goo blog サービス終了のお知らせ 

京都へおいでやす♪

やっぱり京都はよろしおすえ=管理人:おちゃこ=

新薬師寺:奈良

2010年09月17日 | お出かけ



奈良高畑にある新薬師寺!
相方の友がお寺の管理者と言うことで時々覗きます
何が気にいってるって・・・
もちろん十二神将です

像の表面に残っているわずかな彩色を解析してCGで極彩色を再現しています
このDVDは、お堂の中でエンドレスで流れているのです
前においてある椅子に座っていつまでもいつまでも見ていたい気持ちです。

この辺りは志賀直哉邸やお気に入りのカフェもあり好きなスポットです♪
帰りには蛙さんもお見送りです


目ざす梅田は・・・

2010年07月27日 | お出かけ
昨日は相方の車で大阪駅前へ!
長年仕事でウロウロしていた梅田
地上はもちろん地下に潜ってもそうそう迷うことは無かった


目指す駐車場は目の前なのに
うっかり車線を間違えたばかりに着けない
しかたない、もう一回りして戻ろう

左に回り回り駅前に戻りたい
ところがどっこい、左折禁止、一方通行、進入禁止・・・
阻まれ続け西天満を通り過ぎ南森町まで戻ってしまった???
ウソやろう?????
信じられへん!

セミプロの運転手も数年梅田を離れたらおのぼりさん???
何処まで戻らすネン

びわこ箱館山ゆり園

2010年07月12日 | お出かけ
メールで使いたい“武士語”、1位は「かたじけない」(INTERNET Watch) - goo ニュース

紹介いたすでござる!
一昨日訪ね申したところは琵琶湖は西岸、箱館山と名乗るところでござった

この地、冬季はスキー場であったと記憶いたし候なれど
昨年より、夏季にはゆり園なる催しを行使いたし候

このブログが主、おちゃこと名乗る我が身は
長年苦楽を共にいたしおる パラ上殿と、二人の姉上殿を伴い???
いや、こちらが伴われ???出かけ申したのでござった

下調べをしておったように予想通りのゆり園でござった
故に、落胆も驚嘆も歓喜も致さず淡々とした時間を送り申したのでござる

いやいや、画像なるものもたいした代物ではござらぬが
何かのご参考になるならと少しばかり公開いたすことを決め申し候!
ご覧あれば幸甚に感じいたし候!

              びわこ箱館山ゆり園


























奈良公園バンビ事件簿

2010年06月24日 | お出かけ
小鹿のボクが出遭った事件簿!


今年生まれた小鹿のボクがノンビリ緑の芝生を楽しんでいた時のことだ
ボクの後には大好きなママがいて・・・はぁ~ボク幸せ~
ン???向こうの方から先輩鹿がボクをジロジロ???









まさかと油断していたら突然お兄ちゃん鹿が近づいてきたよ~
あっ、ごめんちゃい・・・
意味がわからないけど恐いから頭を下げて謝るボク
それなのにいきなり頭突きだ~~~
こんなに頭を下げてお尻を上げて???謝っているのにぃ~!




大急ぎでどけたら、お兄ちゃん鹿がボクの跡をクンクン・・・





恐いよ~
ママ~助けて~・・・お兄ちゃんがいじめるよ~

気づいたママが向こうから走ってきたよ~
早く、早く・・・お兄ちゃんを叱っておくれよ~




ママは、お兄ちゃん鹿を思いっきり追いかけた~
お兄ちゃん鹿はあわてて遠くへ逃げて行ったよ♪
ママが、悠々と戻ってきた・・・
ママ! すごい~・・・やっぱり強いな~





もうボクは絶対ママのお尻から離れないよ・・・
クンクン・・・くっさ~


吉備大臣入唐絵巻

2010年06月13日 | お出かけ
どうしても本物を見ておきたかったのです
土曜日にとうとう奈良国立博物館へ出かけました
もちろん入唐絵巻以外にも素晴らしいものがワンサカ・・・
じっくり見ていると5時間はかかるはず
でも、ザックリ3時間余りでまわりました

下の画像は地下回廊の高精細デジタル画像
よく分かって楽しくいつまでも見ていたい気分でした♪
























「吉備大臣入唐絵巻」
NHKの大仏開眼でも語られましたが
遣唐使として2回も唐に渡りました。
この絵巻物では吉備真備って、すごい術を操る能力者のように描かれています。
帰国できず唐で亡くなった阿倍仲麻呂が、鬼となって真備の味方をしています。


おまけ情報
先週行った飛鳥資料館キトラ古墳壁画四神特別展
期待はずれでしたが「吉備大臣入唐絵巻」はもう一度行きたいくらいです!

お宿の朝ごはん

2010年05月10日 | お出かけ
先日も書いたんですが
お宿の朝ごはんはどこも似たようなもの
朝から食べきれないほどの量で干物にお豆腐・・・!

ところが気にいったお宿がありました
まずは北陸『○えの風』
朝はバイキングだったのですが果物お漬物焼き立てパン・・・
好きなものを好きなだけ・・・
これは嬉しかったですね~






次の機会には、もう1軒の ご機嫌お宿朝ごはんをお届けしま~す

恋しくば・・・

2010年05月03日 | お出かけ
   恋しくば たずね来てみよ 和泉なる
                  信太の森の うらみ葛の葉 


知る人ぞ知る
知らない人は知らない
かの有名な安倍晴明の母親のお別れの一句です

父親は、摂津に住む阿倍保名
母親は、彼に助けられた白狐
二人(正しくは一人と一匹)の間に生まれたのが晴明

と、これは余りにも有名すぎて今さら書くほどのことでも無し・・・
で、今朝のブログは何を書きたかったのかと言うと

わたくし、歳若く長女を出産
泣くわ泣くわ 毎晩夜泣きの連続
オシメを替えようが お乳を飲まそうが泣き止まない
思わず泣きたいのは母じゃ・・・と叫びたい

人生の先輩達にあれやこれやお知恵を拝借
そして実行したのが

      恋しくば たずね来てみよ 和泉なる
             信太の森の うらみ葛の葉

と 書いた紙を 赤ちゃんの枕ようタオルの下にそっと忍ばしたのである
まさしく藁をも掴む思いで迷信を信じて・・・!
効果のほどは言うまでもなく・・・

花筏

2010年04月02日 | お出かけ


今年はまだお花見行ってません
あした行ってみるかな?
きっと、この写真みたいになってるかも・・・

          (安倍文殊院:昨年)

ボディ(へ)コンだ

2010年03月23日 | お出かけ
バリリガッガ~ン!
凄い衝撃音と共に車が横揺れしました。

何?
事故?
一瞬何が起こったのかわかりませんでした
幸い、運転中の相方も
後に同乗中の姉上さまお二人も
無事でございました!

時は夕方から夜へと帳を下ろし始めた昨夕7時過ぎのことでした
桂川土手を走っていました
1車線同士の対向車すれすれの道です

確か白い小型トラックとすれ違った瞬間でした
衝撃で なんじゃ~! と思わず上品に???叫んでしまいました

車を止めたと同時に助手席のわたしはドアを開けて後ろを見ました
闇の中に対向車は走り去って
車種も形も既に見届けることは出来ませんでした

後続の大型バイクの若者も止まって振り返っていましたが既に遅かったようです
結局対向車を特定できないまま110番!
現場には長椅子の廃材と思しき板や布ナイロンなどが散乱・・・
多分荷台から落ちたのでしょう

車のボンネット右からボディ後まで見事に凹みと擦り傷・・・
当たった場所が低いところで幸いでした

やがて警察の検証、書類の作成後
姉上様たちをお家までお送り申し上げ帰宅の途に・・・。

修理は、もちろん保険で出来ますし何の損失もないのですが
たったあれ位の物がぶつかっただけであの衝撃は意外でした

実はここ1年の間に3回もの修理を必要とする貰い事故に遭っています
保険屋さんも驚きかも・・・
先日の城南宮でお払いしてもらうべきだったかな・・・!

撮り鉄

2010年02月23日 | お出かけ
「撮り鉄」問題で大阪府警が見分=鉄道営業法違反で立件も(時事通信) - goo ニュース

最近、相次いで撮り鉄のマナー違反が目立ちます。
わたしは撮り鉄と言うほどの熱意はありませんが
まっ、たまたま思いついたら撮り鉄参加!

先日は、高速道路を乗り継いで車を走らせること1時間余り・・・
着いた先は下調べをしたとおり抜群の撮影スポットでした
同業者と呼ぶ撮り鉄ファン達は既に望遠を構え
今か今かと期待を膨らませ雪の上に整列・・・。



やがて木々の向こうに黒い煙が立ち昇り
ボォ~ボォ~と言う汽笛の音が・・・
待ち続けているファン達に運転士からの心優しい合図です♪





ラッキーなことに高時川鉄橋でEF510レッドサンダールージュと行き交いました♪
おいどしか写ってないのが残念!