goo blog サービス終了のお知らせ 

ばびちゃんのこころ

心の趣くままに

2014.1.1初日の出

2014-01-01 16:04:25 | 日の出景色

2014.1.1の初日の出

例年ベランダから手を合わせます。

今年は朝もやの中に紗をかけたように出てきました。

お蔭で眩しくないので幻想的なショットが撮れた。

何しろど素人のデジカメですから

その時次第です。


十五夜お月様と、十六夜の月(いざよいのつき)

2013-09-20 22:16:17 | 日の出景色

2013.9.19 十五夜お月様17時20分に出て

秋の空に天高く輝きました。

右下の明かりは建物の明かりです。

 

 2013.9.20十六夜の月(いざよいの月)

 十五夜より36分遅れの17時56分ビルの上にぼんやり顔を出しました。

十五夜より少し遅れて、出ることをためらったと考えるそうで

「ためらう」を「いざなう」と言ったところから

いざよいの月と言うなんて日本語は

綺麗ですね。

次の写真のように「もや」がかかった月を

「おぼろ月」と言うそうですね。

春ではないけど風情があります。

 

全部顔を見せたらオレンジ色のとても大きな月です。

 

まるで卵の黄身です。

 


2013.7.27花火大会

2013-07-28 21:43:32 | 日の出景色

恒例の花火大会がどどーんと豪快に始まった。

今年は海上からの打ち上げで昨年と場所が変わったから

我が家から見ることができるのか

気をもんでいたが大きいのはバッチリ見えたのでリビングから観戦、

ところが30分上がったころから雨が降り始めバケツをひっくり返したような

雨&風&雷、見物の人たちはパニック状態で大混乱。

敷物を頭に載せて帰宅を急いでいました。

結局花火大会は中止。30分の間に撮影した写真です。

隅田川の花火大会も中止になったそうで

ずぶぬれで浴衣姿も台無しでしたね。

風邪引かないようにね!

 


2013.1.14大雪

2013-01-14 17:21:33 | 日の出景色

初雪でしかも大雪になりました。

雪だるま作って遊んでみた。どうやってつくったかー?

ぜーんぜーん寒くもなく冷たくもなかったんだー!

ばればれかな

あっという間に真っ白になり車は立ち往生、

ベランダの花も雪をかぶり寒さに震えていた。

 


2013.元旦初日の出は雲の向こうだった

2013-01-01 22:30:23 | 日の出景色

2013.元旦初日の出は雲の向こうだった

朝6時30分頃起きだし2013年初日の出を拝むべくベランダに立った。

今年は雲が低く垂れこめていて望み薄かったが粘ってみた。

6時51分日の出のはずがぜーんぜーん姿見えず仕舞い。

でも刻々と変わる早朝の空の色はその瞬間のみの色。

素晴らしい瞬間もあった。 

新年は太陽が顔を見せなかったので昨年暮れに思いがけず撮れた

卵の黄身のような朝日をどうぞ。

霞がかかっているので眩しい太陽ではなく

空にぽっかり卵の黄身が浮かんでいるような感動モノの太陽です。

そうは見られません。


青潮でアサリが大変なことになっているんですって

2012-10-18 20:18:44 | 日の出景色

心配していた青潮による「あさり」の被害が問題になっていると今日の新聞で見ました。

新聞によると9月23日から~9月28日まで6日間の青潮は

2003年に観測始めて最長だそうです。

出荷直前のアサリは壊滅状態だそうです。困ったわね。

8月から9月は強い風が吹く日が少なかったので海の中で酸素不足になったのが原因だとか。

自然の恵みもあるが被害が大きくなることもあり自然相手は大変

食卓にも影響ありそうですね。

 


特大の虹

2012-09-19 21:44:18 | 日の出景色

 9月19日PM5時37分パノラマ撮影。東の空に特大の虹が出ました。

 ここのところの不安定な天候で虹が出やすい環境で今日は空全体に見事な架け橋です。

わずか15分ほどのショーでした。

羽田に向かう飛行機が

虹を通過しました。飛行機の中からはどのようみ見えるのでしょうかねー。

左の端のほうに2重の虹です。虹色は反対でした。

 


虹の架け橋

2012-09-08 21:53:00 | 日の出景色

きょう9月8日PM3時ごろから15分間のレインボーショーを楽しみました。

その前、東の方向で稲妻が走り黒い雲に包まれた。雨も降ったのでしょう。

こちらには来なかったがそのあと半円の虹が現れ幸せな気分にに包まれ、

得したひと時でした。良いことあるといいなー!