goo blog サービス終了のお知らせ 

■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

ローソクの「穴」

2010-04-18 08:25:57 | 実店舗リビングショップおおたに

毎朝の「おつとめ」欠かせないのがローソクです。
さて、ローソクのお尻の「穴」は、どうやって作るのかご存知?
ローソクの穴は一本一本あけているのではありません。
水が氷(個体)になると体積が膨張しますが、ローソクは逆に原料であるパラフィンワックスは、液体から固体になるとき、85%に収縮します。この特質を利用してローソクのお尻の穴を作っているのです。
日本の神仏用のローソクは燭台の針にさしていますが、欧米のローソクは穴のあいていないものが多く下端を包んで支えるホールド式の燭台が普通です。

掲載のイメージは、パンカップ店主が毎朝使っている、燃焼時間(約)5分のローソク「花わらべ」というものです。一箱に約200本入っていますので2本ずつあげて約100日使えます(1箱 420円)。おもに仏壇用に使っています。朝に忙しく「おつとめ」をなさる方には最適です。仏前に線香を手向け、手を合わせてご先祖様と対話をして約5分、実は短いようで長い毎朝のおつとめです。

お求めは、実店舗リビングショップおおたに 寄居・埼玉
パンカップどっとコムでどうぞ。


4月17日(土)のつぶやき

2010-04-18 01:32:01 | 実店舗リビングショップおおたに
13:17 from web (Re: @dack_janiel
@dack_janiel 冷やし中華「最高ですね」いつもの年ならもう食べ始めていますが、今年はアツアツのほうが今のところは。。。ぜひ男衾でもツイッターを広めて下さい。 #yorii
19:04 from web (Re: @dack_janiel
@dack_janiel ゆるいつながりだそうです。井戸端会議でいきましょう。
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter