京都国立博物館の旧館にて・・・・
レンガ色の旧館建物に魅せられて・・・・場所は三十三間堂の近く
内部公開はされてなかったので・・・公開日には是非出かけたいと思っている
外観だけでもワクワクする建物でした。
玄関門、旧館建物も国の重要文化財です・・・・
知らなかった・・・・ここにロダンの「考える人」
日本においては現在5箇所で見ることができる・・・・・その一つが京都国立博物館
京都国立博物館の旧館にて・・・・
レンガ色の旧館建物に魅せられて・・・・場所は三十三間堂の近く
内部公開はされてなかったので・・・公開日には是非出かけたいと思っている
外観だけでもワクワクする建物でした。
玄関門、旧館建物も国の重要文化財です・・・・
知らなかった・・・・ここにロダンの「考える人」
日本においては現在5箇所で見ることができる・・・・・その一つが京都国立博物館
今年ももうわずか・・・・
先日のこと・・・古都京都の趣ある銭湯建築の撮影に・・・・
西陣鞍馬口通り(船岡山の南)に2軒の銭湯建築の建物があり・・・・1軒は現役銭湯の「船岡温泉」(国の有形文化財指定)
内部も撮影したかったが現役銭湯なので撮影は断念して・・・・
もう1軒・・・船岡温泉の姉妹銭湯「藤の森温泉」の建物を撮影させていただいた。
こちらは銭湯を廃業してレストラン「さらさ西陣」として経営されていたが・・・・内部は銭湯だった。
床板を開けて・・・浴槽も見せていただいた・・・・
タイルの模様も独特で配管跡もそのままで・・・・・
開店前の忙しい中を撮影に協力していただいたお店の皆さんに感謝の念・・・・
ありがとうございました・・・・・
さてこの記事で今年の納めとなりそうです・・・・
見ていただ皆さんにお礼と感謝を・・・・・本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えください・・・・・
近江八幡市池田町界隈は・・・・ヴォーリズ設計の洋館が立ち並ぶ
その一つ・・・ダブルハウス(1920年建築)
この建物は・・・近江兄弟社の米国人スタッフのための社宅として建てられた2世帯用住宅(ダブルハウス)
今も二家族の住居となっている。
周囲は赤レンガ塀で囲われて・・・・・
台風19号が接近中・・・・いま暴風域に入って急に風雨が強くなったように感ずる・・・・要警戒だ
さて本題へ・・・・ヴォーリズ建築の中で学校、郵便局、教会などの公の建物は数多く公開されているが・・・・
住居として建物は・・・現在も使われていたりして一般公開されるものは数少ない
今回は・・・近江八幡市内の建物数件が特別公開されていた・・・・
ここ旧佐藤久勝邸・・・・・外部だけの公開だったがヴォーリズの個性を感ずるに十分な建物だった。
おとぎの国に出てきそうな建物で・・・・・
波打った壁面がまた魅力的・・・・
昔、スペインで目にしたガウディーの建物を感じていた。
アンドリュース記念館・・・・ヴォーリズ設計による昭和初期の歴史的建造物(国の登録有形文化財)
数年前から期間限定で公開されていたので一度訪れたことがあった・・・・
そのときは一階のみの公開・・・・・・今回は2階も公開されていた。
お隣が近江八幡協会、道路を挟んだ向かい側が牧師館・・・いずれもヴォーリズ設計による建物・・・