↑
どこの海岸でしょう(笑)
先週から、準備をはじめました。
何の?
==============================================
4月21日(日)
「ドラコン2013!春らんまん♪
ドライブラリーしませんか☆」
※ドラコン=ドライブ合コンの略
春風のなか、ドライブが楽しい季節がやってきます。
この春、いつもとちょっと違ったドライブを楽しみませんか? . . . 本文を読む
予告です!!
まだまだ残暑厳しき今日この頃ではありますが、
秋も深まる11月、
人恋しくなる11月(?)に、
ドライブ合コンなる企画を準備しておりまーーすニヤリ
仕掛け人は、高岡市内で行政書士として活動していらっしゃる飯野道子さんという方です。
結婚に関わる様々な出来事を通して、笑顔と絆あふれる夫婦・家族づくりのサポートを人生目標として掲げていらっしゃる素敵な方です。
飯野道子さんのブロ . . . 本文を読む
先日、プライベートで伊勢へドライブ旅行に行ってまいりました。
行きは
東海北陸自動車道 ⇒ 名神 ⇒ 名古屋高速 ⇒ 名古屋第二環状 ⇒ 東名阪 ⇒ 伊勢自動車道
ほんっっとに、ナビとETCがあってよかった
それでも名古屋高速あたりで一度間違えましたけどね
こうやって振り返ってみても、いまだに高速乗り継ぎ?ってワケがわかりません(笑)
帰りは
伊勢自動車道 ⇒ 東名阪 ⇒ 新名神 ⇒ 名神 . . . 本文を読む
11月に、ちょっと楽しいイベントに協力することになりました。
いまから準備を開始していますが、私たちはドライブルートの提案を担当しています。
先日、ルート指示のコマ地図づくりのため、下見してきました。
ある観光スポットへ行ったら、これがまた…
今回の企画にうってつけの演出があり、さくさくとルートを決めていくことができました。
さっそくコマ地図に落とし込んで…あぁ、楽しい
ただ、このコマ地図を . . . 本文を読む
今朝、出社したら事務所で何やら涼しげな音が。
あぁ、風鈴ですか!!
いいですねぇ・・・
ところが、ちりーんちりーんちりーんちりーん
ずーーーーーーっと鳴りっぱなし。
「鳴りっぱなしだけど、これって、どうなんかねぇ?」(笑)
ということで、タニケン先生呼ばれる。
おもむろに靴を脱ぎ、机の上に上がって位置修正。
エアコンの風を考えて絶妙な位置に付けてくれ、ソフトなドヤ顔いただきました!
手に . . . 本文を読む
今日、県東部のある店舗に行きましたら、見慣れない自転車が3台、通用口近くに停めてありました。
店内に入ると、体操服姿の中学生が。
そうなんです。
「14歳の挑戦」
で、職場体験に来ている生徒たちでした。
あれ?2人しかいない・・・
いたいた、ピットにいました。
どうやらタイヤ交換をしている様子ですが…
ナットを緩める動作もなかなか様になっています。
(内心、ハラハラしましたが)
そし . . . 本文を読む
オートバックス小杉店です。
いよいよ看板一式の取り替え工事が始まりました。
写真はロードサインですが、これ、普段は何気なく見ていますが、めちゃめちゃ大きいんですよ。
オレンジのところ、480cm×450cmくらいの大きさだそうです。
下のほうにクルマが停まっているので、比較していただくと…わかります?(笑)
これでも目の錯覚というか、大きさはピンとこないですけどね
めっちゃ余談ですが、信号機っ . . . 本文を読む
工事中です。
場所は、オートバックス小杉店の隣です。
赤いロゴが見えますね。
「オートバックスエクスプレス」というガソリンスタンドに生まれ変わろうとしています。
いままで呉羽本郷で営業していたエクスプレスが、こちらへ移転することになったのです
呉羽本郷は、今月28日をもって閉店いたします。
交通量の多いところで、通勤の行き帰りなどにご利用いただいていますが、ぜひ移転後も引き続きご愛顧いただけま . . . 本文を読む
日曜日ということもありピンとこないですが、今日から新年度がスタートしているんですよね
お店もいつも通り・・・と思ったら、朝イチは小杉店も大忙しでした。
(た)は、最初は2階の事務所にいて「風が強くなってきたので気を付けてくださいね」と伝えるため1階の小杉店に行ったところ、なんとレジ前にお客様の行列が
レジスタッフは2名でフル回転していましたので、(た)は並んでおられるお客様にご用命の内容を先にお . . . 本文を読む
年配のお客様がご来店。「ねぇ、アブラ入れてもらえっけ?」いらっしゃいませ、と対応し「油・・・エンジンオイルですね?」「なーん」「えーっと、どこの油でしょう?エンジンじゃなくて?」「なーん、エンジンでなーて、アブラ、アブラ。」「(ハッ)・・・ガソリンでしょうか!?」「おう」「ガソリンでしたら、隣のスタンドでご利用いただけますが・・・」「だって誰もおらっしゃらんもん」「・・・申し訳ございませんでした。 . . . 本文を読む