goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

ヴォーリズ建築・・・ハイド記念館・教育会館

2014-10-11 23:56:26 | 建物

「ヴォーリズ・メモリアルin近江八幡」のイベント期間中だけ特別公開されている建物・・・・ハイド記念館・教育会館です。

この建物はヴォーリズが創立した「近江兄弟社学園」の敷地内にあって・・・・・

教育活動にも使われているため普段は非公開になっている。

学校側の協力もあって今回は特別中の特別のように感じたていた。

ヘレンケラーが来校して講演した教育会館とハイド記念館は・・・・・ともに国の有形文化財に指定されている。

我・・・久しぶりの学校で少し上気した気分だった・・・

若き血潮が滾るというか・・・若きエネルギーをいただいた気分・・・・

やっぱり学校っていいなあ・・・・

それに、それに・・・・すれ違う生徒から「こんにちは」の挨拶・・・清々しさと嬉しさを感じていた。

それだけではない・・・・街中でも挨拶・・・加えて「いいカメラをお持ちですね」と笑顔の一声が・・・・・

「生徒の中にヴォーリズ精神が息づいているんだなあ」・・・・と感じていた。 


旧明倫小学校

2014-10-06 20:08:52 | 建物

京都のど真ん中で見つけた廃校小学校・・・・

1993年に124年の歴史を閉じて・・・今は京都芸術センターとして使われていた。

建物は1931年に建てられた鉄筋校舎だが・・・古さを思わせない近代的な建物だった。

国の有形文化財に登録されている。

今回・・・町屋通りをブラブラするつもりで京都へ来たが・・・・

レンガつくりの洋館をはじめ廃校小学校、銭湯(次回)も見つけて・・・・

京都は本当に魅力的で。

 

 

 


木津呂にて

2014-09-14 21:21:21 | 建物

ここ熊野市紀和町木津呂・・・・・

蛇行する北山川によって行くてを阻まれた珍しい地形・・・・

はじめて足を踏み入れたのは10年ほど前で・・・こんな所に集落があったのに驚いたのを覚えている。

紀和町の中心部から・・・・北山川沿いの狭い道路を30分ほど上がったところ

今年の大雨で道路の法面が崩れて道幅が狭くなっている場所が2箇所ほどあった。

 

この地域の屋敷構えには独特のものがあり・・・・調査研究の対象にもなっているようだ。

台風や豪雨による風水害から家屋を守るための工夫で・・・・

屋敷を2mほどの石垣で囲い、切妻部分が風雨に晒されないように覆いが付けられている。

昔は小学校もあったようだが・・・今はほとんどの家屋が雨戸で閉ざされていた。

 


坐漁荘

2014-09-07 20:00:00 | 建物

西園寺公望の別邸「坐漁荘」・・・・・

現在、静岡県清水市興津町から明治村に移築、公開されている・・・・

 

昨年、明治村を数回訪れたが・・・・2年間の修理工事のため見せてもらえなかった。

工事も終了して今年の5月から一般公開と言うことで・・・・今回は・・・・・

 

 

 

 


夏 明治村①

2014-09-04 20:00:00 | 建物

先日明治村へ・・・・

8月末が有効期限の住民登録(1年間入場無料のパスポート)の更新が目的だった。

これで・・・来年8月末まで入場無料OKです。

登録先は・・・やはり明治村5丁目65番のここ・・・・

この日は浴衣着での入場は500円だったせいか・・・・明治の夏らしい写真がたくさん撮れたようなきがする。

それは・・・また後ほどに・・・・・