goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

水道橋(美濃市)にて

2015-11-29 22:53:58 | 建物

レンガ造りの水路橋・・・国の登録有形文化財に指定されている

先に紹介した水力発電所まで長良川の水を運ぶために造られた水路橋である

明治43年に建造されたもの・・・

 

文化財ながらあまり有名でなく場所を探すのにずいぶん苦労した・・・・

数回道に迷いながらの撮影で・・・・

 


立花長良川発電所

2015-11-26 20:00:00 | 建物

美濃市の長良川沿いに・・・レンガ造りの立花長良川発電所が建っている

国の登録有形文化財に指定されている・・・・

長良川の水を利用する中部電力の水力発電所であった

門扉には・・・懐かしい中部電力のマークがデザインされていた。

現在も現役で・・・・隣の新館で発電されている・・・・・


熊野市紀和町大栗須にて

2015-06-08 14:31:42 | 建物

熊野古道伊勢路コース・・・通り峠を越えて・・・・

丸山千枚田を過ぎて道を下っていくと・・・・・最初の集落が大栗須である。

石垣で囲まれた屋敷構えの家が見えてくる。

この屋敷構えはこの地方の独特のもの・・・・・以前に木津呂にて紹介した(2014.09.14記事)

石垣に囲まれた屋敷構え、そして家屋の切妻部分が風雨に晒されないように覆いが付けられている。

 

今は廃屋になっているが以前はこの地方の地主さんだったようです。

所有されている方は今はハワイに住んで見えるとか・・・

2枚目の写真の道路が熊野古道のコースになっているので・・・・

古道を丸山千枚田から入鹿小学校方向へ歩かれると目に付く建物です。

 


新八日市駅

2015-05-06 20:25:58 | 建物

連休はどこもかも混雑と渋滞で・・・・・出かけるのが億劫に

高速道路を通らずに行ける・・・魅力を感ずる撮影場所へ行ってきました。

それがこの駅・・・・近江鉄道「新八日市駅」

何故・・・「新」なのかよくわからないが現役の駅です

 

一番の気に入りは・・・・木の改札口と古い長椅子

昼間でも1時間に4本の列車が停車する・・・・


二葉館(名古屋文化のみち)

2015-03-14 08:15:50 | 建物

更新が滞っている・・・・

もうこれ以上はと写真の整理をはじめた・・・・

実はこの二葉館を撮影に行った翌日(3月1日)のこと・・・・背中に激痛がはしった・・・・

すぐに整形へ・・・診断は変形性胸椎症、聞きなれない病名だが腰痛が背中に発症したものらしい

PC椅子にも座れない、ベッドに横になれない日々・・・・もっぱら座椅子にて仮眠が続いた

数日前から少し痛みが和らぎ・・・病院でもリハビリ治療が始まった・・・

2月は少々無理をしすぎたようで・・・・反省

 

さて、名古屋文化のみち二葉館の紹介です

電力王と呼ばれた福沢桃介と日本の女優第1号である川上貞奴が共に暮らした旧邸宅である。

レンガ色屋根の和洋折衷建築・・・・・国の登録有形文化財に指定されている

このあたり(県庁、市役所の東界隈)は・・・江戸時代は尾張徳川藩の上級武家屋敷が並んでいたようで・・・

最近名古屋市によって文化のみちとして整備が進められている・・・・

 

館内にて・・・・

人形作家「織尋」さんが新作人形をモデルに写真撮影をされていたので・・・・

お願いして撮らせていただきました。

魅力的な目をした人形でした・・・・「織尋」さんありがとうございました。