5カ月)
終了予定日
*投資開始から 4572日目(12年5カ月)
終了予定日
(将来南アフリカでオリンピック、又はサッカー、ラグビーワールドカップが開催される1年前まで)
これまでの投資金額(為替手数料込) 300 万円
ランド運用利益(定期、債権の利息) ????? ZAR(税引後利息)
これまでの投資金額(為替手数料込) 300 万円
ランド運用利益(定期、債権の利息) ????? ZAR(税引後利息)
(税引後金利 2.62%~4.24%)
現在保有 金額(ランド ZAR) 469,726.97 ZAR
本日の為替レート平均値(為替手数料込) 7.33 円
現在保有 金額(日本円換算額) 344万3098円
為替差益 +44万3098円
申告分離課税 20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%)+住民税5%) 年20万円以上の場合 ー9万15円(税金)
最終確定利益 +35万3083円 😁
現在保有 金額(ランド ZAR) 469,726.97 ZAR
本日の為替レート平均値(為替手数料込) 7.33 円
現在保有 金額(日本円換算額) 344万3098円
為替差益 +44万3098円
申告分離課税 20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%)+住民税5%) 年20万円以上の場合 ー9万15円(税金)
最終確定利益 +35万3083円 😁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます