goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず、何しよう?~人生後半の備忘録~

残りの人生。何ができるのか?
やり残したこと。
やってみたいこと。
思ったこと。などなど。

バイク教習 二時限目

2021-10-10 21:21:00 | 日記
続けて二時限目に入る休憩の前に
教官に挨拶。
教官「どうでしたか?」と。
バイクの重さにビックリしたこと、免許が取れるか不安と話すと。
まあ、皆さんそうですから。
慌てず、ボチボチ。ケガだけはせず、無理しない。こんな感じのことを言われた。

まあ、確かに。
確実に運転できるように、何回かオーバーしてもいいから。
そんな気持ちでやるのがいいのかもしれない。

また、この会話で救われた。

二限目は。
周りを周りながら、一時停止、左折。
このくりかえし。

途中、2速には入れること。入れられる人は3速まで入れてもいいが、止まるときは1速に戻して停止。

これをひたすら繰り返した。

ここはぎこちないながらも、スタート、ストップ、左折、一時停止、スタート。

途中、何速に入っているか、わからなくなったがバイクの進み具合というか、重さでなんとなく、わかるようになった。

そして、エンジン停止。
この時、ニュートラルになかなかいれられなかった。
1速から、チョイあげの感覚がわからず。

この辺りは次の課題。

最後に押してバイクを戻して、今日の教習は終了した。

感想。
バイクに乗る感覚はだんだん、わかってくるかもしれない。
まだ、直線だけだからいいけど。
どーなるか、また教習動画をみて、予習。
そして、復習をしよう。
問題はバイクの取り回し、ひきおこし、センタースタンドの立て方。
これは、いくら力よりも身体の使い方というけど。
そこそこ、力はいるよね。笑

はじめてのバイク教習 ~その2~

2021-10-10 20:20:00 | 日記
次はバイクの乗り降り。
これも、降りるとき、足がシートに引っかかって、こけそうになる。
でも、ゆっくりやれば大丈夫そう。
跨ってしまえば、両足がつくし、安心。
だが、油断は禁物。

自分が思っていたより、かなりの早さで進む。

ここから、バイクの操作方法。
センタースタンドを立てて。
エンジンの掛け方、ギアの入れ方、半クラッチの操作方法の説明。
これも、教習動画で確認しておいたので、よかった。

次は、バイクに跨り、半クラで前にトコトコ進みながら、ブレーキ操作を教わる。

じゃ、走ってみましょう!
早くないか?もう行くの?

はじめは1速でいいので、一周して、ここで止まってまた、スタート。
これ、繰り返してください。

いざ、やってみると。
半クラのとき、ブレるけど。
繋いでしまえば、乗れた。

なかなか、気持ちいい。

アクセルの感覚がわからず。
回しすぎて、ガッタン。とかなってたけど。

なんとか、一時限がおわった。
暑かったせいか、汗だく。

こんなに、バイクって。
疲れるのかと実感した。

初めてのバイク教習 ~その1~

2021-10-10 19:19:00 | 日記
とうとう、この日が来た。
入校から、日にちがあったので、それなりに準備はできたけど。

やっぱり、初めてのことは緊張する。

しかも、暑い。10月なのに。

今日、初教習の人は5人。
同じくらいの年齢の人が3人。
若い男の子。
若い女の子。

教官は気さくな、イケメンのナイスガイ!
爽やかさ満点でバイクが似合いそうです。

で。はじめに。
バイクの構造を説明してもらった。
これは、教習動画で観てたので、なんとなく理解。

次はサィドスタンドの立て方、おろし方。
ここで、生まれて初めてバイクを触る。
「えっ?!こんなに重いの?!」
これが、初めての感想。

スタンドの位置はわかるのだけど、なかなか動かなかった。
教官「焦るとできませんから、落ち着いて、ゆっくりでいいですよ。」この一言で救われた。

次はバイクを押して、広いところに移動。
20mくらい押すことに。
教官はじゃ、行きましょうと歩きだす。
これも、教習動画で観てはいたが、バイクを垂直にするのが難しく、左側に倒れてくる。

ガシャン!前の方で倒れた音がして。
そっちに気を取られたら、自分もバイクを倒しそうになり、慌てて身体でおさえる。
その時、ギアの部分に足が当たってしまった?のか、わからないけど。
ギアが噛んでしまったようで、動かなくなってしまった。

クラッチを切れば動いたんだろうけど。
その時点で、パニック。
で、教官がやってきてくれて、ギアがはいりましたね。と直してくれて。
じゃ、行きましょうー!と。
爽やかなんだけど。笑

もし、あーなっても。焦らず、考えましょう!と。
で、なんとかやっとのおもいで、移動した。

次は噂のひきおこし。
この時点で、腕はパンパンなんですけど。
教官が、デモをしてくれた。
これも、教習動画で観てはいたが。
こんなにバイクが重いとは、思ってなくて不安。
どんな方法でも、いいですよ。
と言ってくれたが、やりやすいのは両方のハンドルを持って脇から押仕上げるのが、やりやすいかもですね!とのことだったので。
自分もそれでやってみた。
で、チャレンジ。
1回目は上がらず。
2回目で、足の位置を変えて、成功。
とりあえず、よかった。
これも、いずれは何回かやらないとできないだろうなぁ。

次に、センタースタンドの立て方、おろし方。
自分的には、これが1番難しかった。
立てる時の右足を踏み込む感覚がよく、わからず。
4、5回やってみてあがる。

ここまでの感想。
とりあえず、バイクは重い。
取り回すコツ。考えなければいけない。
忘れないように。